• ベストアンサー

分析法

K3[Fe(C2O4)3]・3H2O中の(C2O4)2-の分析法ってどうしたらいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.1

といわれても、どう分析したいのか言ってもらわないと・・・ 元素分析して組成を決めたいのか? オキサレート配位子がいることを決めたいのか? 錯体の構造を決めたいのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUS変色部のEDX分析で

    SUS表面に変色が確認された為、EDX分析を実施した所、 C,O,Fe,Si,Crが定量されました。 熱処理等施している為、C,O,は理解できるのですが、 Siが検出されたということは、何らかの付着物が あるのでしょうか?? また、鉱物油を使用しているのですが、企業秘密ということで、 MSDS等で確認できませんでした。 一般的に、鉱物油にSiは含まれるでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 ZAF法 簡易定量分析 結果を追記致します。 元素 (keV) 質量% 誤差% 原子数% K C K 0.277 26.09 0.07 43.58 28.6074 O K 0.525 30.66 0.17 38.44 72.5692 Si K 1.739 6.15 0.23 4.39 13.5751 Cr K 5.411 10.12 1.89 3.90 22.1591 Fe K 6.398 26.98 3.77 9.69 55.1799 合計 100.00 100.00 以上 また、この変色は熱処理後、酸化皮膜を除去後に確認されました。 酸化皮膜除去ではSi含有のある薬品は使用しておりません。

  • 吸光光度法について

    吸光光度法について 吸光光度法について実験してそのレポートの考察がわかりません😭 実験内容はo-フェナントロリン(C12H8N2)はFe(II)と反応して[Fe(C12H8N12)-]2+の安定な赤色錯体を生成する。このことを利用して水中のFe(II)を吸光光度法により定量する です。 実験結果より o-フェナントロリンーFe2+錯体の吸光法は 1.0×10⁴となりました。

  • 次の問題がわかりません。どなたか詳しく説明してください。

    次の問題がわかりません。どなたか詳しく説明してください。 」 1)K2CR2O7 + H2C2O4 + K2C2O4 → K3[CR(C2O4)3]・3H2O + CO2 + H2O 2)FeSO4 + KMnO4 + H2SO4 → Fe2(SO4)3 + MnSO4 + K2SO4 + H2O できるだけ計算がかんたんにできるやり方があれば教えてください。

  • 錯体の合成実験について

    錯体の合成実験を行い、鉄ミョウバンNH4Fe(SO4)2・12H2Oから水酸化ナトリウムを加え、Fe(OH)3にした反応をしました。 そしてシュウ酸二水和物H2C2O4・2H2Oから炭酸カリウムK2CO3と水を加え、KHC2O4を精製し、Fe(OH)3と合わせてK3[Fe(C2O4)3]を精製しました。 しかしそれは結晶にならず粉末になり、収率も21%でした。 なぜ粉末になったのか、収率が低かったのかの理由がわかりません。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 酸化還元

    私は化学がすごく苦手でよく分からないので 以下の反応式で酸化された物質と還元された物質を教えてください Fe → Fe^(2+) + 2e^(-) (1/2)O2 + H2O + 2e^(-) → 2OH^(-) Fe^(2+) + [Fe^(III)(CN)6]^(3-) → Fe4[Fe(CN)6]3

  • 元素分析と組成式の問題

    C,H,Oだけからなる化合物33.0mgを元素分析にかけたところ、H2Oが19.8mg、CO2が48.4mg生成した。 この化合物の組成式を求めよ。 この問題がわからないので、よろしくお願いします。

  • この化学式の物質名

    30年もののX線回折装置で分析を行っていたところ同定した物質の中に下記化学式のものがありました、 C2Fe+2O4・2H2O これはいったい何の化学式なのでしょうか? なにか情報お持ちの方がいらっしゃいましたらご教授頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • フェナントロリン吸光光度法による鉄分析が上手くできません

    こんばんわ。初めて投稿いたします。 化学のカテゴリーか環境学か分からなかったのでこちらに投稿します。  僕は現在恥ずかしながら大学院生で、サンプルの鉄分析をフェナントロリン吸光光度法(下水試験方法)を用いて行っているのですが、どうも上手く分析を行うことができません。練習として濃度既知のサンプルを用いても、ほとんどの場面で T-FeとFe2+ のバランスが悪く、ひどい時はT-Fe<Fe2+ になってしまう時もあります。記載された通りに分析を行っている(はず)のに、上手くいきません。  インターネットで調べても僕のような悩みは出てきませんし、検量線は上手く引けているので、恐らく鉄のコンタミに注意すれば難しい分析ではないはずです。それに加え、指導を受けている先生はあまり技術的な指導をしない方(もしかしたら大学院では当り前なのかも知れませんが)なので、この話を相談しづらいです。  鉄分析時にあり得る失敗など、教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 元素分析と組成式の問題です。

    C,H,Oだけからなる化合物44.0mgを元素分析にかけたところ、H2Oが36.0mg、CO2が88.0mg生成した。 また、この化合物の分子量を測定したところ88であった。この化合物の分子式を求めよ。 この問題がわからないので、よろしくお願いします。

  • 未定係数法

    CO+C2H6+O2→CO2+H2O を未定係数法で解きたいのですがどうしたら良いのかわかりません 教えてください。