• ベストアンサー

標示登記の費用について

横浜市内で家を新築しているものです。 昨年6月に210m2の土地を買い、古屋をつぶして135m2の新築の一戸建てを建築中で、まもなく引き渡しです。 工務店を通じて土地家屋調査士に標示登記の依頼をしたところ、費用が25万~30万するというのです。内容は1.標示登記 2.保存登記  3.抵当権設定*2 4.住所の変更登記 5.債務者の住所変更登記です。 建築費用の3分の2は銀行からのローンです。 この標示登記の見積もりは一般的な値段でしょうか?高すぎることはありませんでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

土地家屋調査士に標示登記の依頼をしたところ、費用が25万~30万するというのです。内容は1.標示登記 2.保存登記  3.抵当権設定*2 4.住所の変更登記 5.債務者の住所変更登記です。 建築費用の3分の2は銀行からのローンです。 ちょっとだけ 工務店の担当者と質問者様の考え方の食い違いがあるように思えます そもそも 1と2・3・4・5は別物です 1の表示登記自体は7万円~から15万円くらいでできて 土地家屋調査士・測量士頼むのが一般的です 2・3・4・5は 金額は固定資産評価額などによって違いますので 金額は控えますが 依頼先は司法書士です (司法書士と土地家屋調査士の両方がいる事務所もあります) 尚、4と5は同じものだと思うのですが・・・・ 通常 登記の前には見積もりが出てきます 金額や内容についても工務店の担当者によく確認してみて下さいね

sumima28
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 昨日事務所の方にいろいろお尋ねして納得できましたので、依頼足しました。

その他の回答 (3)

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.3

>相場相応の値段であれば、 ケースバイケースであると言うことを、再度申し上げておきます。 特に表示登記は図面を作成するので、大邸宅であったり、奇抜な形状であったりすると若干費用が高くなることがあります。もっとも、いきなり2倍3倍にはならないと思いますが…… そういう意味でも、複数の調査士さんに費用を見積もってもらうのはいっこうに構わないと思いますよ。 また、費用の内訳についても納得のいく説明はしてもらいましょう。

sumima28
質問者

お礼

私の家は決して奇抜な家ではないと思います。 この値段は少なくとも法外なものではない、ということですね。 ありがとうございました。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

ちなみに、「たかが書類作成でぼったくりやがって」とお思いなら、本人申請されたら宜しいと思います。 登記は資格がなければできないという物ではなく、本来の法精神から言えば、本人が申請するべき物です。

sumima28
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 私としては相場相応の値段であれば、そこの事務所さんにお願いしようと思っています。自分で登記する事は考えていません。

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

ケースバイケースですが、それほど無法な価格と言うことはないでしょう。 信用できないなら、他の調査士さんにも見積もりを依頼されたら宜しいと思います。 以前は報酬表があって、調査士さんによって値段がばらけると言うことはなかったのですが、今は自由競争ですから。

関連するQ&A

  • 建物登記のとき費用を教えてください

    現在、新築中でまもなく引き渡しの時期です。 銀行ローン(3000万)で、土地代は先に融資を受けた分で支払い登記も済みました。 その際、土地の抵当権設定費用も支払いました。(建物にも抵当権設定を行うとのこと) 次、建物引き渡しの際の登記に伴う抵当権設定費用などかかるもろもろの費用を教えてもらえませんか? ハウスメーカーでの司法書士が行うことになっています。

  • 建物登記費用について

    お世話になります。 新築建物登記費用について、知識経験豊富な方、プロフェッショナルな方、または実際にお支払いいたしましたご経験者のアドバイスの程宜しくお願いいたします。 以下の項目について、ご説明や相場等、ご存知でしたら知識をお分け下さい。 (1)建物表題登記:10万円弱(高いのでしょうか?平均85000円くらいとおききしております) *110~120m2 (2)建物保存登記 (3)抵当権設定登記(追加登記とかもあるようですが、どういう意味でしょう?) (4)土地住所変更登記(土地はすでに前もって購入しているのですが、またお金がかかるのですか?) (5)抵当権債務者住所変更登記(抵当権設定とは別にかかるのですか?) 他に登録免許税というのもあるみたいですが、これは一律ときいております。 大切なお時間を割いていただき申し訳ございません、何とぞ豊富な知識をお分け下さい。 実際このくらいのお支払いをした等の経験でもありがたいです。 (プロでなくても、家を建てる前と建てた後では凄く知識が違うので・・) 宜しくお願いいたします。

  • 新築 引き渡し時の登記などの順番

    間もなく新築一戸建てが完成します。 登記などは自身でやるor自分で探す土地家屋調査士や司法書士に依頼する予定です。 全額現金決済なので銀行ローンの抵当権設定などはありません。 完成後に最終決済をして工務店とは終わりの予定です。 そこで引き渡しなどの順番を教えて頂きたく思います。 私が考えるに (1)引き渡し前の施主チェック (2)完了検査 (3)引き渡し&最終決済&必要書類の受け取り  1か月以内に (4)表示登記 (5)住民票の移動 (6)所有権保存登記 (7)土地の住所変更  ※土地のみ先に購入して家を建てている (8)各種減免申請  不動産取得税や新築関係の申請 上記の様にやれば良いのか?と考えています。 順番がおかしい所や抜けている所などがあればご教示いただけますでしょうか 宜しくお願い致します

  • 登記費用について

    土地を購入し、自宅を建設する手続きを進めています。そこで、わからないことがあるので、アドバイスをお願いします。 すでに土地の売買契約は締結し、自分で農地転用及び所有権移転登記の書類作成は行いました。 この後、表示登記、所有権保存登記、地目変更登記、抵当権設定登記となると思います。 この中で、表示登記については、住宅メーカーが建築確認のため測量等もあるので土地家屋調査士に依頼してよいかと聞かれ、私自身測量はできなのでお願いしました。 土地の購入金額は1,000万円(全額自己資金) 建物は1700万円(自己資金200万円、1,500万円はローン) 固定資産価格通知書の額 土地は農地のため、価格は2万円。 私は、可能な限り自分で手続きを行いたいと考えています。アドバイスをお願いします。 質問 (1)上記のケースの場合、表示登記はいくらぐらいが相場でしょうか。住宅メーカーは約10万円と言っていました。 (2)住宅メーカーは建築確認申請を急ぐからどうの・・・と言っていましたが、意味がよくわかりません。 (3)表示登記後の、所有権保存登記を自分ですることは可能でしょうか? 添付書類等は建築確認に使用した書類及び住宅メーカーからもらえば良いでしょうか? (4)所有権保存登記、地目変更登記、抵当権設定登記、それぞれいくらくらいが相場でしょうか? (5)そもそも、表示登記と一緒に所有権保存登記、地目変更登記、抵当権設定登記も依頼した方が良いでしょうか。(土地家屋調査士が所有権保存登記、地目変更登記、抵当権設定登記をしても良いのでしょうか。)、例えば、抵当権の設定が遅れてローンがかりにくい等、支障があるのでしょうか。 以上、よくわかっていないのでおかしな質問もあるかもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 新築住宅の建物の登記と費用について

    お世話になります。ご教授よろしくお願い致します。来月(1月)なかばに新築住宅が完成し、引き渡し予定なのですが、工務店さんから登記はどうしますかと言われました。工務店さん経由だと15~17万円くらいかかるといわれました。 土地は今年の3月に妻が競売で落札し、登記も済んでおり不動産取得税も納付済みです。建物の購入資金2650万円ほどは、住宅ローンを使わず自己資金で調達するため(そのため土地家屋調査士・司法書士の費用をも少しでも節約したいのですが)抵当権の設定などは必要ありません。18年3月末までに登記をすると、いろいろメリットがあるとの情報も耳にしました。 このような事例の場合、建物の表題(表示)登記と保存登記が必要なようですが、自分ですることができるでしょうか?土地家屋調査士や司法書士に依頼する場合に比べて、どのくらい節約することが可能なのでしょうか?費用対効果を考えた場合、専門家に依頼するべきでしょうか?表題登記だけ専門家に依頼して、保存登記を自分で行った場合(現実的にはこれが一番無難かも)はどれくらい節約できるものなのでしょうか?あと、私一人の名義で登記するのと、妻との共同名義(持ち分は20:1)で登記する場合は、登記費用や専門家の報酬等に違いがあるものなのでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。

  • 登記について

    教えて下さい。 姉夫婦が家を建てることになり、古屋が2軒ある土地を購入し、一軒は残して、後の一軒は壊してその土地に家を建てることにしました。 銀行のローンもくみ、建築業者も決まって、後は引渡しと登記を済ませば建てる事が出来るところまできています。 建築業者の方から「壊す家の登記をしないと前に進めない」と言われました。登記をしてから、抹消登記をするのだそうです。なんだか無駄なお金を払う気がしています。 なんか良い方法はないでしょうか? 銀行も古屋を壊して家を建てることは納得してローンを組んだのですが、こういうことは良くあるのでしょうか?

