• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワンだふる清潔トイレを使っている方教えて下さい。)

ワンだふる清潔トイレの使用に関する質問

jin06722の回答

  • jin06722
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

#2です。 少し大きめに切って、ちょっと無理やりはさむと大丈夫です。 乗せているだけでは、遊んでしまうと思います。

paseo11111
質問者

お礼

ありがとうございます。早速試してみます。

関連するQ&A

  • 【ワンだふる清潔トイレ】どうでしょうか!?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 ダックスを3匹飼っております。 3匹ともおしっこの回数が多く困ってます。 トイレに大きめのワイドシートを4枚置いており 家にいる時であれば汚れたら換えているので問題ないのですが・・・。 朝~夜まで留守にしたりすると、シートはおしっこだらけになり、 汚れているのが嫌なのか・・・他の場所でしたりしてしまいます。 最近【ワンだふる清潔トイレ】というのを知ったのですが・・・・。 本当に1週間も取り替えなくてもサラサラ?臭わない?のでしょうか!? 使用している方・・・教えて下さい。 宜しくお願い致します☆

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけ(ハウスとトイレが別ではない)

    一週間ほど前から、生後1ヶ月半のチワワとマルチーズのミックスを飼い始めました。 初めてペットを買いますので、しつけの本などを読んでいるんですが、 家に来た日からトイレのしつけを・・と書いてあり、 その方法はたいてい、ハウス(クレート?などを置く)とトイレ(サークル内にシートをしきつめる)を別々に置き、 トイレするタイミング(寝起きなど)にハウスから出し、トイレへ連れて行くと書いてあるんです。 しかし、私の家は日中など留守にすることが多いので、その方法はできません。 なので、サークル内にベットとトイレを置いています。 一人でいる時、トイレはシートにしてくれているのですが(ベットにはしていない)、 サークルから出してあげて遊ぶ時、トイレのしつけをどうしたらいいのか分かりません。 トイレをしそうな時にサークル内のトイレにつれていこうとするのですが、 そうするとしなかったり、サークルに戻されたことで外に出ようとして、トイレをしなくなってしまいます。 サークルに入れて待ってみても、サークルから出ることに集中しているようでトイレをしません。 トイレをしようとしたときにトイレを我慢するようになってしまうと怖いので、どうしつければいいのか・・と思っています。 アドバイスどうぞ宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • トイレについて

    いつもこちらでお世話になっています。 チワワの♂をサークルで飼っています。(トレイもサークル内、ベットとの距離は十分離れていてネットでしきっている) サークル内にいる時のトイレは完璧なのですがサークルの外で遊ばせているとじゅうたんの上でしてしまいます。サークル外の時は常に床をクンクンしていますのでおしっこの前兆の見分けがつきません。 飼い主としてはサークル外にいてもおしっこの時は自ら戻っておしっこして欲しいのですがどのような方法が効果的でしょうか?ちなみに喉がかわいた時は自らサークルの中に戻って飲んでいます。

    • ベストアンサー
  • 初めてのワンちゃん

    ペットショップで一目ぼれした生後4ヶ月の雄のチワワが家に来て、3日になります。初めてワンちゃんを飼うので分からないことばかりです。 もらってきたダンボールに新聞紙とペットシーツをひいているのですが、夜寝るときに入れると暴れます。昨日あまりにも暴れたため、私の布団に入れてあげたらくっついてすぐに寝ました。 質問なのですが・・・ (1)ワンちゃんと一緒に布団で寝るのはよくないでしょうか!? (2)ダンボールに入れたら暴れるし、かといってダンボールの外に出したらプルプル震えて一歩も歩こうとせず座り込んでしまいます。これはまだ家に慣れてないからなのでしょうか!?それともプルプル震えるのは何か病気!? (3)今はまだ家に慣れてないから、トイレも教えてないのですが、いつ位からどのように教えればいいでしょうか!? (4)私は朝から昼過ぎまで仕事をしてて、その間はワンちゃんが1人でお留守番してるのですが、家を出るときと帰ってからしばらくはワンちゃんに構ってはいけないと聞いたのですが本当でしょうか!? (5)チワワは頭のてっぺんの骨が離れてる?ので病気になりやすいと効いたのですが、頭のてっぺんはあまり触らない方がいいでしょうか!? 色々質問が多いのですが、教えていただけるところだけでいいのでどなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウンチをトイレでしなくなった

    8ヶ月のヨーキー♀です。 6ヶ月頃からウンチをトイレでしなくなりました。 (オシッコは今でもトイレでします。) 最近は、テーブルや椅子の下・周辺で固定されてきました。 嫌がらせでしてるというよりは、人目を盗んで…という感じです。 失敗し始めた時に主人が怒ったのも原因かと思います。 飼育状況は、リビング隅に一畳程のサークルを設置し、中にトイレとベッドを置き、日中は開放。 日中は室内で放し飼い、夜だけサークルに入れ寝かせています。 今まで・・・ テーブル下のカーペットを変える  (→臭いがついてた?) サークル内のベッドを撤去し、寝床は人間の寝室にする  (→寝床とトイレが一緒は嫌?) トイレ周りをタオルで囲う   (→トイレが開放的だった?) ウンチをしそうな時間帯にサークルに入れる  (→しつけ直し?) 等を試みてきましたがどれも効果無しで、 いっそのことテーブル下にトイレシートを置いてみましたが外してくれました。 何か良い案あれば教えて下さい。 過去ログ見たりしましたが、行き詰ってしまい、投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 中型~大型犬の室内トイレ (長文)

    大き目のワンちゃんを飼っている皆さん、室内でのトイレはどうしていますか? 小型犬はおしっこの量が少ないので、ある程度吸収率の良いペットシーツを使えば足におしっこが付かなくて良いのですが、大きめワン子は量、勢いが凄いのでペットシーツではどうしても足におしっこが付いてしまいます。 うちの小さめ中型の子の場合は、シーツにさせる場合、している最中におしっこが流れていかないようにシーツの端を上に折れば足には付かないのですが、さらに大きい子では量&勢いが凄すぎてその方法では間に合いません(x_x) なのでうちではお風呂場をトイレにして、おしっこの度足を流しています。 家の者がおしっこの合図をしないとする事は無いのでまだ良いのですが・・・。 よく、シーツの上にバーベキュー用の網を敷くとか聞きます。でももうちょっと浮いていないと、それだけだとうちの子は付いてしまうんですよね・・・。 ケージによっては下にある、床よりちょっと浮く網があればおしっこも付かないので、手作りしてみようとも思うのですが、なにせ20kg以上の大きい子が乗るものなので強度の点でちょっと心配で。まだ作っていません。 まさに私が作ろうと思っていた物を商品化されたのが、「足がぬれない清潔トレー」なのですが、アレ、小型犬サイズしかないんですよね・・・(T_T) 「ワンだふる清潔トイレ」には大きいサイズがあるので考えたのですが、うちのはおしっこの勢いが凄いので吸収されるより前に足に付いちゃうんじゃないかな~?と、これまた手が出せません。 大きい子のトイレ、うちはこうやってるよ、という方法や、「足がぬれない清潔トレー」「ワンだふる清潔トイレ」を使った事がある方の感想等、色々お聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 寂しがり屋、人見知りの激しいワンちゃんを長期旅行などで預けた方いますか?

    今月海外に2週間程行かなくてはいけません。 うちのワンコ(チワワ、♂、今月17日に丁度1歳)は寂しがり屋で人見知りがとても激しいです。。。 その様に育ててしまった私達夫婦が悪いとは思うのですが、一度1泊2日で獣医さんに預かって頂いた事がありました。 その時はトイレもあまりせず、ごはんも夜中誰も居なくなったあとにチョロっと食べただけだった、と聞きました。 私達が迎えに行った時はあまりの嬉しさにチビッてしまうほどでした。(シャンプー、カットでペットサロンに連れて行き、1-2時間会わないだけで嬉しさのあまりチビッてしまいます。) 人見知りも激しく、吠えたりしませんが怖がって、目もあわせず、耳は下がりっぱなしです。 2週間程預ける際は私達がとっても信頼している動物病院に預けていきます。一日に2-3回は必ず散歩にも連れて行ってもらえます。 が、このワンコを見ていると本当に大丈夫か心配で心配で堪りません。。。 寂しすぎてノイローゼにでもなって死んでしまうのでは、なんて事まで考えてしまいます。 こんなワンコでもここまで心配する必要はないでしょうか?どなたか、『うちのワンちゃんもそんな感じで、こんな事が起こりました!』など体験談がありましたら是非教えてください。 宜しくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 成犬のしつけについて

