• 締切済み

卓球

卓球のバックをうまくできる方法がありませんか???

みんなの回答

noname#226771
noname#226771
回答No.4

sannenさんがシェークかペンかわからないので、とりあえずシェークと仮定して書きます。 僕がバックを打つ時に気にしているのは、1:体の正面でボールを捉える                    2:肘を支点に肘から先をスイング(手首はひねらない) の2点です。 ペンの場合はわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ボールをよく見て打てば、いいと思います。 ラケットは、少し押す感覚で打てば、ペンでもシェイクでもいけると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -IOLITE-
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

僕もそうだったのですが、バックの場合(シェークだと思って書きます ペンホルダーの場合は対応してないです) 軸がぶれる傾向にありました。 たぶんバックがうまくいかないというのは軸がぶれている可能性があります。 左足に体重をかけていたり、右足が前になっていたりするか確認してみてください。 ついでですが、右肩があがってしまう場合もよくないらしいです。 プロなどでも、よく左腕を上げていたりするのは右肩をあげないためです。 あくまで右利き用の説明になってしまいました・・・。 後は以前に回答している方がおっしゃっているように、あてれば必ず入るというポイントがあるので、それを意識することが上達への一歩です。 違和感がある場合は、ビデオをとって誰かに見てもらうこともお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

フォアでもバックでも(ペンでもシェイクでも)、うまい人は、真ん中の一点にしか当てません。 基本はフォアと同じです。 なので、スイングを安定させてちゃんとスイートスポット(ラバーの真ん中)に当てることに尽きます。 最初に練習する場合、前陣で壁レシーブするときと同じように、まったくスイングしない状態でスイートスポットの感覚をつかみます。 「ここに腕を持って行けば、真ん中に当たる」ことを覚えます。 そしたら徐々にスイングを加えていきます。必要に応じてドライブも加えていきます。最初からフルスイングする必要はありません。

sannen
質問者

お礼

ありがとうございます!!!がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卓球暦一年の卓球部です。

    卓球暦一年の卓球部です。 シェイクの裏に表ソフトラバーを貼っているのですが 相手の横回転サーブがバックにきたとき 上手くレシーブできません。 どうすれば上手くレシーブできますか? 教えてください。 お願いします。

  • 卓球ラバー決め

    卓球ラバー決め 卓球歴二年の中学生です。今度ラバーを変えようと思っているんですが、フォア面はヴェガアジアに決めているんですが、バック面がなかなか決まりません、どのラバーがバックにむいているのかわかりません。 攻撃の仕方は、前陣攻撃型です。 意見よろしくお願いします。

  • 卓球 負けたくない

    こんばんわ 高校生の卓球部です 至急明日3回戦の試合があるのですが 相手は県大会の常連で勝てそうにありません 相手は裏裏のドライブマンで 僕はフォアが粘着の裏で バックが粒のショートタイプです 何か恥じない試合をするいい方法はありますか?

  • 卓球経験者のテニス

    こんにちは!私は最近テニススクールに週一回と、サークルに週一回、あわせて週二回テニスをしている全くのテニス初心者です。 いつも思うのですが、フォアを打つときにどうしても卓球のような打ち方になってしまいます(芯にあたらない・回転がかかってしまうetc)その為、フォアはまともにあたりません。(バックはそこそこですが・・) どなたか卓球経験を生かしてうまくなれる方法など教えていただけませんでしょうか?もし、卓球経験が全く関係なくても、フォアハンドがうまくなる方法を教えてください。

  • 「卓球レポート」について

    卓球レポートについて、2つ質問があります。 1.試読誌を注文するのにはお金はかかりませんか?  送料は無料ですか? 2.バックナンバーを注文したいのですが、注文ページにはそのときの号の内容や写真が見れません。見る方法はありますか? (バックナンバー注文ページ;http://eshop.butterfly.co.jp/html/item/001/001/item253.html)

  • 卓球部に入って数カ月の卓球初心者です。

    卓球部に入って数カ月の卓球初心者です。 今、ラケット「オールラウンド リフレックス システム FL」の フォア面に「エクシズF-1・21」(厚さ中) バック面に「スペクトル」(厚さ中)を使っているのですが、 バックの『ラバー』を新たに買い替えることにしました。 しかし、どれを選ぶといいのかわからないので質問します。 自分の戦型は前中陣オールラウンド型です。 主にバック側のラバーを裏ソフトに買い替えたいと思ってます。 厚さも教えてもらえると助かります。

  • 卓球試合のことでお願いします、卓球はごく初心者です、(ゲームで最初は此

    卓球試合のことでお願いします、卓球はごく初心者です、(ゲームで最初は此方からバック側から下回転のボールを相手のバック側にサーブをしたらツッツキで私のフォア側に返ってきます、それを相手のバック側へツッツキで送りました そうするとバックドライブで此方のバック側に決まられました。そこで質問させて頂きます ツッツキが甘いのかも分かりませんが(普通のツッツキのボールをドライブで返す方がよろしいのでしょうか) よろしくお願いします。

  • 卓球 バック

    卓球の試合でバック打たれたら、返せません。まず打った後ラケットはどこに戻すべきでしょうか?また振り方や角度など何に気をつければ良いでしょうか?アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 卓球について

    僕は中学2年生で卓球部に所属しています  最近市大会などでしゃがみこみサーブやバックサーブをしてくる人が多いです 僕は両面裏ソフトなので回転の影響を受けやすく返しても浮いてしまったりします どうやってレシーブすればいいのでしょうか またラバーでバックなんですがブロックとバックドライブがやりやすいラバーを教えてください 現在はFふぁすたーくg1Bうぇがヨーロッパです

  • 卓球 試合に勝ちたい

    高2で卓球をやってる者ですが、試合で全然勝てません。一番の理由はサーブレシーブでミスをして相手に3球目を打たせてしまうことが多いです。後バック打ちが下手です。サーブも全然キレがありません。どうしたら試合で勝てるようになりますか?卓球歴は1年程です。

このQ&Aのポイント
  • WRH-300WH3の中継器モードに設定し、LANケーブルでハブを有線接続することで、複数のPCから利用することができます。
  • 無線も利用したい場合には、中継器モードを選択することで可能です。
  • エレコム株式会社の製品であるWRH-300WH3は、中継器モードでの利用に対応しており、LANケーブルでハブを接続することで複数のPCから利用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう