• ベストアンサー

お友達の友達からいつも邪魔にされます。

わが子は小学校中学年です。ひとりっこで、周囲にいとこや、知り合いも少ない為、友達付き合いが下手です。 幼稚園時代からの友達にべったりで、なかなか他の子と遊ぼうとしません。其の友達は、友達も多い子で人気もあるために、たまにそこに合流させてもらって遊んでますが、その子の友達が、常に、わが息子を 邪魔にしたり、意地悪したり、仲間はずれにするんです。 恐らく他所のママからも、そっと言われたニュアンスからみて、わが子が、その友達べったりで、他の子が、遊ぶには、ちょっと邪魔な感じなのだと思います。(わが子が金魚のふん、状態) 親としては、わが子と遊びたいといってくれる友達と、遊んで欲しいのですが、最近はそういう子もいなくなってしまい、一人でいるか その子と遊んで、その子の友達に邪魔にされるかのどちらかです。 その子事態は、そう、悪い子ではないので、遊ぶなとは言えないし、どうしたらいいのでしょう。困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misimis
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

はじめまして。うちの長男も幼稚園の頃は、一人の友達としか遊べませんでした。本当に金魚の糞状態で、その子が休んだら誰と遊んでいるんだろうと心配したほどです。また、いつもくっつて行ってその友達も迷惑だろうなと思いつつも、一人になってはかわいそうだからと仲良くしてもらいたいと思っていました。でも、やはりその子は人気者で、その子を取り巻く子どもたちがうちの子を仲間はずれにしていたみたいで、あることがきっかけで分かりました。本人に確認したところ、泣きながら、いろいろ訴えてきました。親として、かわいそうという気持ちとはらだたしさで、いっぱいになり、幼稚園に抗議しました。その時は、先生の方から、注意するとすぐに収まりました。小さいうちは、してはいけないことはきちんと教えることが大事だと思いました。また、2年生になっても、その子と何人かで、わざわざ違うクラスなのに休み時間にからかいに来たらしく、帰ってきてから泣いていました。主人はわざわざいじめられるのに近づいていくなと息子に言っていましたが、私はその日、たまたま放課後の公園にその子たちが来ていて、昼間のことを怒って息子からけんかを仕掛けていきました。明らかにその時はうちの子が悪かったので、うちの子を叱ってから、自分の口で嫌だったことを言わせ、これからしないでととも言わせました。相手の子がごめんというまで言わせ続けました。私の迫力に相手の子も怖かったのだと思いますが、謝りました。私も最後に「人の嫌がることはしたらあかんことわかるやろ」と釘を刺しました。その時、うちの子が大好きなその子とその子のお母さんもいましたが、それっきりうちの子に、仲間と一緒に何か言ってきたり手を出したりしなくなってきました。きっとお母さんからも注意してくれたのだと思います。もちろん喧嘩はしているみたいですが・・・どんな子もいいところも悪いところもあると思います。そして、自分の子の悪いところには目がいきやすいです。でも、子どもを守れるのは親だと思います。仲間はずれにされることによって自信をなくさせたくないですよね。かけがえのいない子です。確かにもっとこうであればと思ってしまうし、違う子とも遊んで欲しいとも思います。私もそう思いました。そんな金魚の糞みたいにくっつかないでと。中学年なら難しいかもしれませんが、私は下の子もいるので、下の子が一人では心配だからという口実で、遠めに子どもの様子を見ています。今、3年生です。何回もトラブルはあります。でも、私は、一人の子を攻撃することは許せないと思っているので、我が子がそんな目にあったときは、人の子でも叱っています。頭ごなしでなく、今うちの子が泣いてるけどどうしてだか分かる?一つ一つ考えさせます。そうすることを繰り返していくうちに、うちの子に対する態度が変わってきました。いまでも、喧嘩などはありますが、仲間はずれになることはかなり減ってきました。親が出すぎるのはよくないと思いますが、子どもに考えさせて解決していく手助けは、必要だと思います。子どもたちは、まだ、分からないんだと思います。そして、悔しい気持ち、悲しい気持ちなどは言葉にして出させています。その気持ちは人間として持って当たり前のことだと話しています。友達と仲良くなりたいという気持ちも。そして、それはみんながそうだということも。もし、可能なら子どもの遊んでいる様子を見て、周りの子も自分の子だと思って、育てるつもりで関わっていけたらいいなと思います。私はそうしています。いい友達が自分の子を育ててくれるのです。すみません。長々と、まとまりのない分になりましたが、一つの参考として聞いてくださいね。

yuuyuuyu
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした。 今のお子さんは、皆さん大切にされていて、他人に痛みなどに思いを はせることよりも、子どもらしいといえばそうなのですが、自分だけの 世界が強い気がします。親も、他所の子の気持ちを思い計る子どものしつけが、あまりなく(そのこの場合)、うちの子をからかっていたり、 うちの子にいばっていて、うちの子がしゅんとしてても、笑ってます。 もんもんしていましたが、安心しました。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • hirossan
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.4