     10月から婚約者と家を借り、同居する事になりました。  その際、私が実家で飼っているチワワ(4歳)も一緒に生活する事になっています。  ただ、彼は室内で犬を飼うのは初めてで、『寝室にはペットは入れないで欲しい』と言われました。(毛やよだれを寝具につけたくないとの事)  今、私とチワワは一緒のベットで寝ており、サークルで寝かせていない状況です。  今からサークルで寝るよう躾けるには、どう訓練すれば良いでしょうか?  また、しつけの本で、色々学んでいるのですが、サークルの中にトイレとベッドを入れて過ごさせて良いのでしょうか?  (本によってはトイレは別にした方が良いとあったり、千差万別なもので)  アドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 成犬の再トイレトレ、間違っていますか?

    成犬2匹の再トレ中の者です。 8歳になったばかりのパピヨン(オス)と1歳半のチワワ(オス)を飼っています。(去勢はしていませんが、マーキング問題はありません) 数ヶ月前辺りから急に家中(特に寝室に2匹で入れていればベットの上などや、逆にシーツの真横など)糞尿を始め、急遽再トレ中です。 元々パピヨンは外でトイレをしていて、チワワはシーツをベース(失敗は全然なかったです)にパピヨンと一緒にお庭に出していました。今ではチワワも中より外を希望している様に見えます。 今現在パピヨンはコマンドでシートの上で出来る様になり(自分から行っているのかは不明なのと、実際2日目にはコマンドでしてくれた程早かったです)ましたが、チワワの方は全然です。(サークル内のトイレでは100%失敗なしですが、つい最近まではシーツの上だったので、なぜ全然してくれないのでしょうか) 「トイレシートを囲い、様を足すまでださない」とよく読むのですが、チワワの方は本当何時間でもシートの上で震えていて、全然様を足しません。 今はチワワはサークル内のトイレを夜/朝に使い、その後は全然しません。一日1回から2回は少なすぎて、病気や膀胱炎などが心配です。 一様トイレシートが怖いのかと思い、シートの上に乗せた後褒めています。(その後も震え、出ようとするかおすわりをします) 水も飲んでいますし、ご飯もきちんと食べています。 今は24時間見張り(人聞き悪いですねw)、数時間置きにトイレシートの上に乗せていて、優しく「ワンツーワンツー」のかけ声(足す前と足してる最中です)をし、出来たらその瞬間一杯褒めると言う感じで行っています。 でも、チワワが様を足さないと褒めれないので全然進歩してないですね... 夜はパピヨンは私とベットの上(夜は問題ないです)、チワワはサークル内です。 (関係ないかもしれませんが、チワワは朝トイレシートの上に使用した形跡がない時はするまで入れていますが、時々夕方までしない時があります。我慢づよい子なのでしょうか?) 一様トイレの場所は変えていませんが、トレーニングの為多くし、囲える様にしました。(普段は入り口を開けています) トレーニングの仕方が間違っているのでしょうか?それとも時間と共にチワワも又出来る様になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 大変困っています。雄犬のトイレのしつけ。宜しくお願いします。

    始めまして。チワワの雄を飼っています。今月10ヶ月目を迎えようとしています。まだ去勢はしておりませんが、近いうちに去勢をする予定です。7ヶ月頃まで号令「ワンツー・ワンツー」をかけたら、サークルの中でトイレをしてくれたのに、今は自我が出て雄の本能がでてしまっているのか、すねてちっともトイレをしようとしません。散歩にいったら何回も足をあげて電柱等にかけます。外でしたいのは分かるのですが、できれば家の中でトイレ場所でしてもらいたいです。我慢してるかと思えば隠れてしているときもありますし・・・トイレって言うのは分かっているとは思うのですが、(寝室で一緒にねてるのすが、そのときは近くにおいてるトイレシーツでします)すねてしまうので、無視をずっとしても、向こうも頑固なのかずっとサークル内で寝てしまうといった感じになります。おり以外でもトイレシーツ(失敗したところに)置いているのですがいつもまた違うところで隠れた感じでおしっこをしてしまっています。雄なので自分のおりの中でしたくないっていう本能がでていると思いトイレ用のサークルとして新たに設置し寝床やお水が置いてあるサークルとを別々にして号令をかけてみたのですが、それも失敗に終わりそうです。まずは去勢からだとは思うのですが去勢をしたらトイレのしつけうまくいくでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー