• 締切済み

ご夫婦で入居…老人ホームの対処方法

二十数名入居可能な小さな有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)です。(全室1人個室) 開設して約3年が経過しました。 このたび、ご夫婦一緒に入居したいと言う問い合わせがあり (夫 介護度3、妻介護認定申請中)、当施設の施設概要ならびに介護方針等を説明の上ご了解をいただきました。 その後、入居前の事前面接、入所の判定会議においても特に大きな問題は想定できなかったため入居していただきました。 (先に夫が入居され、妻は今月中に入居予定です。今後、夫の方をAさん、妻の方をBさんとさせていただきます。) それで、現時点においては、居室内での問題は特にないのですが、当施設では食事を(朝、昼、夕)食堂で入居者様全員で召し上がっていただくこととしております。 なお、当施設の場合は、4人がけのテーブルのため、施設側が入居者本人の性格や他の入居者様との相性などを考慮して席を決めています。 ところが、今回、先に入所されたA様のほうから、今の席は気にいらないので変えて欲しい、という要望がありました。 その理由の一つは、 隣席の方と相性があわない。(その方をC様とします。) (施設としては、A様はC様と入居前まで同地区に住まれており、面識もあるということ、また、どちらも囲碁がお好きで、C様は、今回入居されたA様に対し好感を持っていた。ので隣同士にしたのですがそれが裏目に…) もう一つは、月内にB様が入居されるので、ぜひB様と同じテーブルにして欲しい。ということのようです。 当施設としては、他の入居者様の心理的影響やまたおひとりお一人のお考えも尊重すべきということも考慮するとどのように対応してよいのか苦慮しております。 (1)入居者のA様の希望を叶えるべく奥様B様と同じテーブルに配置すべきか、 (2)臨席のB様との相性があわないことから 別のテーブルに変わっていただくべきか (3)それとも現在の席のままにしておくべきか、 少しまとまりのない質問文章で、お分かりいただけたかどうか不安ですが、どうかよろしくお願い申し上げます。 それとあわせて、もし宜しければ、同施設等で夫婦入居の場合の留意点や配慮すべきこと等ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひご教示いただきますようお願いいたします。

  • nonn7
  • お礼率47% (23/48)

みんなの回答

回答No.2

>ただ、我々のような老人ホームの中にはいわゆる認知症の方、自分では歩けず、車椅子でしか移動のできない方、食事自体が自分の手でとれない方がいらっしゃいます。 >そんな方々を限られたスペース、人員、時間の中で団体生活を円滑に進めていくためには、ある程度施設側で席などを決めて実施しなければ、とても運営していけないのです。  この辺の事情がわからないので、なかなか適切なアドバイスにならないわけですが。  どの程度のレベルの人を扱っているかによっても変わると思います。  結局どこまで妥協できるかと言う世界だと思います。  利用料に伴う、施設の状況や人の問題なども関係すると思います。    例えば、上記のような場合、重度の人ばかりを集めるのか、重度の人と健常な人を組み合わせるのかなども、施設の考え方により変わると思います。    その辺のことはわかりませんが、  私は、そういう介護の要る重度の人と健常な人の扱いは分けた方が良いように思います。  例えば、重度の人は車椅子などスペースも必要です。そういう人は席を固定して確保しておく、その他の健常な人は自由にするとか。まあ、比率にもよりますが。

回答No.1

完全な素人で、事情が良く分からないので、回答と言うより質問になるかもしれません。 まず、どうして施設側が席を決めて固定にしないといけないのかが良く分かりません。自由で早く来た人から好きなところに座れば良いと思うのですが。普段仲が良くても喧嘩する時もあれば、長くいつも一緒だと鼻につくこともあるでしょう。また色々な人と話しながら食事したい人もいるように思うのですが。  上記事情が分からないので、勝手な意見になりますがご容赦下さい。  これまでもこれからも夫婦である二人を食事する時に強制的に別の席にするという方が異様に感じます。普通に一緒に食事を取れるようにしてあげた方が良いと思います。  逆にこのタイミングであれば、隣席の方にも奥さんが入ってこられるのでと言う説明で、Aさんを別の席にしても不思議にも思わないと思うのですが。

nonn7
質問者

補足

himara-hus様 早速にご回答ありがとうございます。 誠に嬉しく思います。 「どうして施設側が席を決めて固定にしないといけないのかが良く分かりません。自由で早く来た人から好きなところに座れば良いと思うのですが。普段仲が良くても喧嘩する時もあれば、長くいつも一緒だと鼻につくこともあるでしょう。また色々な人と話しながら食事したい人もいるように思うのですが。」 「これまでもこれからも夫婦である二人を食事する時に強制的に別の席にするという方が異様に感じます。普通に一緒に食事を取れるようにしてあげた方が良いと思います。」 himara-hus様のおっしゃるとおりだと思います。 正直申し上げて、私もこの介護という世界、いわゆる老人ホームで仕事をするまでは、また、しはじめたころは、いえ、今でも時折、himara-hus様のおっしゃるよなことを思います。 ただ、我々のような老人ホームの中にはいわゆる認知症の方、自分では歩けず、車椅子でしか移動のできない方、食事自体が自分の手でとれない方がいらっしゃいます。 そんな方々を限られたスペース、人員、時間の中で団体生活を円滑に進めていくためには、ある程度施設側で席などを決めて実施しなければ、とても運営していけないのです。 (これは、himara-hus様からすると、施設側の手前勝手な言い分、考え方だとお思いになられると思います。それは、至極当然です。実は、私も個人的にはそう思うからです。) ただ、ご存知のように、今、介護現場ではいろいろな面で矛盾、問題、試行錯誤のなかで高齢者に対する介護を行っております。 できれば、そういった環境を、条件等をご理解、いや、想像していただきながら、再度ご意見を頂戴できれば幸いでございます。 どうかよろしくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 介護付有料老人ホームの自立入居者

    お世話になります。 カテゴリ変更による再投稿です。 近隣の 特定施設入居者生活介護・介護付有料老人ホーム は、要介護者・要支援・自立者を受け入れています。 私の父が入所した10年前の施設は、要介護者だけだったと記憶しています。 この介護保険認定者と自立者の、サービスの違いを聞かれて、上手く返事が出来ませんでした。 私自身、充分、理解出来ていませんので。 これから入所しようとして人に、分かり易く説明する為にも、 日常生活でのサービスの違いを教えて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホームへの入居について

    とても困っています。 84歳になる私の祖父ですが、要介護5レベルで、 現在、兵庫県川西市にある民間の介護施設に入所しています。 今年の12月から、その介護施設が医療施設に変わるらしく、 現在月々7~8万円の入所費が、10万円近くにあがるそうです。 今まで祖父の面倒を見ていたはずの、祖父の息子(私の父)は、 祖父の年金振込み口座の通帳や印鑑など一式を持ったまま、行方不明です。 (住んでいた市営住宅も、家賃滞納で強制退去、以前の職場も辞めています) 15年前に私の両親は離婚しており、それ以来、連絡は途絶えていたのですが、 4年程前に祖母が倒れて入院したことをきっかけに、私と父は連絡を取るようになりました。 3年前に祖母がなくなった際、葬式代がない、という父に私は70万円近く貸しましたが、 それも返さずに、今はどこで何をしているのか、まったく不明です。 このままだと、祖父のものであるはずの年金が、父に使われてしまい、 これからの入所費と、今までに滞納している入所費(およそ130万円)を、 病院の連帯保証人になっていた私が支払いしなければならなくなります。 年金の振込み口座は、新しい口座に変更しましたが、先に書いたとおり、 現在、祖父が入所している施設の入所費が値上がりするため、 出来れば、もっと安価な施設に変わりたいと考えています。 (おそらく、父が心を入れ替えて連絡してくる可能性はないと思います) インターネットで調べたところ、月々6万円程度で入所できる、 特別養護老人ホームというものがあることを知りました。 実際にこの施設を利用されている方がいらっしゃったら、 何でも良いですから、情報を頂けませんでしょうか? 良いところ、そうでもないところ、など、どんな些細なことでも良いです。 よろしくお願いします。

  • 入所者・入居者

    介護施設の「入居者」と「入所者」は何が違いますか?

  • 98歳の祖母の老人ホーム入居

    私の祖母は98歳です。 多少の認知症はありますが、まだまだしっかりしています。 ただこの年齢ですし、介護している母もかなり疲労しており、体調を崩しています。 今後のことも考えて老人ホームや、グループホームに入居させる事を考えています。 ただ、本人は頑固で、意固地なため、入居に納得するかどうか、疑問です。 今もデイサービスに行っていますが、市からの招待だからというウソをついていってもらっています。本人は、邪魔だから、老人ホームに入れようとしているんだろう・・という風に考えてしまう性格なんです。 そこで、同じような状況でも、老人ホーム等の施設に入居させることができた方、その辺の詳しい話を聞かせてください。  あと、どういった施設に入居させたのか、費用のことも教えてくださると助かります。 祖母の介護により、家族が疲労困憊している姿は見ていられません。 どうかお知恵をかしてください。 お願いします。