子供なので未熟なのは当たり前です。だからこそ成長するチャンスには、やはり成長するべきだと思います。未熟さを容認するのは間違いだと思います。 「三つ子の魂 百まで」という古来からの諺が示す通り、成熟してからでは省みる事の出来ない事もあるのです。原則的には人間は一人では生きていけません。他者と多かれ少なかれ良かれ悪かれ関わってゆくものです。その観点からコミュニケーション能力は欠かす事の出来ない大変に重要な能力であると言えます。 そのうち学習・成長すれば良いと子供を甘やかしてはいけないし、かといって事あるごとに指摘し「僕(私)はダメな奴だ」と自信を無くすような事を言ってもいけません。確かに、今お子さんが置かれている状況に陥ったのには、色々な条件・原因・理由があった可能性がある事は当然です。世界を広げ、色々な出会い・経験を積む事も成長する上で非常に有意義です。ですが、それとこれとはいわば別であり、現時点でのお子さんのコミュニケーションをとる手段に、どうやら問題がありそうだ、というのは事実なのです。子供は段々と成長するものですが、お子さんは今まさに成長する一つのチャンスに恵まれていると思います。親御さんと一緒に、お子さん自らの欠点(あえてこういう言葉を使います)を正しく理解し、問題をおおすじで自らの力で解決する事、そして同時に良い点も、何がどうして良いのか正しく理解し、更に伸びてゆく事、そういった事が本人の自信に繋がると思います。親だからこそ、わが子を客観視する事が大事だと思います。 議論をしてはいけないのは承知しておりますが、どうしても黙っていられずに再投稿するに至りました。これをご覧の皆様、お詫び申し上げます。

yuuyuuyu
質問者

お礼

再度ありがとうございます。ですが、仰っている事が分かりません。 客観視して理解し続けるのは、もう十分してきました、残念ながら理解していたら子どもが変わるという事はなく、具体的に行動を起こさないといけませんよね・・それを知りたいのです。 では、少しでも変化する為に今、具体的に、理屈ではなく・・どうしたらいいのか?教えて欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

私の子供にも、似たような時期がありました。このような状態になると、親としては見ていられない気持ちですよね。 そんな子供も、今は中学生になり、友人もたくさんでき、楽しく学校に通っているようです。 まず、お子さんに学校以外にも、たくさんのお友達を作る場があることを、教えてあげてみるのもいいかもしれません。 幼稚園からべったりのお友達とはなれる場を、たくさん作ってあげてみてはいかがでしょう? 何かスポーツの習い事をさせるとか、情操系のお稽古事を始めるとか、お子さんの世界が広がれば、お友達も増えると思います。 お子さんの違った一面を引き出せれば、それをきっかけに、お友達に認められることもありますし、新しいお友達と知り合うきっかけになるのではないでしょうか? とはいえ、一朝一夕には行かないのが子供というもので、仲間はずれにされたり、喧嘩したり、色々あると思います。 その中で子供は成長していくもので、仲間はずれにされて可愛いそう、とその時は思いますが、それがきっかけで、他にお友達が出来たりすることもあります。 けんかをすることで、自分とは違うお友達、という存在を実感できたり、自己主張することを学んだりするのだと思います。 親としては、誰とでも仲良く、みんなから愛される人間になって欲しいと思いますが、まだ小学校中学年ということで、最終目標まではまだまだ時間があると思ってよいのではないでしょうか? そうそう、お友達と上手に遊べない我が子を見ていると、ついつい子供の欠点探しをしてしまいますが、これも程々で良いと思います。(辛口のご意見を拝見したので、ちょっと気になりました。) 子供は何かしら欠点、未熟な点があるものです。 お子さんの良いところを見つけて、たくさん褒めてあげて、自信をつけてあげてください。 質問者様はお子さんが邪魔にされる原因を、コミュニケーション能力不足、と判断なさっていますね。 勿論それもあるでしょうが、もしかしたら、今べったりのお友達とは、タイプが違うだけかもしれません。 タイプの違うお友達に集まるお友達は、結局タイプが違うお友達なので、上手く行くのが難しいのかもしれません。(低学年までは、あまり違いはないと思いますが、中学年になると、だんだん違いがはっきりしてきます。) そのお友達と遊ぶな、というより、お子さんの世界を広げてあげるのが良いと思います。

yuuyuuyu
質問者

お礼

温かい励ましありがとうございます。 其の通り!親の育ち方、子どもへの対応などなど、息子とその子は 間逆にあります。でも、ある意味で似ている所もあるのです。 それは、ずうずうしくない事、ある意味繊細なとこ、他人にずけずけ入ってこない。人見知りをする子という事です。 なので、たまに元気でやんちゃな子と遊んだりすると、ひとりっこで 全部、自分の物は自分だけで利用できている息子は、気後れしてしまうのです。 ま、それでもいっか!と(これがある意味では必要だと言われていますが。)と思ってまた、遊ぼうと、他の子を誘う程、ラフな子じゃないので。一度、仲間はずれにされると、なんとなく避けて、それがまた相手にとっては面白いのか、いらただしいのか。またからかわれるという繰り返しで。困ってます

