• 締切済み

ATR測定について

今文献を読んでいるのですが、その文献ではATR測定をしています。 質問の内容ですが、 ATR測定をすることにより、材料の反射率が求まります。 その反射率から材料の屈折率を求めることは可能ですか? もし求められるなら、その材料の面内、面外の屈折率は求まるのでしょうか? さらに反射率から透過率以外の情報は何がわかるのでしょうか? ちなみに導波技術(?)を用いているそうです。 何か参考になる情報でもいいので教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

> その反射率から材料の屈折率を求めることは可能ですか? もし消衰係数がゼロであれば,反射率から屈折率を求めることが可能です。詳しくは参考 URL をご覧下さい。 > その材料の面内、面外の屈折率は求まるのでしょうか? 面外方向は問題なく求まると思います。ATR では入射波の入射角依存が測定できると思いますので,面内方向も外挿値として求めることは可能だと思います。 ATR は,赤外吸収の異方性を測定するための手法と認識しておりますが…。材料の屈折率,消衰係数を求める手法としては,分光エリプソメトリが主流ではないかと思います。

参考URL:
http://masuda.zaiko.kyushu-u.ac.jp/Lecture/ThinFilm/section4/light.htm
dentou
質問者

お礼

大変遅くなりました。 お礼申し上げます! 参考URLが大変役に立ちました。

関連するQ&A

  • 屈折率について

    ガラスの透過率の測定を行っています。光の散乱や吸収は無視します。  透過率はガラスの反射率で変化すると知りました。  また、反射率は屈折率によって変化するとも知りました。  このとき、屈折率は複素数だそうです。    屈折率は複素数で考えないといけない理由を教えて下さい。  また、ガラスへの入射光の角度から、屈折率を求める式を教えて下さい。

  • 分光測定データによるnkの算出方法について

    若干吸収のある単層膜(均質)の屈折率及び吸収係数について、分光測定データから算出する方法を教えて下さい。 詳細を以下に示します。 nm;基板屈折率(吸収なし) n;?(単層膜の屈折率) k;?(単層膜の吸収係数) ただし、n<nm -測定データ- R;膜面より測定した反射率 R;基板側より測定した反射率 T;透過率 宜しくお願いします。

  • 屈折率の測定について

    アッべ屈折計を使って、グリセリンと蒸留水の混合液の屈折率(22℃前後)を測定したのですが、参考となる文献値がみつかりません!知ってる方教えて下さい!(>。<)できれば、比率が0%から100%で10%ずつ上がってるものがいいのですが・・・

  • 屈折率について

     空気中でガラスの透過率の測定を行っています。  同じ試料で入射光の入射角を変えて、透過率を測定を何回か行いました。  ここで質問です。  入射光の入射角と透過率から試料の絶対屈折率は求まりますか?  入射角と反射率から試料の絶対屈折率は求まりますか?  上記の2つの質問、どちらか若しくは一方にお答え願います。

  • ガラスの透過率

    ガラスに対して透過率測定を行わないで、 屈折率が分かれば透過率を予想できると聞いたのですが本当なのでしょうか? もし、式とかあれば教えてください。 ガラスの屈折率と透過率が関係しているようには全然思えないのですが…

  • 光の屈折角についてわかるかたおねがいします???

    今、光の屈折について勉強しているのですがとても奥が深くてむずかしいです。誰か分かるかたいましたら教えて頂けませんか?? (1)光の全反射というのは、屈折率の低いほうから、高い材料などに進行する時は、全反射はしないのでしょうか??(例えば空気から→ガラスに進行するときなど) (2)アクリルなどの(内部反射時の)全反射角は42°程度以上の時と聞きましたが、何か計算方法などあるのでしょうか? (3) (1)において、もし外部反射時(空気→アクリル)に全反射がおきるとすると、それはどの程度の角度なのでしょうか?(例えばアクリル材なら) (4)最後ですが、内部反射時において、全反射角以上で光を入射させたときでも、ある程度は全部反射するのではなくて、ある程度透過もするのですがこれは全反射といっているのに何故透過するのでしょうか?またどの程度の割合で透過するのでしょうか??(入射角度によって透過量は変わると思いますが。。) 長くてすみません。。どなたか少しでもいいので分かる方見えましたら助教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 光の屈折って???

    今、光の屈折について勉強しているのですがとても奥が深くてむずかしいです。誰か分かるかたいましたら教えて頂けませんか?? (1)光の全反射というのは、屈折率の低いほうから、高い材料などに進行する時は、全反射はしないのでしょうか??(例えば空気から→ガラスに進行するときなど) (2)アクリルなどの(内部反射時の)全反射角は42°程度以上の時と聞きましたが、何か計算方法などあるのでしょうか? (3) (1)において、もし外部反射時(空気→アクリル)に全反射がおきるとすると、それはどの程度の角度なのでしょうか?(例えばアクリル材なら) (4)最後ですが、内部反射時において、全反射角以上で光を入射させたときでも、ある程度は全部反射するのではなくて、ある程度透過もするのですがこれは全反射といっているのに何故透過するのでしょうか?またどの程度の割合で透過するのでしょうか??(入射角度によって透過量は変わると思いますが。。) 長くてすみません。。どなたか少しでもいいので分かる方見えましたら助教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • FTIRについて

    FTIRについて初歩的な質問があります。 測定方法が透過法の吸光度、ATR法の吸光度、反射法の吸光度って全て同じピーク位置になりますか? 強度等の違いはありますか? また論文などの文献のピーク位置と測定した結果のピーク位置は誤差どれくらいで一致しますか?

  • 算出方法による光学薄膜の屈折率の違い

    光学薄膜の屈折率を求める際に、透過率、片面反射率、両面反射率から算出する方法がありますが、各算出方法で屈折率に差が出るのはなぜでしょうか?またどの方法が一番信頼性が高いのでしょうか?

  • 動的粘弾性測定について

    動的粘弾性測定を行い、貯蔵弾性率E'を算出したいのですが、測定方法によって、形状補正をしなくてはならないと学びました。しかし、良い文献がありません。そこで、この形状補正について、教えて頂けないでしょうか?また、参考になる文献があれば教えてください。お願いします。