  • 老人ホームへの入居について

    現在グループホームに入所している叔母について、非常に腹立たしく、困ったことが起きたので、ぜひお知恵をお貸しください。 叔母は、認知症の症状が見られるものの、他の入居者に迷惑をかけるようなことはありません。 まだ、はっきりしていませんが、パーキンソン病に似た症状がみられ、歩行や食事に時間がかかったり、転倒してしまったりすることがあります。 そんな叔母が、いま入居しているグループホームが気に入らないから変わりたいとずっと訴えていたのですが、急に代わりの施設が空くわけでもなく、なだめている日が続いていました。 このたび、今の施設よりも、実家に近い場所にサービス付き老人ホームが新しくできました。 そこに、転居出来ないものか、現状の叔母の状態を伝えながら、新しい施設の方に相談したところ、「内覧会のときに、施設を実際に見に来てください、そこで本人さまの意思を確認するとともに、こちらも受け入れ可能かどうか見させていただきます。」という返事をいただきました。 その際に、「先に受け入れ準備を進めたいので、今の施設の人に連絡をしていいですか?」と訊かれたのですが、「受け入れが不可能という判断になったとき、ただでさえ施設の人とうまくいってないのに、これ以上心情が悪化するのは困るので、先に連絡するのはやめてください。」といって断りました。 「わかりました。それでは連絡するのは、内覧会の後にします。」という返事をいただきました。その状況で、とりあえず一部屋を仮おさえすることができました。 内覧会当日、本人を施設に連れて行ったところ、大変施設を気に入りました。そこで、新しい施設の担当の方に受け入れ可能か確認したところ、問題ない、むしろ申し込みが多くて、入居するのであれば、すぐに契約の意思を示してほしい、でないと部屋を押さえておくことが難しいといわれたので、その場で「契約します。」といいました。 そして、今後の流れとして、まずわたしが、従前の施設に移転の意思を伝えること、従前の施設が了承したら、新しい施設の方に連絡すること、後は新しい施設の方が従前の施設の方と打ち合わせしながら、転居準備を進めていくこと、などの説明を受けました。 わたしは、仕事がいそがしく、内覧会の2日後に従前の施設に移転の意思を伝えました。そしてすぐに新しい施設の方にその旨を連絡出来ずにいたところ、そのまた2日後ぐらいに、新しい施設の方から、「どうなりましたか?」という連絡を受けたので、「移転の意思を伝えました。従前の施設の方に、新しい施設の方から連絡が行くように伝えてあるので、連絡を待っておられる状態です。」と伝えました。新しい施設の方は、「わかりました。それでは、あとはこちらで進めます。」と言っていただきました。 ここまでは、大変順調に進んでいたのですが、その4日後、新しい施設の方から、「従前の施設の方からいただいた資料に、転倒のリスクがあるとの記載があり、そういう人はサービス付き老人ホームにふさわしくないから、受け入れられない。」という信じられない連絡がありました。 わたしは、「そういうことがあってはいけないから、今まで慎重にやってきたのに、今になって何を言うんですか?転倒のリスク?そんなことは十分にわかっていたことでしょ。急にだめだと言われても、こちらだって受け入れられませんよ。」と、憤慨して伝えました。 現状は、上司ともう一度相談する、という状態です。 まだ、契約書はかわしていません。サービスの内容を決定してからという話だったからです。 こういう状態なのですが、断られても仕方がないものなのでしょうか?電話一本で断ってくる相手の誠意のなさにも憤慨しています。全く納得がいきません。 ただ、そんな誠意のない施設に移すのもどうかと思わなくもないですが、もう少しでここを離れられると思って、心待ちにしながら我慢している叔母に、その事実をつたえることもとてもできません。とりあえず変わらないと、おさまりがつかないような気がしています。 非常に困っていると同時に、あまり時間がなくて焦っています。なんとか良い方向に向かう方法を教えていただきたく、詳しい方の回答をなにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 介護施設の「入所者」と「入居者」

    介護施設の「入所者」と「入居者」とは何が違いますか。

  • 祖母が老人ホームにはいれません。どうしたらいいですか?