  • 表示登記・保存登記

    土地を購入して、その後建物の建築を開始しこのたび建物の引渡しを受けたばかりです。土地の所有権移転登記と建物の表示登記は完了しています。次は建物の保存登記だと思います。建物の完成に伴い、今週末にA市からB市(新築建物がある所)に転居するのですがいくつか疑問が・・・。 (1)土地の登記済証を見ると私の住所がA市になっています。保存登記の前に住所変更登記をした方がいいですか? (2)同じく建物の表示登記済証を見ると私の住所がA市になっています。保存登記の前に表示登記の住所変更登記をした方がいいですか? それともA市の住所のまま保存登記してしまって、その後、住所変更登記をした方がいいのでしょうか? 住居家屋証明書は住民票を移したあとでないと取得できないし、頭がこんがらがってきました。

  • 家屋未登記

    現在住んでいる家屋の隣に新築一戸建てを建てようと住宅会社に調べてもらったところ、家屋が未登記であることが判明しました。 建物は、昭和20年代にたてられているみたいなのですが、証明できません。 土地が調整区域であり、色々な制約があるみたいです。 近くの田んぼに、弟が将来新築一戸建てをたてたいみたいなのですが、家屋の登記がされてないということで、 弟は家を建てられないと言われました。 登記を今からしようと思っても、建築基準が厳しくなっているため、大がかりな補修をしないといけないと言われました。 何とか、同じ地域の調整区域内で新築一戸建て2棟建てれるいい方法はないものでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 住宅の登記について、お知恵をお貸し下さい

    現在、自宅を新築中のものです。 建物等の登記につきまして、経済的な手順についてお知恵をお借り 致したく、登記に詳しい方、お力をお貸し頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 土地を購入し、現在建物を建築中です。 土地は、小さいものを2筆(隣り合った土地)を購入しました。 地目は、共に雑種地です。 土地については、所有権の移転を済ませています。 現在建築中の建物は、2筆の土地のうちの一方に建てており、もう 一方の土地は、庭になる予定です。 田舎ですので、土地は自己資金で何とか購入することが出来ました。 建物については、民間の銀行でローンをお願いしています。 そこで、今後、登記に関して、以下が必要かと考えています。 ・土地の地目を雑種地から宅地へ変更(土地が宅地であることが、 銀行ローンの条件となっています。) ・土地の合筆登記(現在2筆に分かれています。合筆は不要?) ・建物の表題登記 ・建物の保存登記 ・土地、建物の住所変更登記 ・土地、建物の抵当権設定(銀行ローンのため。土地は自己資金で 購入しましたが、建物の為のローンについても、土地、建物共に 抵当権の設定が必要とのことです。) マイホームを構えるにあたり、予算も少なく、できるだけ費用を 抑えるため、上記の登記のうち、抵当権の設定以外は司法書士の 先生や、家屋調査士の方に依頼せずに、自分でやってみようと 思っています。 そこで、これらの登記について、どの順番で、どのタイミングで 行っていくのが、最も合理的(経済的)でしょうか? 建物の着工が2月末で、引き渡しが4月末の予定です。 銀行ローンの実行は、建物の引き渡し前の4月中旬頃かと思います。 資金不足で困っておりまして、費用が削減できそうなことは色々 とトライしているところですが、なにぶん素人なもので、知識が 少なく、詳しい方のお知恵をお借りできれば、大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 土地家屋の登記について

    土地と新築家屋を購入し、引渡し時に作成された登記簿をもらいました。 夫婦で共有で購入したのでそこには二人の名前が記されていますが、住所は新築された家に移り住むまえの住所表示になっています。 つまり登記された土地家屋は別の地に住む二人が所有していますよとゆうように読み取れるのですが、これは問題ないのでしょうか? なにぶん知識が乏しいもので、アドバイスをお願いいたします。