• ベストアンサー

5歳児の学力

最近教育図書センターという会社の学力テストを1000円で受けて結果報告に来た時に中央出版のチェック&アタックという本を今からしないと小学校に上がった時にはもう昔と違って教科書もかなり変わり落ちこぼれになって子供がその事でいじめにあうなどと言っていましたが今の小学校は昔とそんなに違うのでしょうか?普通小学校に上がるまでにはどれ位勉強が出来ればいいのかわかりませんので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67989
noname#67989
回答No.5

家にも来ました。 私も不安になってしまい危うく契約するところでした。 (うまいんですよね~) 私はその前に英語の教材を買ってしまった前科(?)があったので 主人に相談しないと買えませんというと 今日までがサービス期間なんでこの場で決めてくださいと言われました。 主人の携帯に電話をすると「絶対買うな!」という答え! 危なかった~~(私の中では7割がた買うほうに傾いていたので) 息子が入学して思ったことは やはり自分の小学校時代よりはひらがなやカタカナには時間をかけないということです。(ほとんどの子たちが読み書きできるためか?) 私も遊び感覚でいろんなことを教えていたのであまり苦労はなかったみたいでした。 5歳でしたら、お子さんの名前のひらがなを看板や絵本の中で探す遊びなんかは夢中になるかもしれませんよ。 でも友人は子供が嫌がるといって全く字を教えないまま入学し (あせってきつく言ってしまったらしいです) 周りの子についていくのがすごく大変だったと言っていました。 小学校入学だけでも子供は不安がいっぱいです。 周りがすらすら読み書きができる中、自分だけがわからないと すごく不安も大きいと思います。 沢山勉強する必要はありませんがひらがなは覚えたほうがいいかもしれません。(息子はポケモンの名前でカナカナも覚えました) 足し算は冷蔵庫にマグネットをはって遊びながら少しだけやりました。 (ほとんどクイズのような教え方でしたが) 今は幼稚園でもほとんどのところが教えてくださるんじゃないでしょうか。(息子の幼稚園は全く勉強はありませんでしたが) 教科書が全然違うので、お母さんでは教えられませんよと脅され(?)ましたが ぜんぜんそんなことありませんよ! おやつを分けるときに一緒に数を数えたり、お友達何人いるかな?なんてことから始めてみると楽しいかもしれません。 あまり無理じいすると拒否されてしまうので出来たら褒める(必要以上に)ように心がけて楽しんでみてくださいね。

その他の回答 (5)

noname#47518
noname#47518
回答No.6

これは笑い話なんですが、英会話教材をすごく強く勧められた事があります。 でも、私の長男は重い知的障害を持つ自閉症で、そもそも日本語が話せません(涙)就学前だったので、県の療育センターに通って、せめて単語でもいいから話せるようにしたくて言語訓練をしているのですよ、などと子供の状況を説明してお断りしたのです。 「お母さん!そんなお子さんにこそ英語教育が必要なんですよ!」 こういう人ってどうしたらいいんでしょうね・・・というか、学習教材のセールスってあまり相手にしないほうがいいですよ。 私の友達がその仕事してますが「玄関先で水かけられるくらいなら全然平気だな」と言ってました。確かに面の皮の厚い人でした。普通に話し合って勝てる相手ではありませんね。 小学校入る前に最低自分の名前が書けたらいいそうです。 小学校の教科書は公立であれば、私たち親の世代よりはるかに簡単なんですけどね・・・

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.4

うちも以前その会社のセールスマンが訪問してきて、同じようなことをいっていました。 その頃は今のように個人情報の扱いが厳しくなかったためか、近所の方の名前を出して、「○○さんとこのお子さんもやっています。」などといっていました。 「いらない」といってもなかなか帰らず、かなり不愉快な思いをしたので、はっきり憶えています。 有名なタレントをCMに使っているので、てっきり良心的な会社かと思っていましたが、現実は押し売り同然でしたね。 昔から、学習教材関係は胡散臭い会社が多いのは事実です。 5歳といえば遊びたい盛り。 思いっきり外で遊んで体力を養うことも、勉強の前段階の準備として大切だと思います。 長時間同じ姿勢で机に向かうには、ある程度の体力が必要ですからね。 もし、勉強を教えてあげるのなら、まずお子さんと一緒に書店に行って、飽きのこないわかりやすい内容の教材を選んであげることから始められてはいかがでしょう。

geinerugurasis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もこの会社の説明を聞いているとあまりにしつこいので不愉快な思いをしました。今は元気に遊ばせてあげたいと思います。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

まずこのカテで「中央出版」を検索してみて下さい。 いろいろ出ていますよ。 残念ながら、様子のわからない第1子の親を狙って不安にさせるようないい方をする手口は変わっていないようですね。 有名私立はともかく、普通の小学校でしたら、ひらがなが読めて、1から100位まで言えれば安心という位だと思います。 勉強は机に座らなくてもできます。 心配なら、お風呂で数を数えたり、お菓子を同じ数に分けてもらったり、お買い物でお菓子をいくらまで買っていいと選ばせたり、 生活の中で楽しみながらやってみて下さい。

geinerugurasis
質問者

お礼

中央出版で検索させていただきました。かなり評判が悪く見ているとマニュアル通りセールストークだったみたいです。今は子供が楽しんで遊び程度に学べる環境でいいんだなと実感しました。ありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.2

出版社の脅迫に屈してはいけません。 普通小学校に上がるまでに前提とされる学力はありません。 友達を大切にする、とか、約束を守る。とかそういった方面を身に付けていればオーケー。

geinerugurasis
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。私も子供が友達などと楽しそうに遊んでいるのを見てまだ今から勉強・勉強とさせるのはかわいそうだなと思いました。今はそういった規律面をしっかりさせようと思います。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

ウソです。 私にも小学生の子どもがおりますが、昔の小学校も今の小学校もそんなに変わりはありません。 教育業界の人は儲けたいので、そのようなことを言って親御さんを不安にさせますが、その手に引っかかってはいけません。 今だって、小学校にはいってから漢字を「一」から覚えるのですし、算数も「1+1」からやるのです。 せいぜい「ひらがな」が読み書きできていれば御の字でしょう。 ただ、物事に興味を持ったり、持続力・集中力をつけるようにした方がいいことは確かと思います。そうしないと勉強も身に付きません。

geinerugurasis
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。私も子供が興味を持ってすることは伸ばしてあげようと思います。今の小学校の現状が全く分からなかったのでとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 今三十代で昔から学力がずば抜けて高いわけでもなく、かといって、落ちこぼ

    今三十代で昔から学力がずば抜けて高いわけでもなく、かといって、落ちこぼれでもないので、無難に短大にいき、資格もなく、誰にでも出来るしごとしかできないので、歳と共に仕事は見つからなくなって来ています。以前は景気もよく、学歴社会と言われ、そこそこの学校にいけば就職もあり安定した生活がありましたが、今不況で、学歴を武器に安定した生活を得るのはかなりトップクラスでないと難しいと思います。 今の時代、特に女子は、特別学力が高くなければ専門学校にいき特殊な技術を身につけたほうが歳を重ねても家計を支えるため働けるしいいのではないかと思いますし、昔はそこそこの学力があれば大学、高校のランクが下がればさがるほど専門学校に行く学生が多かったみたいですが、今はどうなんでしょう。価値観も変わりある程度の高校でも専門学校を選ぶ傾向は増えて来ていますか?世の中が変われば価値観もかわるんでしょうか。

  • 学力低下について

    今、学校でのゆとり教育についてのディベートのために学力低下の原因について調べています。調べていたら学力低下の原因はゆとり教育だけではない、とありました。そこで質問です。 Q1.皆さんは学力低下の原因は何だと思っていらっしゃいますか? Q2.Q1の答えの根拠は何でしょうか? Q3.詰め込み教育実施時は学力が高かったのでしょうか? Q4.OECDや国際数学・理科教育調査などの順位の変動により学力低下と決めつけてしまってい良いのでしょうか? 本格的な解答や、意外性のある突飛な回答などなんでも良いのでなるべく根拠を明確に詳しくお願いします。 また参考になる・したURLや文献名なども教えていただけたら幸いです。

  • 日本の学力低下問題について

    はじめまして、大学3回生です。 近々プレゼンテーションがあり、日本の学力低下問題がどんなところにあって、その解決方法はないのか、ということを探っていこうと思っています。 その問題提起と解決方法提案を、2003年度のPISAで総合1位になったフィンランドの教育からみて考察していこうと思っています。 しかし、日本の教育システムについて理解できていない部分もあり、そしてこのプレゼンの構想がまだまだまとまっていません。そこでみなさんから、情報、アドバイスや意見を頂きたいのです。 本は主に 「変えよう!日本の学校システム―教育に競争はいらない」(古山 明男著 2006年平凡社出版) 「学力低下をどうみるか」(尾木直樹著 2002年日本放送出版協会出版) 「フィンランドに学ぶ教育と学力」(庄井良信・中嶋博編著 2005年明石書店出版) 「競争やめたら学力世界一―フィンランド教育の成功」(福田誠治著 2006年朝日新聞社出版) を読み、あと文部科学省の公式HPや新聞、雑誌などを見ました。 調べていくにつれ、日本の教育についての疑問が多々湧いてきました。 (1)学習指導要領を元に学校はカリキュラムを作成するなど、文科省→教育委員会(都道府県)→教育委員会(市区町村)→学校という風に日本は地方分権化が進んでいるように思えます。(フィンランドのように教師が権限と教育方法の自由を握ってはいませんが)しかし実際のところはどうなんでしょうか?私の中では、文科省の言うことを教育委員会や学校はほぼ、しぶしぶ受け入れ、正当化して世間に発表しているのでは…というイメージがあります。 (2)これからの学力は、「確かな学力」を得ることによって「生きる力」を身につけることだ、としていますが、詰め込み型教育、サタデースクール、授業時間を長くしたり、全国学力テストを再開と、ゆとりをなくし競争をあおるようなことをしていませんか?矛盾を感じます。 (3)習熟度別教育が依然、日本の教育制度には残っています。本には、上のレベルの子にばかり手をかけ、下の子には手をかけないいわゆる「エリート教育」をしている、とありました。これはエリート教育なのですか?そうであれば、これは格差教育につながる一要因なのではないでしょうか? (4)国は、生涯学習を続けていく(生涯教育)ための学びを、と政策を取っていますが、それ以前に、だれでもどこでもいつでも教育を受けれるようなシステムが整っていないのではないでしょうか? (5)世間一般で話題になる「学力低下」はテストの成績以外は見ているのでしょうか?学力という言葉の意味合いがとても難しいのですが、テスト以外にどういった意味がこめられているのでしょうか? (6)大福祉国家・高税率のフィンランドの教育制度が日本に適応できるとは思っていませんが、フィンランドに見習う点、またはこれなら取り込めるんじゃないか…という制度はありますか?(フィンランドの教育について詳しい方にお答えいただきたいです。) 長文になってしまい申し訳ありません。 1つだけ答えていただいてももちろん結構ですし、 この質問以外にも、皆様の考えを是非お伺いしたいです。 どうかよろしくお願いします!

  • 資格と学力

    基礎的な学力がないのに資格を所得しても やっていけるのでしょうか? 私が言う基礎学力とは義務教育レベルです。 漢字や歴史、算数や数学などです。 ほとんど勉強せずに高校を卒業しました。 高卒ですがあんな学校で高校卒業とはいえないような 学校でした。(いまの学力はたぶん小学生レベル) で、資格なんですが行政書士か社労士を考えています。 普段本を読んでいても読めない漢字が多々あります。 読めても意味の分からないものが多いです。 そんな人間が資格をとって仕事になるでしょうか? というか取れないんですかね・・

  • 学力の低下はなぜ?

    つい最近、国際学習到達度調査が発表され日本の学力が低下したと騒がれていましたよね。 通常の授業以外に、自分の勉強や宿題をする時間が平均より短いことも分かったと書いてありましたがそれだけが原因なのでしょうか?たびたび言われる、ゆとり教育?土日が休みになったから?それとも他の国の学力が上がった? 私としては、昔に比べれば塾に行く子どもが増えているし、教育熱心な親も多くなった気がします(←これらは勘違い?)。しかも、今は小学生のうちから行っている子は多いですよね?それなのになぜという気がします。 皆さんは、このニュースを聞いてどう思いましたか?

