• 締切済み

卓球

卓球に必要な感覚?や筋肉を鍛えたいのですが、なにをしていいかまったくわかりません。どうかなにかいい方法を教えてください。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは、僕も卓球をしています。 この質問についてですが、答えれると思ったので、 答えます。 卓球は、主に反射神経を使います。なぜかというと、ボールを瞬間的に目で追うからです。 トレーニングは腕立て伏せや、素振りがいいと思います。 これだけしか言えませんが、役にたてばいいなと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NBK1696
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

握力を鍛えてはいかがですか?スマッシュやドライヴを打つとき、ラケットをしっかりと握れていれば、ラケットのぶれも少ないのでコントロールもよくなりますし、破壊力も増します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

筋肉に関しては素早いフットワークのために、 足腰を鍛えるというのが大前提ではないでしょうか?? 自分も去年から卓球を再開して以来、スクワット、背筋、腹筋、 腕立て、反復横跳びなどの基礎的な筋トレをしています。 あと、デジカメのムービーで、練習風景を撮影して、 その場でフォームチェックしたりして、フォームの矯正をしたり、 同僚に上級者がいるので、アドバイスをもらったりしてやってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球の筋トレ

    卓球に必要な筋肉のエクササイズを教えてください。特にフットワーク関連の筋肉、握力を重心的にメニューを作ってはくれますでしょうか?

  • 卓球☆☆☆ 台が使えない時の練習

     3年ぶりに卓球を始めようと思い、毎日ランニングと腹筋、背筋、腕立てをやっているのですが他にもや卓球に必要な筋肉を鍛えられる運動があれば教えてほしいです☆☆  あと1ヶ月学校に行くまで台を使えないんですが、そういう時って素振りしかないのでしょうか…。中学の時はけっこう上手い方だったんですが、高校の3年間はひとつもやってないので大学にいってついていけるか心配なんです。何かいい練習方法を教えてください!!!

  • 卓球のドライブについて

    お世話になります。 卓球の「ドライブの練習方法・感覚」についてアドバイスいただきたいです。 是非、皆様の練習方法・感覚・コツを共有させてください! 私なりに考えて実践している内容ですが、 練習方法 (1) 玉をラバーに厚く食い込ませる感覚で、ゆっくりドライブ(感覚・フォームをチェック) (2) スイングスピードを上げてドライブ 感覚 玉をラバーに厚く食い込ませ、手首で回転をかけながら直線的に打ち込むイメージ 感覚は表現がアバウトですが、アドバイスありましたらお願い致します。

  • 卓球

    卓球のドライブについて、 ドライブをするときにこする感覚がよく掴めてなく、はじく感覚になっちゃいます; しっかり回転がかかった速いドライブを打ちたいんですけど、コツを教えて下さい>< あと、スピードが速いボールに慣れているせいなのかスピードが遅いボールを打つときにどうしても早いタイミングで打ってしまい、自分からミスをしてしまいます。 色々なスピードのボールに慣れたいんですけど、それって色々な人と打ってスピードになれたほうがいいですよね?? 回答お願いします(ノ><)ゝ

  • 卓球について

    僕は高校生で部活で卓球部に入っています。僕は高校に入学してから卓球を始めたのでもう少しで1年が経ちます。高校、ということもあってか、練習も中学の時とは違って自主的になるので先輩や同級生(経験あり)を見て学んでいます。 ここで質問なのですが、恥ずかしながら始めて1年もたつのに、入部の時に先輩が昔使っていたというラケットを使わせてもらっています。もちろん昔のものなのでぼろぼろで、でも一応打てるのでいまだに使っています。来年には経験ありの下級生が入部してくると思うので、そろそろ自分のラケットを買ってみようとも思っているのですが、新しいラケットでボールの飛び方などが変わるのでしょうか?周りのみんなは自分専用のラケットを持っていてラバーなどをこまめに換えているところを見るのですが、本当にそんなことをする必要があるのか?と思ってしまいます。ラケットを買って損はないとは思っているのですが、そういうことをどうしても考えてしまいます。 あともう一つ質問があるのですが、卓球に一番必要なのは瞬発力?だと思うのですが、こういう力を鍛える基礎トレーニングがあったら教えてください。あと、卓球をするのに必要な力が鍛えられるトレーニングがあったら教えてください。 卓球についての知識がまだまだ乏しいので、皆さんのご回答お願いします。

  • 中国卓球について

    部活で卓球をしているのですが 私はいつも相手のボールに対しての 動きが遅いのでどうにか直したいです どのタイミングで相手を見ればいいかよくわかりません そんなとき 中国卓球の秘密という本を読んで 「中国人選手は常に相手の動きを観察し ボールは感覚で打つ」 と書いてありました これって本当なのでしょうか?? ずっと相手を見ていたら ボールが打てないのではないでしょうか?? 訓練をつめば本当に感覚だけで 打てるようになるのでしょうか??

  • 卓球はじめたのですが。

    膝を痛めてしまい硬式テニスを断念して、卓球同好会に入会 しました。 以前、日ペンで卓球していたことがあるので、日ペンで練習に 参加しましたが、フォアの面が安定しない、フォア・バックの切替 がうまくいきません。 硬式テニスは片手打ちでしたが、その感覚が抜けません。 ペンからシェークに転向するにあたってのポイント、注意点を 教えてください。

  • 卓球や車の運転に、男女の差はありますか?

    男性のほうが筋肉が多い(?)のでもちろん、基本的に走ったりボールを扱ったりするスポーツは男性のほうが遥かに優れていますが、そこまで筋肉を必要としない?卓球は男女で平等に対決できますか? また車の運転、オンラインゲームなども気になります。

  • 卓球

    卓球のバックをうまくできる方法がありませんか???

  • 卓球が強くなるには

    卓球が強くなる方法を教えてください‼︎ 私は中1です。卓球部なんですけど私はあまり強くありません。そこでどうしたら強くなるか教えてください‼︎(練習方法など) 学校では筋トレ(反復横とび、腹筋など)もしています。 あと、家でもできる練習も教えてください‼︎ それと私はフォアの突っつきがうまくないのでどうしたらうまくできるかも教えてください。 いろいろ多くてすみません。回答よろしくお願いします‼︎

このQ&Aのポイント
  • DCP-J1200Nの背面からのプリントができないトラブルについて相談します。Windows10で無線LAN接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-J1200Nの背面からのプリントができない問題について詳しく教えてください。パソコンはWindows10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • DCP-J1200Nの背面からのプリントができないトラブルについて相談します。パソコンはWindows10で、無線LAN接続を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう