• ベストアンサー

設計事務所から作業中止の通告

4月から知合いに紹介された設計事務所と設計を進めてきました。 出てきた見積りは予算と乖離していたため、予算に近づけるべく設計の見直しとして、何をあきらめれば予算に近づくのか何回も質問しましたが、業者を叩く以外に設計の見直しをしようとしないため、こちらからも、具体的にあきらめる箇所を何点か提示の上で2週間の期限を切って見直しを依頼しました。(それまでは信用して期限を切ることはしていませんでした。) ところが、2週間後の打合せでもそれらを反映することも、独自の提案もなかったため、あらためて2週間の期限を切ったところ、1週間後に、当方のニーズで予算内の建築は不可能、よって「事務所としてこれ以上の設計作業を中止したい」旨のメールがありました。 実はこの設計事務所とは未だ契約をしていません。案ベースの設計書は受け取っていますが、上記の通り、設計は最終的に同意も完了もしていません。 また、更にややこしいことに、私の仕事の都合で年内完成を急いでいたこともあり、地盤調査は先行して設計事務所主導で実施済み。間取りイメージが固まった段階で建築確認申請も出してしまっています。 長々となってしまい、申し訳ありませんが、ここからがご質問です。 その後、清算として設計50万、確認申請15万の請求予告がありました。先方からの中止申し出で、こんな変な話しはないと思っていますが、法的、一般的にはどう対処するのが妥当でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.5

こんにちは。 何回も書いてますが、法的な解決案としてはこの規模+相手ですと民事調停が妥当かと思われます。 http://www.asahi-net.or.jp/~vr5j-mkn/jibunn4.htm(解り易いサイトです) 1回1万円程度、3回位までに解決する大変便利な小額訴訟です。 私自身経験はありませんが経験者(元調停員)が職場にいます。 何例か聞きましたが若干似た様なケースもありましたね、工事の不履行関係でしたか。 弁護士に相談に行かれても恐らく勧められるのではないでしょうか。 (どうにもこうにも解けぬ複雑なパズルじみた問題でない場合に紹介するのだそうです) もちろん示談が上手くまとまらなかったらの話ですが。 ご参考まで。 >業者を叩く以外に設計の見直しをしようとしないため・・・ 自分を叩け。

gunboy_56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 民事調停ですか。やや、ものものしいですが、最終手段になるかも知れませんね。 可能ならそこまでいかずにしたいものではありますが。 >自分を叩け。 手厳しいですね。確かに自分のことも振り返って冷静に対処したいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#79085
noname#79085
回答No.7

ANo.5です。 >自分を叩け。 この「自分」は質問者様ではなくて設計事務所のことです、誤解招く書き方でしたね、すみません。 民事調停=やや、ものものしいですが・・・弁護士立てて行う通常の裁判に比べれば1/10(感覚的ですが)程度の費用と時間で済みますので最終手段としてはやはり便利だと思います。 そこまで行かずに済めばいいのですが。

gunboy_56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >誤解招く書き方でしたね、すみません。 とんでもない。勝手な勘違いです。ただ、いずれにせよ、今回の件は自らも律したいと思います。 とりあえず、そこまでいかずに済みそうな雰囲気です。ありがとうございます。 正直、後味は悪いのですが…。

回答No.6

#3です。 確認申請書、委任状に印鑑を押していないというのは確かですか? 設計事務所から、「確認申請で使うので印鑑を貸して欲しい」という問い合わせなり、「こちらで三文判をつくらせてもらい、それで申請しておくけれどもよいか?」という確認もありませんでしたか? 確認申請の申請者はお施主さん本人です。 我々建築士は、その業務を代行しているにすぎません。 したがって、申請書にはお施主さんご本人の署名捺印が必要ですし、 我々が業務を代行するに当たってはお施主さんからの委任状が必要です。 委任状がなければ、お施主さん本人が役所(または審査機関)へ足を運ばない限り、確認申請は受け付けてもらえません。 遠方のお施主さんやお忙しいお施主さんの場合、タイミングよく印鑑をいただけない場合があるので、印鑑をお借りしたり、つくらせていただくと言うことはままあります。 が、お施主さんの了解を得ずに印鑑を勝手に押し、確認申請書を提出すなどと言うことは、あってはならないことです。 もし本当に印鑑を押していない、貸してもいないし作ってよいとも言っていないのであれば、刑事告発モノです。 そんな設計事務所に一銭も払ってやる必要はありませんよ! ・・・と、私が怒ってもしょうがないんですが。

gunboy_56
質問者

お礼

深夜(早朝)のご回答ありがとうございます。 押印も了解もしていません。それも関係あるのでしょうか、「請求なし」と「申請取下げ」の申し出がありました。 結果的に、architectmさんの仰る通りになりました。正直、後味の悪いところはありますが、上記を気にしなければ、決着?でしょうか。 重ね重ね恐縮ですが、回答にあたって、何か留意すべき点はありますか。(贅沢言うなと言われそうですが、やや疑心暗鬼な状態につき、甘えてしまいます。)

  • mit73fu
  • ベストアンサー率31% (39/125)
回答No.4

こんにちは。 設計事務所がそのような対応をすることは、ちょっと考えられませんね。それが彼らの仕事ですから・・・。文面からだと、始めから仕事を放棄しているように読み取れます。失礼ながら、あなたの方に問題はないのでしょうか。 お互いの信頼関係の上で行う仕事ですから、信頼関係が築けないと仕事の遂行ができません。理論上こちらは依頼主ですから、相手はすべてその依頼の対応をしなくてはなりません。その義務があります。 しかし、メーカーにものの生産を依頼するのとは違うことを少し理解してください。設計事務所は頭脳労働によって成り立っています。依頼したら、相手が仕事がやりやすいように持っていくことが私は必要だと思っています。 効率的に仕事ができれば、結局その方が、依頼主にとって安くつくことになります。信頼関係がなくなれば、仕事はやりにくくなり、コストは大幅にかかります。そして後戻りできません。 地盤調査の費用と図面代で50万、確認申請15万。妥当ではないでしょうか。弁護士に相談?この程度のことで、その必要はないと思いますよ。 信頼関係が崩れた時点で、清算すべきだったと思います。

gunboy_56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >失礼ながら、あなたの方に問題はないのでしょうか。 >依頼したら、相手が仕事がやりやすいように持っていくことが私は必要だと思っています。 直前までは基本的に先方のペースに任せるようにしていました。 あまりに見積りが出ないので、記録をとって、期日を切った瞬間にこうなりました。先方からすれば、細かいことを知りたがる面倒、かつ非効率な客だったのは事実かも知れませんが、それにしてもって気はします。 >信頼関係が崩れた時点で、清算すべきだったと思います。 ご指摘の通りですね。それにしても、あっという間の出来事で、それがまさしく今なのです。 いずれにしても、冷静に対処したいと思います。ありがとうございました。

回答No.3

契約しないで設計する設計事務所ってあるんですね・・・すげぇ。 ましてや確認申請を出してしまうというのは、暴挙ですね。ビックリです。 契約していないのであれば、本来一銭も払う必要はないと思いますが(でも一生懸命やってくれたからここまでの費用は精算しましょうと言ってくださるお客さんもいらっしゃいます)、確認申請を出しているという点がひっかかります。おそらく、6/20の建築基準法改正前に駆け込みで出したのでしょう・・・・ 確認申請を出したと言うことは、あなたの委任状があったはずです。印鑑おされませんでしたか? 印鑑を押されたのであれば、確認申請に関わる費用は払って上げなければいけないでしょう。 木造2階建ての場合、確認申請は、申請書と、敷地求積図、建築面積求積図、延床面積求積図、仕上表、平面図、立面図、断面図、建具表、換気設備図、採光・換気計算書といった図面からなります。 10枚前後の図面ですが、この作図費が確認申請費に含まれるのか否かは立場によって見解がわかれるところでしょうね。あなたの立場としては「含む」と言いたいところでしょうが、設計事務所は別途だと言い張るでしょうね。 別途だとしても、150万円も払って上げる必要はないと思います。1枚2万円として20万円程度が落としどころではないでしょうか? わたしがあなたの立場だったら、まずは設計事務所に内容証明を送りつけます。 ・こちらの希望に添う設計がなされなかったことははなはだ遺憾。提示された図面では貴社の能力を疑わざるを得ず、設計監理業務委託契約を締結することはできなかった。 ・契約をしていない以上、当方に支払義務はない。 ・とはいえ、確認申請の際、委任状を発行して実際に業務を行わせたことは事実なので、確認申請業務の費用15万円のみは支払う。 ・それ以上の費用の請求に応じるつもりは一切ない。 ・当方としては、4月からの3ヶ月間を無駄に過ごす羽目になって、損害賠償請求をしたいぐらいだが、寛大にもそれは許してやる。 ・ただし、そちらが確認申請費15万円の他にさらに請求するというのであれば、こっちにも考えがあるから覚悟しておけ。 というような内容でどうでしょうか? 文案を作成して、弁護士さんにチェックしてもらうといいかもしれませんね。地元の弁護士会さんに紹介してもらってはどうでしょうか? 契約していたのであればいろいろ明確になったはずなのですが、そうでない以上「言った、言わない」の水掛け論になる可能性が高いですね。最終的には裁判でしょうが、そこまで行かずにうまくおさまることをお祈りします。

gunboy_56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >契約していたのであればいろいろ明確になったはずなのですが ご指摘の通りです。会社ではあれほど契約を気にしているのに自分のことになると…反省です。契約していれば、はっきりしたでしょう。 >1枚2万円として20万円程度が落としどころではないでしょうか? 感情的にはともかく、さすがにただという訳にはいかないと思うので、そのラインをある程度、知りたいというのも目的の一つでした。目安になりますね。ありがとうございます。 >確認申請を出したと言うことは、あなたの委任状があったはずです。印鑑おされませんでしたか? 委任状とそれに対する押印は間違いなく記憶がありません。それでも申請できるのですか。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 無責任な回答ですみませんが、  建築確認申請はあなたの了解の元に、あなたの名前でしてあると思いますので、その費用は請求されるでしょう。またそのためには、何らかの設計が必要でしょうから、当然その設計料も請求されるでしょう。  契約は口約束でも成立していますし、あなたがその確認申請を容認していたのであれば、その部分までは、建築士が債務の履行をしていると思います。ゆえにあなたにも支払いの義務はあると思います。  勝手に図面(落書き)をとりあえず一度完成されてしまい、建築確認申請をあなたの許可もなく申請していたのであれば、話も別でしょうけど。  金額が妥当かどうかよりも、一円でも支払いを少なくしたいのでしょうから弁護士にでも相談するしかないと思います。とりあえず法律無料相談に行くことをお勧めいたします。あなたの心情的にもその建築士にお金を払うよりも弁護士に払った方がましなのではないでしょうか。  建築士は理屈屁理屈の面では賢い人が多いので、自分で知恵をつけて勝とうと思うと大やけどをすると思います。  私的には、その程度の金額でしたら、穏便に済ますため、50万円+15万円の中から半額ほど値切って、お互い痛み分けで話を無かったことにするような方向に持っていく気がします。  最初から発生する料金について良く確認しておかなかったのは非常に不味かった気はします。お気の毒です。

gunboy_56
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >最初から発生する料金について良く確認しておかなかったのは非常に不味かった気はします。 ご指摘の通りです。気にはなっていたのですが、この話になるまでは、感覚も合っていると思い、信頼していました。それだけにダメージが大きかったのは事実です。 ただ、勝ち負けをつけるというつもりではなく、少しでも納得したいということで、皆さんのご意見をお聞きしようと思いました。 いずれにしても、冷静に対処したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 建築設計事務所に勤務しながら

    建築設計事務所に勤務しながら副業で確認申請のアルバイト相手も大丈夫でしょうか? 私は2級建築士は持っています。 確認申請の物件は木造2階建てです。 設計者と監理者に名前を載せようと思います。 以上何か問題でもあるんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 建築設計事務所登録について

    自宅で建築設計事務所登録を考えています。(1人で) 二級建築士です。この場合登録するにあたり。管理建築士等が別に1人必要でしょうか。大工工事もしていた事もあり、工事の方も請負いたいと思っています。事務所開設にあたり注意事項等を教えてください。 ・届け先・費用・確認申請等々 今までは、自分でCAD図面を書き、知合いの設計事務所で確認申請をして戴いてました。 宜しくお願いします。

  • 建築設計

    住宅の建築設計(確認申請など)って建築士なら設計事務所でなくても、建築業者であれば出来るのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 建築設計事務所に勤務しながら副業で確認申請を出している方がいます。

    建築設計事務所に勤務しながら副業で確認申請を出している方がいます。 行政に報告したいのですが。どのような文章で報告すればよいでしょうか?その方のしている内容 1、建築設計事務所に勤務 2、2級建築士 3、副業で確認申請代願をしている 4、設計者と監理者に名前を乗せている 5、事務所登録は当然していません 6、確認申請上はあくまでも報酬はもらわないとしている。 以上このようなことをしているのですが行政のほうに報告をしようと思うのですがどのような文章で報告したらよいかアドバイスをいただきたいです。 同じ建築士としてこのように責任がなく安い値段で仕事をされるとますます建築業界がおかしくなると思います。 まじめに設計しているとこういう人には料金面では勝てません。しかもお客様がかわいそうに思えます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 設計事務所へのお礼

    設計事務所へのお礼 以前防火区画について質問をさせて頂いた者です。 色々なご意見をいただきまして、一時は断念しなければ いけないかなと思っていましたが、とてもよい設計事務所と 出会えることが出来、内容・予算もこちらの希望していた 設計をして頂くことが出来ました。 工事もほぼ終わっています。 そこで、設計料とは別になにかお礼をしたいと思っています。 お金以外のもので考え中なのですが、設計をお願いした建築士の方は 特に趣味のない方のようです。 建築士特有の喜ばれるものって何かありますか?

  • 設計事務所に裏切られた気持ちです

    2004年7月に、以前から懇意にしており人気実力共に高いと評判の、設計事務所Aと3000万円で建築請負契約を結びました その後、半額の1500万円を払い、2004年12月に鉄骨躯体部分が立ち上がりました が、その段階で建築を請け負っていた建築業者Aが工事を投げてしまったのです どうやら、設計事務所Aが試算した額では建物が建たない! 金額が不十分で出来ない! と設計事務所Aと建築業者Aとの間でいざこざがあった為の結果のようです ここで、建築業者Bと新たに、1500万円で残りの仕上げをしてもらう旨の建築請負契約を結びました ところが・・・ 建築業者Bもその額で残りの工事を仕上げることは出来ず、途中で追加追加の請求、結果、請負契約の金額+1500万円を支払いました 建物は仕上がりましたが、結果として (1)費用が1500万円オーバー (2)工期が半年遅れた (3)(2)による、住まいを借りる為の負担金、建物の一部が貸家になっているため、店子さんへのお詫び金の支払い など損害が出ました また、工事の間は、設計事務所Aより建築業者Bへの図面がない、正確な見積もりがこちらに来ない・・・その他もろもろの手配不備がありました (4)出来上がった建物が図面と違う、建築確認申請の図面と階数さえ違う のです 申請の図面と多少違う建物が出来上がるというのは聞いていたのですが、それが建築基準法に違反することは最近になって知ったのです こちらは建築については全くの素人であり、設計事務所Aを100%信頼した結果がこのような形となりました 今後、どのように動けばよいか?皆目分からない状態です このままにしておいて、この建物について当方が何らかのペナルティを払うことになるのか? 損害を請求するとしたら、誰に対しどのようにしたらよいのか? また、請求したとして、それが通る可能性はあるのか? アドヴァイスをお願い致します

  • 設計事務所を探すにあたって

    よろしくお願いします。先日、ハウスメーカーで家を建てたいということで相談させていただきましたが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1902152)色々悩んでいて、今度は、設計事務所に依頼しようか・・という方向で気持ちが向いています。 これから、いくつか設計事務所に行ってみようと思っているところです。 そこで質問なんですが、 (1)最初に設計事務所に出向くとき、確認したほうが良いことなどありましたら、出来るだけ具体的に教えてください。 (2)絞り込むに当たり、どんな所をチェックしていったら良いか教えて下さい。(相性、デザイン以外でお願いします) (3)地元で仕事をしている設計事務所で見つけたいと思っていますが検索下手な私でもかなりの数の設計事務所をを探すことができました。しかし、HPなどがない事務所も多いし、どこから当たれば良いのか途方にくれています。ネットで検索すると色々な組織?(東京都建築事務所協会、日本建築家協会「登録建築家」などなど)に登録されていて、住所別に設計事務所が載っていたりするサイトを良くみかけますが、評判が良いあるいは、ここは安心という組織(サイト)がありましたら教えていただけませんでしょうか。 出向いてみたい設計事務所を探すきっかけが欲しいです。 (4)HMで家を建てるなら、第三者機関による施工検査を行おうと思ってきました。設計事務所で家を建てる場合も更に第三者による検査をした方が良いのですか? (VOC測定もしたいと思っています。) ちなみに、 ・二世帯住宅なので個別に話を聞いてくれるなど気遣いがある方が良い ・子供のアトピーを始め家族がアレルギー体質なのでシックハウスに気を配りたい ・当面は2,3社を並行して話を進めていき、最終的に1社に決めたい ・木造住宅 などの希望があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 設計費

    質問いたします。 現在 古家付土地を購入後、古家を解体し家を新築する予定です。 ある設計事務所で進めていましたが、どうも腑に落ちないことがあり建築確認申請前にその設計事務所で今後進めることをやめることになりました。 そこで、その設計事務所から紹介された設計士から9割がた設計が終わっているので、設計料を65万円請求するとの話がありました。(建築予定であった建物は、建坪30坪の平屋建ての建物です。) この設計料は妥当な金額でしょうか? また、妥当でなければ相場はいくらぐらいなのでしょうか?

  • 設計事務所がアルバイトに望む事

    今は独立してインテリア(商業施設の内装)デザインの仕事をしております。 たまに建築がらみの仕事があるのですが、知識や経験がなく、 建築にも興味があるのですが、独りで仕事をしているため、 それ以上の広がりがありません。 昨年、自力で2級建築士の資格を取ったのですが、 経験がないため確認申請のおろし方すらよくわかりません。 独立して3年 今の仕事も続けて行かないといけないので、 個人的都合を言えば、 週に1~2日程度での設計事務所アルバイトってありえますか? 設計事務所経営者の方、こんな人間望んでいる会社はあるでしょうか?