  • 学力低下というか・・・

    ちょっと前から話題としてちょくちょく出る学力低下問題。 学力が低下しているだとかを関係者達が議論しているようだが、勉強する教科や覚えさせるものに対してもっと考えたほうがいいと思うのは私だけでしょうか? 例えば、社会に出てから役に立たないものを勉強している点。 「いや、もっと他に勉強すべきことあるだろ?」と思うものが多い。 学力低下よりもこういう覚えなくても社会に出たとき役に立たないものを削除し、役に立つことを勉強するほうがいいと思う。 私的な意見だが、例えば「歴史上の人物」 何年に、この武将が何を成し遂げた。 こういうのって、「趣味の領域でよくないの?」 「あえて学校で勉強すべきこと?」 と思ってしまう。 「歴史好きな人や、そういう道に進みたい人が勝手に図書館なりそういう学ぶとこ行って勉強したらいいじゃん。」と思ってしまう。 だって、これ以上に覚えること、社会に出たときに必要なこといっぱいあるよ。 それとか、エジソンが何年に生まれ、何々を発明した。 テストでは、「何年に生まれ」まで、点数に繋がる。 「いや、重要なのはそこじゃないじゃん。」 「いつ生まれたのかが重要じゃなくて、何を発明し、現代の生きた技術に繋がってるが重要なわけで」 そんなことで点数を引かれたことが、学力低下に繋がる結果となる。 歴史上の人物とかさ、生まれた日にちは特に重要視じゃないと思うけど。 それと、さっきも書いたけど、趣味の領域でいいような・・・ 結局、学力が低下したら困ると言う人達は、社会に出たときのことを考えてのことだと思うけど、「だったら勉強すべきこと変えようよ」と思うのは私だけか? 学力低下とかを気にする関係者の人さ、それ唱えるなら勉強すべきこと変えようよ。と私は思う。 あと、音楽でいうなら「縦笛」 必ず誰もが学校で習うが、ほぼ全ての音楽で飯食ってる人、使ってないし。 あれは覚えるべきなのか?やる必要あるのか? 「この子が社会に出たとき何かの役に立つとか、こういう選択肢もある」とか大人が考たあげく、結論が出たのは「縦笛」 この授業受けてるぐらいなら他、勉強して覚えたほうがいいと思うけど・・・ 矛盾してるんだよね。一方では学力低下といってるクセに、無駄っぽい時間を使ったり さらに、縦笛って宿題っていうか、吹けるように練習してきなさいってある。 あれこそ無駄じゃないかな? なんか、こういうほぼ、社会に出たときに、役に立たなかったり、歴史の好きな人同士でしか会話が成立しない、仕事と関係ない話題話とかを勉強するよりか、国語、数学、パソコン、英語、道徳(社会の常識・ルール)を勉強したほうがいいと思う。 学力低下とか唱えるなら、勉強すべきことを根本的に変えた方がいいと思うのは私だけ? 学力低下というか、覚えなくていいこと多過ぎやしないだろうか? スッと漢字が読めたり書けたり、スッと計算が解けたりできたりするほうが社会に出たときに重要。 歴史上の人物とか、知らないより知ってたほうがいいかも知れないけど、知ってたからってなんの役にも立たない。 あと、常識ね。 米を洗剤で洗っちゃうとか、電車内の扉の前で座り込むとか、後ろ(車やバイク)を確認しんと、歩道から車道へ自転車で飛び出てくるとか 学生に多いよね。 本来、幼稚園児でも知ってる事だし、学校で学ぶとかそういう問題でもないけど、そういう人がいる以上、また、学生に多い以上、学校という学び舎で教えるのも教育の1つ。 だと思います。 あなたは「学力低下問題」や、「学力低下」が持つ意味合いとかどう思いますか?

  • 私立高校は学力に幅があるのは当たり前ですが、中卒の手前で何とか高校に入

    私立高校は学力に幅があるのは当たり前ですが、中卒の手前で何とか高校に入れたような、二十点が当たり前の落ちこぼれと得意科目なら九十点近くとるひとが、三年間おなじ高校で同じレベルの教育を受けているのはありえるんですか? 田舎は学校が少なくそれが当たり前になっています。中学で、ほとんど点数がないような学生と、得意科目は満点近い生徒は幅がありすぎませんか?

  • 実は「ゆとり世代」は学力が高い?

    ゆとり教育を受けた所謂「ゆとり世代」は学力が低下しているという指摘がありますが、 逆に学力が高くなっている(※)という見方も出来るようです。 ※ゆとり教育の影響でという意味では無いようです。 「ゆとり」に「学力テスト」 誰のための教育なのか 現代日本の足跡に学ぶ(7) 東工大講義録から (1/6ページ)2013/11/18 3:30日本経済新聞 電子版 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGH14007_U3A111C1000000/?n_cid=DSTPCS001 >こうしたこともあり、人々は「ゆとり世代は学力が落ちている」と受け止める一因になったと思います。 >果たしてその通りなのでしょうか。私が中学生の頃にも、全国一斉の学力テストがありましたが、最近の学力テストで昔の問題を >こっそり出題したことがあったのだそうです。 >そうしたら、正解率は今の生徒の方が高かったという結果が出ています。 そして、昔は都道府県別の成績には 大きな格差がありましたが、最近はその格差が大きく縮まっているという事実もあるのです。 >私は、「ゆとり教育」によって日本の生徒たちの学力が落ちたという指摘を裏付けるはっきりとした証拠はないと思います。 むしろ、問題の解答によっては、 我々の世代より今の生徒たちの学力の方が上がっているともいえるのです。 問題は、証拠(エビデンス)に基づいて論じなければならないのに、何となく「学力が落ちてきたのではないか」という印象論で 語られてしまっている恐れがあるように思います。 学力低下について心配している人々は学力低下について研究不足だったのでしょうか。 実は昨年だったと思いますが、掲示板かブログで「昔のセンター試験はこんなに簡単だった!」という驚きの声とともに、昔の出題が何問か紹介されているのを見ました。 そこでは「いや、当時のセンター試験は最低限の学力を確かめるだけのものですから、そんなものですよ」 「その最低限の内容のセンター試験でなぜ当時の学生はこれだけしか正解できなかったのですか」など色々意見が出ていました 。 ところがこの記事でも書かれているように学力というのは試験で単純に計れるものでは無いという意見があるようです。 何故なら毎年試験内容が異なると単純に比較をすることが出来ず、かといって、学力テストのように問題がすぐに公表されるものは翌年に同じ問題を出すことが出来ないそうです。 「ゆとり世代」は学力が高いのではないか・・・この見方についてどう思いますか?

  • 学校用教科書が即日で購入できる場所/札幌市内

    教育出版の中学校用国語教科書を、即日で購入できる場所を探しています。 札幌市中央区に教科書や指導要領を販売している場所があると聞きましたが、ビル名・住所が不明です。 中央区以外でも、即日で買える札幌市の販売店をご存知の方、よろしければ教えてください。

  • 高卒です、基礎学力を付たい!!

    はじめまして、お忙しい中すみません、 高卒なのですが、困ってます、 私は、小学校~中学校までろくに学校に行っていませんでした、 理由はコミニケーションでつまずいたり、左利きで右に矯正していて 字がろくに書けなかったりした事などいろいろあります。 行った時には、必死になってわかろうとしたので、とびとびで学習しました、 1年に365日150日は休んで、150日遅刻して行っていました。今になって、 基礎学力の大切さがわかります、 中学生の時はさすがに試験問題を中2~3で勉強しました、 高校生の時は数学がわからないと、つまずいてわからない所から時間 をかけて今わからない所をわかるようになるまでやっていました、 でもさすがに仕事をしてる時や、習い事をする時など基礎学力がないの がとても困ってます、簡単だと思われる計算も出来ない事や、都道府県 がわからない事、世界情勢がわからない事などです、 戻れるなら小学校6年間+中学校をやり直したい位です、 基礎学力を付けるには参考資料を買ったらいいのでしょうか? 特に困っているのは算数と数学です、積み重ねだからです、 また、6年間かけないと身に付かないなど、基礎学力を身につけるために どうすればいいのかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。