    現在95歳になる祖母がいます。 痴呆症で介護4です。 今までは私の母が介護していましたが、母が末期がんのため介護できなくなりました。家族は祖母・母と私の姉の3人が同居しています。私は別居で主人と1才のこどもと住んでいます。 祖母は現在、特別養護老人ホームのデイサービスとショートステイを利用しており、担当のケアマネさんに入所したいと相談したところ、今の施設はいっぱいでショートを継続的に利用するしかないといわれました。(ついこの前まではすぐに入所できますといっていたんです) しかし、姉も私も仕事しながら、母の介護と子どもの面倒をみているのでどうにか入所できるところをあたっているのですが、なかなかどこもいれてくれません。 というのも、ケアマネさんが今の施設のショートを利用してもらいたくて他の施設入所を妨害しているのです。 先日も介護老人保健施設に状況を話し、入所できるところだったのですが、そのケアマネさんに夜手がかかる(ベッドから降りて徘徊するから夜間一人付いている)ということを言われて難しいかもと言われてしまいました。 実際は95才ですので起きてもひとり言を言う程度で、そんなに動き回ったりはしませんし、ベッドガードをつけていれば降りたりはできません。非常におとなしく、夜も昼も手はかかりません。 そのケアマネさんはいかにも人のよさそうな感じで、私たちにはどこか入所できるよう口ぞえしているようなことを言っていますが、実際は違うのです。自分の立場しか考えないような人なのです。 初めは私たちも気づかなかったのですが、ここに来てあまりにひどい対応なので、もう嫌になっています。ケアマネなのにこんな人もいるのかとびっくりです。 どこの老健施設に行っても今のケアマネさんを通すので、受け入れてもらえません。 このような場合、どこの相談したらいいのでしょうか? 私も姉も、大変困っています。利益優先の今の施設とは縁を切りたいのですが、反抗してショートも使えなくなってしまうと、もう生活できません。母の介護に専念したいのですが、祖母が何とかならないとどうすることもできません。 また、まだ老健施設しか聞いていなくて、老人ホームには相談していないので行きたいのですが、一緒でしょうか? なにか方法があれば教えてください。 こんな状況ですので、返答が遅くなりましたらお許し下さい。

  • 老人ホーム等の施設について  

    下記の施設についてこの4つのことを教えてください。 (1)管轄先 (2)開設時に必要な許認可 (3)届出だけで開設可能な施設かどうか (4)県や市で施設数の指定や枠があって勝手に開設できない施設 1、特別養護老人ホーム 2、養護老人ホーム 3、軽費老人ホーム 4、介護老人保健施設 5、介護療養型医療施設 6、生活支援ハウス 7、認知症高齢者グループホーム 8、小規模多機能居宅介護 9、有料老人ホーム 10、住宅型有料老人ホーム 11、介護付有料老人ホーム 12、宅老所 13、高齢者向け優良賃貸住宅 14、高齢者専用賃貸住宅 15、高齢者円滑入居住宅 16、高齢者向けケア付住宅 17、高齢者向け住宅 18、短期入所生活介護 19、短期入所療養介護 20、老人デイサービスセンター 21、訪問介護ステーション 22、高齢者生活福祉センター 23、在宅介護支援センター

  • 経過的軽費老人ホームについて

    経過的軽費老人ホームについて教えてください。 (1) 特定施設ではない軽費老人ホーム(ケアハウス)では、入居者が介護が必要になった場合、在宅介護サービスを使えますが、経過的軽費老人ホーム(A型・B型)は、制度的に在宅介護サービスを使うことが可能ですか? ネットで調べてみたのですが、どちらも在宅扱いなので使えると書いてあるHPと、ケアハウスは使えるが、A型・B型では使えないと書いてあるHPがありました。市町村によって対応が異なるとも聞いたことがあります。制度的にはどうなのでしょうか? (2) 経過的軽費老人ホーム(A型・B型)は、介護保険の特定施設になることはできますか?介護保険の特定施設になれるのは、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、適合高齢者専用賃貸住宅、養護老人ホームとなっていますが、この軽費老人ホームには、経過的軽費老人ホーム(A型・B型)は含まれるのでしょうか? 知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 配偶者のいる老人施設に早朝から入り浸る老人

    高齢の妻が認知症になった男性がいます。 他害、徘徊、自宅で転倒し怪我など、多くの問題が生じたため、病院のケースワーカーが介護施設への入所を勧めたものの、その男性=夫は強く拒否していました。 説得してようやく自宅近くの介護施設(特養でなく医療法人が経営しており、月額費用は高額)に妻を入所させましたが、夫が早朝7時台から夜7時くらいまで、毎日ずっと妻の私室に滞在しています。 個室なので他者に迷惑がかかるいうこともないのですが、ホールのゲームや体操にも「妻はそういうことが嫌いだから」と参加させず、二人だけでひきこもっていることが大半で、皆で散歩に出かける時も夫が車椅子を押します。妻の私室にはアルバムもテレビも置かず、娯楽になりそうものは何一つ持ち込んでいません。夫本人は本や新聞を読んでいます。 食事もほとんど夫が世話をし、病院食はまずいからと勝手に持ち込んだものを食べさせて、妻がひどい下痢を起こし、そういうときの下の世話だけ介護士を呼びます。それも、最優先でやれと。 何もかも妻優先で、施設にもそれを要求する、そしてずっと二人きりでいることを望む。 頑固で妻孝行な自分が正しいと信じている夫を説得するのは無理、老い先短いからと施設は容認しているようですが… 子どももなく、妻に金銭管理能力がないので、成年後見人の手続きをするよう勧めても聞き入れません。 夫は近所付き合いも、友人・親類と接する時間も作りません。 こういう高齢者の例はほかにありますか?そして、やはりどうにもならないものでしょうか?

専門家に質問してみよう