• ベストアンサー

環境経営で今話題性のあるキーワードは??

環境経営を学べる大学院への進学を希望しています。 そのための試験勉強を進めているのですが、今年はどのような問題が出るのか不安です。 今環境経営で話題性のあるキーワードを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka234
  • ベストアンサー率48% (36/74)
回答No.3

こんにちは。 東京大気汚染訴訟で自動車メーカが和解に応じたのもCSRの一貫かもしれませんし、 これをビジネスの好機と捉えたのかも知れません。 「利害関係者からの圧力」は私にはその意味が捉え切れませんが、その圧力への対応策が 経営力の強化につながるのであればその通りでしょう。 企業間のCO2排出権取引にしても、これまで環境投資を進めてきた企業がビジネスチャンス (例えば自社で設置した太陽電池が利益を生み出す)と捉えているかも知れません。(これは邪推です) 社会的なニーズが変わりつつあるのは冒頭の一例からも垣間見えます。 いずれにしても動機です。 変化する社会的ニーズに対応しつつ、経営判断の指標に環境貢献度(環境会計)を取り入れる。 というところでしょうか。 ちなみに、ここでいう環境とは「地球環境保護」に限定されるものではありません。 地域環境も地域を地盤とする事業者にとっては重要な要素です。 この「環境経営フォーラム」というサイトをご紹介します。 経営者の生のご意見がうかがえます。 すばらしい経営者になられることを期待しています。 (有能なコンサルタントでしょうか?)

参考URL:
http://emf.nikkeibp.co.jp/emf/index.html
kecorune
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 「環境経営フォーラム」、参考にさせていただきます。 コンサルタント目指して勉強頑張ります。 また色々教えてください。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chinaXP
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

ka234さんのコメントの通り「排出権」取引です 京都議定書には、国際協調で排出削減を達成するため、京都メカニズムと呼ぶ制度が導入されている。その中に「クリーン開発メカニズム(CDM―Clean Development Mechanism)」があるが、これは温室効果ガス削減数値目標を達成する手段のひとつとして認められたシステムで、他の国で行った温室効果ガスの削減・抑制対策による温室効果ガスの削減量をクレジットとして得て、自国の削減目標に充当できるシステムのことである。例えば、日本が中国の二酸化炭素を削減するための技術援助をしたり、森林を育てたりすることも削減数値にカウントできることになる。この制度を利用して、日本の企業が中国に環境問題全般にわたり協力することも可能である。

参考URL:
http://www.smrj.go.jp/keiei/kokurepo/kaigai/backnumber/005217.html
kecorune
質問者

お礼

chinaXPさん、ご丁寧にありがとうございます。 基本的な質問で大変恥ずかしいのですが、クリーン開発メカニズムにあるような国家間での排出権取引は環境経営にどのように影響してくるのですか? また、読んだ本の中に、企業間の排出権取引もあるようなことが書かれていました。あまり詳しく書かれていなかったのですが、どういうことなのでしょうか?? 良かったら教えてくださいm(_ _)m

  • ka234
  • ベストアンサー率48% (36/74)
回答No.2

こんにちは。 「CSR(企業の社会的責任)」に尽きると思います。 環境法で規制を受けてはいますが、事業者がなぜ環境対策を行うのか?行うべきなのか? また、「排出権取引がビジネスとして成熟するには?」あたりでしょうか? ご参考まで。

kecorune
質問者

お礼

ka234さん、ありがとうございますm(_ _)m CSRについては勉強を進めているのですが、私は現在理系の大学で環境を学んでいて、周りには経営の専門家がいないので、なかなか難しいです。 ある本には、「現在は先進的な企業が環境問題をビジネスチャンスとしてとらえて戦略的な環境経営を行っている」とされており、この戦略的な環境経営を進めていくべく手法が記されてありました。 そして、この戦略的な環境経営からいづれはCSR経営へと移行するであろうとなっていました。 環境問題をビジネスチャンスととらえるような考え方から、道理を重んじるCSRの考え方にどのように移行するのかいまいちピンときません。 やはりステークホルダーなどの圧力からなのでしょうか。。 もう少し勉強してみます。 貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

環境経営のキーワードとしてはいろいろあると思いますが、 1.地球温暖化防止 2.グリーン購入 3.ISO14001 4.RoHS指令 5.REACH指令 6.原発 7.東海・東南海地震 8.洞爺湖サミット 9.中国経済(特に環境問題について) 等々が考えられます。

kecorune
質問者

お礼

newbranchさん、回答ありがとうございますm(_ _)m どうしても希望の大学院に合格したいので、ますます勉強頑張ります。 教えていただいたキーワードが出題されたら報告します!! また、色々教えてください。 ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 環境経営が学べる大学院…

    私は大学3年生で、環境経営について興味があります。 大学院に進学して環境経営について詳しく勉強したいと思うんですが、いくつか調べてみてもここ!といった院を見つけられませんでした、、、。 この分野の研究が出来る大学院・専攻をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 できれば、関西以南の大学院でよろしくお願いします。

  • 環境経営について

    こんにちは、環境法専攻の大学生です。 とある大学院の過去問を解いていて、以下のような問題がありました。 「利潤追求組織たる企業の活動と環境保全が自発的に結びつく条件を整理したうえで、この条件を満たす環境経営の要件を論じなさい。」 歴史的にコンプライアンスの範囲で嫌々やってきた環境対策が、自発的に行われるような場合はどんな場合でしょう、という趣旨だと思うのですが…。 例えばCSR、SRIという考え方の普及とか、自発的なのかわかりませんが環境税も結果的には自発的なリサイクルなどに配慮した製品を生み出すと思います。 ただ、環境経営について勉強不足でこれ以上の答えが出てきません。論じる段階まで行きません・・・ どのような答えを考えることができるでしょうか?詳しい方、御助言いただけませんか。 また環境経営について良い本、読み物、サイトなどあれば是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 環境問題におけるキーワードとは

    環境学を専攻している大学一年生です。「合意形成の観点から環境問題とは何か、解決するにはどうしたらいいか」というレポートにおいて、構成を立てる前にキーワードを5つ立ててみました。その5つとは 合意形成、価値観、貧富の差、心理、政策です。 ところが教授から「もっと大事なキーワードが抜けている。たとえば持続可能性をなぜ考えない?まだ君の答えではいいレポートができない。まずは適切かつ重要なキーワードを5つ考えることで構成がうまくいく」というコメントが。 確かに心理は価値観と重なっているとも考えられるし、持続可能性の他にもどこか抜けている気がするのです。 皆さんはこの環境問題において説明不可欠となるキーワード、何が足りないとお考えでしょうか?

  • 環境経営が学びたい

    環境経営やCSR経営を学び、自社に提案できるように なり、CSR担当となり、最終的には コンサルタントになりたいと思っています。 その為に勉強が出来る修士課程を探しています。 なるべく都周辺の大学院で、昼間一年で修了できる 教えて下さい。(夜間でも) 通信+集中講義の東北大学環境科学研究科や 夜間の法政大学環境スクール を見つけましたが、一年で終わるプログラム を提供しているところがありましたら お願いします。

  • 日本の経営環境について

    これからどのように変化すると思いますか? 日本の経営が、アメリカサブプライム問題で大変で 派遣切りなど、大変な問題が沢山起きていますが・・ 経営環境がどのように変化していくのか、今一頭で整理できません。 経営環境とは、人や社会など色々な要素から成り立っていると思うのですが、どのような観点から考えていけばいいのでしょうか? また皆様の私見をお教え頂ければ嬉しいです。

  • 文系で環境について学ぶこと

    大学進学を目指しているのですが 私はもともと歴史などが得意で好きなので社会科学系の学科への進学を目指しています。ただ最近、具体的な事象としては環境問題について興味を持つようになりました。大学で環境問題について勉強する学科は生物系や化学系などの理系の学科が思いつくのですが、文系の学科で環境問題について勉強することは出来るのでしょうか?

  • 留学生、大学院に入って経営学を勉強したいです。

    こんばんは~ 私は協定校の交換留学生として、今年の4月から一年間日本で勉強します、もう日本語能力試験の1級に合格しました。今日本語授業を受けていると同時に、日本人の学生たちと一緒経営学のゼミを受けています。経営学について、かなりの興味を覚えるようになりました。来年の4月帰国して、6月向こうの大学から卒業する見込みです。その後、また日本へ来て、大学院に入って、経営学を勉強したいです。どの学校を選んだらいいでしょうか?向こうの大学で、日本語を専攻していますから、経営学の基礎知識もないし、心配しています。研究生として入学して、半年勉強してから、入学試験を受けたらどうでしょうか?あるいは、直接に入学試験をうけたほうがいいですか?随分迷っています。あらかじめ、教授と連絡したらどうでしょうか?この問題について詳しい方、教えてください。まことにありがとうございます。

  • 経営学の、簡単で面白い本を教えてください

    この春からある私立大学の経営学部に進学します。 しかし、経営学について興味が全く持てず、ちゃんと勉強を続けてゆけるのか不安で仕方がありません。 ですので、私のような、経営学に対して全く知識も興味もない人でも楽しく読めて、経営学への興味が深まるような本があれば、教えてほしいです。 難しくて本格的なものは読めないと思いますので、誰でも読める、易しめに書かれている本でお願いします。 1冊だけでなく、できる限り何冊か挙げていただきたく思います。が、別に1冊でも構いません。 回答よろしくおねがいします。

  • 経営工学という学問について

    大学三回生になる息子が大学院進学を考えているそうです。 今は大学の理工学部で化学を専攻しているのですが、経営工学という 分野に大変興味をもったらしく、その分野を勉強できる大学院に進学したいそうです。 今通っている大学では勉強できないそうで、東京工業大学の社会理工学研究科の 経営工学専攻に進学を目指しているとのことでした。 調べてみると経営工学という分野は文系と理系が融合したどっちつかずのような 学問であるという印象をうけました。 また、息子のような他大学の大学院に進学すること、大学院で専攻を変えることは 「学歴ロンダ」「専攻ロンダ」と呼ばれあまりよく思われていないことも知りました。 そこで質問なのですが、経営工学という分野はしっかりと就職できる学問 なのでしょうか?また、どのような仕事に就くのでしょうか? また、前述した「学歴ロンダ」「専攻ロンダ」はやはり就職に大きく影響するのでしょうか? 本人がやりたいといっていることはなるべくやらせてあげたいのですが、どうしても心配に なってしまいます。 就職の問題も本人の頑張り次第のだとは思いますがどうしても気になったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 経営工学の大学院

    現在、大学で化学について勉強しています、大学3年です。 授業で経営工学に関する授業を受け、非常に興味を持ち 経営工学について真剣に勉強したいと思うようになりました。 そこで経営工学を学べる大学院に進学し 将来はその知識を生かせるような仕事に就きたいと思いました。 しかし、経営工学はほかの理系の分野に比べて大学院進学率が低いと聞きます。 やはり経営工学は文系の学問のように大学院に進学すれば 就職に不利になるのでしょうか? どなたか解答お願いします。