• ベストアンサー

表示登記・保存登記

土地を購入して、その後建物の建築を開始しこのたび建物の引渡しを受けたばかりです。土地の所有権移転登記と建物の表示登記は完了しています。次は建物の保存登記だと思います。建物の完成に伴い、今週末にA市からB市(新築建物がある所)に転居するのですがいくつか疑問が・・・。 (1)土地の登記済証を見ると私の住所がA市になっています。保存登記の前に住所変更登記をした方がいいですか? (2)同じく建物の表示登記済証を見ると私の住所がA市になっています。保存登記の前に表示登記の住所変更登記をした方がいいですか? それともA市の住所のまま保存登記してしまって、その後、住所変更登記をした方がいいのでしょうか? 住居家屋証明書は住民票を移したあとでないと取得できないし、頭がこんがらがってきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20836
noname#20836
回答No.8

すでに山のような情報が記載されておりますので、重複・蛇足かもしれませんが。 1.所有権保存登記について 申請時に、表題等記事の住所と現住所とが異なる場合には、住民票等で繋がりをつければ直ちに新住所にて登記することが可能です。 登記簿上の住所地(A市**町**番**号)に現在住民票があり、そこから直接別の市(B市)に住所を移すのであれば、新たに取得する住民票に「前住所」として(A市**町**番**号)が記載されますので、この住民票を添付すれば足ります。 2.住宅用家屋証明書について 新築する建物所在地に住所がある場合には、そこに住所があることを証する住民票を添付します。 未だ新築建物に住所を移していない場合には、現在の住所の住民票・現在の住所の建物の処分方法等の証明(詳細は省略)を添付することで取得することは可能です。取得できないというわけではありません。 ですが、ややこしいですので、避けた方がいいとはいえます。 ところで、所有権保存登記申請に当たって登録免許税の軽減(4/1000→1.5/1000)の適用を受けるためには建物新築後に登記をする必要があります。 よって、登記せずに放置しておくと減税が受けられなくなり、無駄金を支払うこととなりかねませんので、ご注意ください。 3.土地の登記簿記載の住所の変更については、建物所在地に住所を移した後に、建物の所有権保存登記申請と同時に行っておくといいでしょう。 すぐに「しなければならない登記」ではありませんが、何かの際には必要となりますので、この機会にすませておくといいでしょう。 4.財形 この手続きについてはよくわかっておりません。すみません。 5.不動産取得税の還付申告について 私が申請したケースでは土地建物の登記簿謄本(登記事項証明書)だけで足りました。 もう一度確認されてみてはいかがでしょうか。 結論としては、下記の住で行うのが自然で問題なく行えるといえます。 ・住所移動 ・建物所有権保存登記・土地所有権登記名義人住所移転登記 ・財形申告・県税事務所申告 参考情報 実社会においては建物新築前の建築確認については行うのが通常ですが、建物完成時の「完了検査」についてはこれを行わない業者もあります。 きっちりした業者であれば、建築確認通りの建物を建築し、完了検査を受けるのが通常ですが、そうでない業者もあるということです。 従って、「建築確認がない」ということは滅多にありませんが、「検査済証」がないケースはあるということです。 建物表題登記時には「確認済証+検査済証」が望ましいですが、「確認済証+引渡証明書」という例もよくあります。

KNKNKNKNKN
質問者

お礼

皆様多々ご回答頂きありがとうございました。皆様の意見をもとに私の方でも法務局に聞くなどした結果、 (1)住民票移動 (2)住居用家屋証明書取得 (3)建物所有権保存登記・土地所有権登記名義人住所移転登記を行う (4)財形住宅申告・県税事務所(土地の不動産取得税)申告 の順番で行くことにしました。県税事務所から10/2までと言われて若干パニックになってしまったのですが、一連の手続きは一週間程度でできそうです。

その他の回答 (7)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

(1) 土地の登記済(但し住所はA市) (2) 建物表示登記済(但し住所はA市) >(3) 建物保存登記未 >(4) B市への転居未(今週末引越し予定) この順番で行うのであればA市住居にて登記して、(4)が終了してから改めて住所変更することになります。 もし急がないのであれば(4)の次に(3)をすれば、 "住居家屋証明書の取得と保存登記と土地の住所移転登記"が一度に出来ます。 私はそうしましたよ。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

>(5)の検査済証はもらっておらず東日本住宅評価センター発行の確認済証しかないのですが、これで代用できるのかどうか・・・。 間違えました。 よく読まず回答しました、すみません。 「確認済証」でしたね。 >建物の引渡しを受けたばかりです。 であれば、表示登記には通常、検査済証は必要です。 検査済証は今どこに? どこの誰に表示登記を依頼したか判りませんが、あなたが建物建築を依頼したとこが持っているはずです。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>(1)は建物の登記簿謄本という意味だと思いますが、表示登記のみの状態で取得できるのか、それとも表示登記済証のコピーを渡せばよいのか・・・。 通常、会社の財形でしたら保存登記まで要求しません。 建物は、表示登記がしてあれば登記簿謄本は、1通=1000円で法務局で取得できます。 であれば、保存登記(登録免許税が必要)でムダ銭を使う必要はありません。 http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-04-01.pdf ↑ 様式です。 書式をダウンロードして、必要事項を記載し、 印紙は、郵便局or金券ショップで購入し貼って窓口に提出しましょう。 法務局で買うつもりであれば、現金1000円だせばOKです。 営業時間はAM8:30~PM5時、昼休み可、休みは暦のとおりです。 >(5)の検査済証はもらっておらず東日本住宅評価センター発行の確認済証しかないのですが、これで代用できるのかどうか・・・。 これが検査済証のことです。 東日本住宅評価センターで完了検査をしたから郵送してきたのです。

KNKNKNKNKN
質問者

補足

>これが検査済証のことです。 >東日本住宅評価センターで完了検査をしたから郵送してきたのです。 そうなのですか? 確認済証の発行日付が3/17なのですが、これは着工より前の日付なのです(基礎工事開始したのが3/27)。 表示登記の日付が8/27、実際に建物の引渡しを受けたのが9/11なのでとても建物の完了検査をしたことを示す書類とは思えないのですが・・・。

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.4

No1です。 表示登記の住所と保存登記の住所が違っても問題なく法務局は受け付けてくれます。 保存登記の時に提出する住民票でOKです。 No3さんもお書きなっていますが、書類を提出するとき、現実有るがままの姿を書くのが原則ですから、 建物引き渡しを受けているのですから、先ず引っ越しして、住民票を手に入れ、新住所が現住所となるようにして、その他の書類を作成すれば 全く事実そのとおりの状況で事が運びますから、一番手間もかからず済むのです。 一刻を争って提出しなければならない書類では無いのですから、あなたが考えておられる予定通り今週末に引っ越して来週届けを出す、これが正解です。 あわてることはないと申し上げたのはそう言う意味です。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>(1)土地の登記済証を見ると私の住所がA市になっています。保存登記の前に住所変更登記をした方がいいですか? いえ、まだ居住していないのであれば後にして下さい。(というより法律上出来ません。実際に居住開始しなければ住民票は移動できず、移動できなければ新住所での変更登記が出来ない) 保存登記前に実際に居住開始したのであれば、保存登記の時に住所変更も行うとよいでしょう。 >(2)同じく建物の表示登記済証を見ると私の住所がA市になっています。 >保存登記の前に表示登記の住所変更登記をした方がいいですか? こちらも同じです。 >それともA市の住所のまま保存登記してしまって、その後、住所変更登記をした方がいいのでしょうか? 実際に居住を開始するのがいつなのでしょうか。それと保存登記の時期によります。 >住居家屋証明書は住民票を移したあとでないと取得できないし、頭がこんがらがってきました。 住民票を移さなくても取得できます。この時には現在の住民票と申立書(この先必ずそこに居住しますという誓約書)を提出します。

KNKNKNKNKN
質問者

補足

ご教示ありがとうございます。 >実際に居住を開始するのがいつなのでしょうか。 >それと保存登記の時期によります。 現在の状況は (1) 土地の登記済(但し住所はA市) (2) 建物表示登記済(但し住所はA市) (3) 建物保存登記未 (4) B市への転居未(今週末引越し予定) という状況で、来週会社を一日休んで住居家屋証明書の取得と保存登記と土地の住所移転登記をしてしまいたいと思っております。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

保存登記の流れ ↓ http://www2.sala.or.jp/~popular/hozon.htm#提出の仕方 金融機関から指示が無い限り、これは義務ではありませんのでしませんよ。

KNKNKNKNKN
質問者

補足

ありがとうございます。 財形住宅(一部解約済)の方からは (1)登記簿謄本(全部事項証明書)のコピー (2)住民票(コピー不可) (3)財形住宅貯蓄解約払出申込書 を10月中に出せ、といわれております。 (2)(3)はいいのですが、(1)は建物の登記簿謄本という意味だと思いますが、表示登記のみの状態で取得できるのか、それとも表示登記済証のコピーを渡せばよいのか・・・。 また、県税事務所からは10/2までに (4)不動産取得税減額(還付)申請書 (5)検査済証の写し (6)土地の登記事項証明書の写し(住宅新築日以降のもの) を提出しろ、と言われており若干パニックになっております。(5)の検査済証はもらっておらず東日本住宅評価センター発行の確認済証しかないのですが、これで代用できるのかどうか・・・。

  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

あわてずに行きましょう。 先ず住民票を移しましょう。 そして、建物の保存登記(新住所)と土地の住所変更登記をすればよろしいかと思います。

KNKNKNKNKN
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答の通りにすると、保存登記をするときに表示登記済の住所と相違がでますが、法務局は問題なく受け付けてくれるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 所有権保存登記は素人でもできるか

    建物表示登記と所有権保存登記は素人にも出来るのでしょうか。 新築家屋なので、建築屋の作った土地と建物の図面はあるのでそれを流用できないのでしょうか? もちろん、自分の物の登記です。 土地家屋調査士しか出来ないのでしょうか?

  • 保存登記に関して(長文です)

    いつもお世話になっております。 数年前に購入してあった土地に家を新築し、そろそろ引渡しの時期になりました。 表示登記は既に終わっており、保存登記は自分でやってみようかと思い、住宅ローン会社(フラット35)に相談したところ、抵当権設定登記はこちらでやらせてもらうが、保存登記はやっても良い、との返事をもらいました。 それだけでも2~3万はうくのではないか、とのことです。 その担当者から 「保存登記の前に住宅用家屋証明書を取って下さい。 そのためにはその前に住所を変更して置いた方が良いです。 登録免許税の軽減措置を受けられます。」 と言われました。 ここで質問ですが、(1)住所を移していないと、家屋証明書はもらえないのですか? (2)実際の引越しは少し先に行きそうですが、住民票の住所だけを移してしまって何か不都合はないのでしょうか? またこの場合、実際に引っ越していなくても「引っ越したことにする」そうですが、ばれた場合は何か罰則があるのでしょうか? 保存登記に関しては、ここでの皆さんからの質問と回答をみて、自分で出来るのではないかと思いました。 明日にでも法務局に行って話を聞いてこようと思っておりますが、上記の点が引っかかっております。 どうか良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 同時に2件の登記申請

    数年前、土地を相続して登記を済ませました。今回建物が父名義で表示登記しかしてなかったので保存登記をしようと考えていますが、住所を移転しました。住所変更登記と保存登記を一緒に申請しようと考えています。こんな場合、住民票1通あれば兼用できるらしいですが、具体的に、申請書にはどんなふうに記載するのかわかりません。わかる方がいたら教えてください。

  • 登記料について

    今回、建築条件付住宅地を購入予定です。土地は現金一括で、建物に関しては、ローンを組む予定です。 そこで、登記料についてです。予定されている、登記料は表示登記:8万、保存登記:6万、所有権移転登記:12万、住所変更登記:2万、計28万です。私の父の関係の人が登記を半分の金額で請け負ってくれる話になったのですが、建築会社のほうではよい返事はくれません。父に言わせてみたら、土地は現金で買うものだから、本来は買主側で登記するのが当たり前というし。建築主と父の板ばさみ状態。土地に関しては出来るかもしれないが、建物にかかる保存登記の部分は・・・ってはっきりした返事がもらえません。建物をローンを組む場合抵当権設定は銀行で、保存登記は買主側でというのは無理なことなのでしょうか?知識がないばかりに悩まされております。どなたか教えてください。

  • 表題登記終了後でないと保存登記出来ない?

    不動産売買契約後、出来るだけ早く引渡しをしたいと考えています。住宅ローンの申請が速やかに終わっても、不動産会社からは表題登記の土地家屋調査士へ委任状を出しあと、早くて二日間申請書の策定などをしたあと、法務局へ申請したあと保存登記が完了する1週間後でないと保存登記が出来ないので引渡しが出来ないと言われました。表題登記と同時に保存登記は出来ないでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 標示登記の費用について

    横浜市内で家を新築しているものです。 昨年6月に210m2の土地を買い、古屋をつぶして135m2の新築の一戸建てを建築中で、まもなく引き渡しです。 工務店を通じて土地家屋調査士に標示登記の依頼をしたところ、費用が25万~30万するというのです。内容は1.標示登記 2.保存登記  3.抵当権設定*2 4.住所の変更登記 5.債務者の住所変更登記です。 建築費用の3分の2は銀行からのローンです。 この標示登記の見積もりは一般的な値段でしょうか?高すぎることはありませんでしょうか。宜しくお願いします。

  • 建物登記について

    1月末に家の引渡です。登記の関係ですが、登記の種類で、建物表示登記、保存登記、地目変更登記、住所変更登記、設定登記で、約30万かかるといわれました。妥当な金額でしょうか?

  • 住宅の登記について、お知恵をお貸し下さい

    現在、自宅を新築中のものです。 建物等の登記につきまして、経済的な手順についてお知恵をお借り 致したく、登記に詳しい方、お力をお貸し頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 土地を購入し、現在建物を建築中です。 土地は、小さいものを2筆(隣り合った土地)を購入しました。 地目は、共に雑種地です。 土地については、所有権の移転を済ませています。 現在建築中の建物は、2筆の土地のうちの一方に建てており、もう 一方の土地は、庭になる予定です。 田舎ですので、土地は自己資金で何とか購入することが出来ました。 建物については、民間の銀行でローンをお願いしています。 そこで、今後、登記に関して、以下が必要かと考えています。 ・土地の地目を雑種地から宅地へ変更(土地が宅地であることが、 銀行ローンの条件となっています。) ・土地の合筆登記(現在2筆に分かれています。合筆は不要?) ・建物の表題登記 ・建物の保存登記 ・土地、建物の住所変更登記 ・土地、建物の抵当権設定(銀行ローンのため。土地は自己資金で 購入しましたが、建物の為のローンについても、土地、建物共に 抵当権の設定が必要とのことです。) マイホームを構えるにあたり、予算も少なく、できるだけ費用を 抑えるため、上記の登記のうち、抵当権の設定以外は司法書士の 先生や、家屋調査士の方に依頼せずに、自分でやってみようと 思っています。 そこで、これらの登記について、どの順番で、どのタイミングで 行っていくのが、最も合理的(経済的)でしょうか? 建物の着工が2月末で、引き渡しが4月末の予定です。 銀行ローンの実行は、建物の引き渡し前の4月中旬頃かと思います。 資金不足で困っておりまして、費用が削減できそうなことは色々 とトライしているところですが、なにぶん素人なもので、知識が 少なく、詳しい方のお知恵をお借りできれば、大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 表示登記・保存登記と固定資産税について

    通常、家屋の固定資産税は1月1日の時点での所有者にかかる ということなのですが 所有、というタイミングは ・表示登記がなされたとき ・所有権保存登記がなされたとき どちらに帰するのでしょうか? 今年1月の初めに新築住宅を購入しました。 その際、土地にかかる固定資産税を 購入日から21年3月分までを日割りとし、21年度分も 合わせて工務店に支払いました。 今月になって市の税務課から家屋分の調査がきました。 こちらは決済も引き渡しも1月1日以降なのに なぜ?と不思議に思ったのですが 登記の写し?らしきものを見ると 12月に私の名義で表示登記されていました。 担当者にといあわせると 表示登記じゃ固定資産税はかからないでしょ? とのこと そこで教えていただきたいのですが (1) 冒頭の通り所有・課税のタイミングはいつなのか? (2) 表示登記時である場合、担当者の事務処理に問題があるのか? (3) 表示登記と保存登記は同時にすることが可能か? です。 ちなみに取得したのはもともとモデルルームで使用していた 住宅で、 建って一年ほどモデルとして使っていて、登記はしていなかった模様。 おそらく引き渡しギリギリまでモデルとして機能していたものと 思われます。 お力をお貸しいただけますようお願いいたします。

  • 登記の同日手続きについて

    建物の保存登記と住宅ローンの抵当権設定登記は同日手続き可能ですが、 (1)(土地)住所変更登記(新住所へ住民票移動後)  (建物)表示登記  (土地)地目変更登記(雑種地→宅地へ) の同日手続きは可能でしょうか? (2)(土地)地目変更登記(雑種地→宅地へ)  (建物)保存登記   (ローン)抵当権設定登記 の同日手続きは可能でしょうか? 以上2点わかる方教えてください。