  • hirossan
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

お子さんの人格形成上、深刻とも言える問題ではないでしょうか。 私が子供の頃、私の近くにその様な人間がいました。大人になった現在でも、他人の考えや心情を予想したり察したりといったコミュニケーション能力が不足しているのか、所謂「さびしい人」となっています。 質問者さんは、親としてお子さんにはっきりと伝え、一緒に考えるべきだと思います。「遊ぶなとは言えないし・・・」とおっしゃっていますが、仮に言えたとしてもその様なその場しのぎ的な対処など何の意味もありません。問題や根本的な原因がそんな事で解決できないのは明白です。現に質問者さんは、質問文中にもある様に一体何が原因なのかを察していらっしゃいますね。それが本当に原因として正しいかどうかを良く検討する必要はあるかもしれませんが、その原因をお子さんに伝え、一緒に考えるべきだと思います。もしかしたら無意識に「まだこんな年の子供に言ってもなぁ…」とか「わが子にキツイ様な事は言いにくい…」と思っているのではないでしょうか。言うとすれば質問者さんが思う「原因」で、未来ある子供だからこそ言うべきですし、純真な子供の心だからこそアドバイスを素直に吸収する事も出来るのです。子供でも分かるように言えば分かります。自分自身が同じ子供だった頃を思い出して下さい。 >その子事態は、そう、悪い子ではないので、遊ぶなとは言えないし、どうしたらいいのでしょう。困ってます。 実のところまだ何も困るとこまで行ってないのではないかと思います。実に単純な事ですが、「原因と対策」です。経験豊かな大人であり親である質問者さんが考える「原因」をお子さんに伝える事が「対策」の第一歩かと思います。お子さん自身に、邪魔にされたりいじめられているという自覚があるのが前提の話ですが、本当の意味で「あぁ、だから自分は邪魔にされたりいじめられたりしてたのか…」と理解する事が一番大切な事だと思います。 >親としては、わが子と遊びたいといってくれる友達と、遊んで欲しいのですが、最近はそういう子もいなくなってしまい・・・ それも根本的な問題解決にはならないと思います。出来る限り誰とでも良好な人間関係を築くべきで、そういった能力を養う機会が失われます。自分に都合の良い考えや、集団の中でしかいられなくなる可能性があります。その前に遊びたいと言ってくれる友達が去ったのは何故なのか、そしてその先にある未来を考えるべきだと思います。 失礼ながら申し上げますと、私が思うに質問者さんはもう少しお子さんと真摯に向きあう必要があるかと感じました。親子だからこそ「腹を割った付き合い」がよいと思います。

yuuyuuyu
質問者

お礼

ごめんなさい、ちょっと言われてる事がわからないのですが・・・・ 私自身は、子どものことを客観的にみています。 いじめらる原因。どうなったらいいのか?? でも今、どうしたらいいのかが、一つ一つわからないのです。 それで、困っているのです。 原因に関してもなんども、伝える、話す、ことはしています。 遊ぼうといってくれた友達が、息子がその子にべったりで、ごめんね。お邪魔だったねえ。と離れていった事なども、痛いほどわかり、息子に説明しています。 理屈ではなく、では、治すために、変えるために具体的にどうしたらいいのか??をおしえてほしいです。 息子の欠点などを、十分、理解しているので・・・・

noname#35491
noname#35491
回答No.1

 今後の事も考えて、色んな子供と仲良くさせるべきです。「べきです」と言われても難しいでしょうが、色んな子供と仲良くできるようにならないと、今仲の良いその子と離れた場合、新しい友人が作れない恐れがあります。また、高学年になるとべたべたする子は嫌がるようにもなります。適度な距離を保てるようにしたいものです。  夏休みになりましたから、サマーキャンプ等に参加させてみるのはどうでしょうか?もう締め切った所が多いでしょうが、探してみて下さい。あとは、旅行でなくても、博物館等で夏休み限定のイベントを行っている所もあります。グループで行動する機会がありそうなイベントを探してみて下さい。

yuuyuuyu
質問者

お礼

遅くなりましてすみません。 早速、子どもだけのキャンプにいっていた帰りで、ばたばたしてました。 他にもよい考えがありましたらよろしくおねがいします

関連するQ&A

  • いつも遊んでいた友達に2年間いじめられている

    小学4年生の男の子の母です。一緒に登下校をして、毎日のように遊んでいた友達二人から、いつも意地悪をされていると聞きました。仲間はずれにしたり、無視をしたり、はたまた「○○いじめ作戦しよう」などといわれているそうです。帰宅したときに、何度も意地悪をされたと聞くので、3ヶ月前くらいに、二人の親に話しをしました。一人の親は、「子供に話を聞いてやめさせます」と,言ってくれたのですが、もう一人の親には、「一年生のときに、お宅の子にも何かいわれて泣いて帰ってきたことがあるから」と、いわれました。 その後、仲良く遊んだりしていたのですが、また、最近意地悪をされているようで、一緒に登校していません。下校の際に、別に歩いていても、前と同じような意地悪をしてくるみたいで、困っています。 親として、どうしてあげればいいのか凄く悩んでいます。

  • 近所の子の意地悪

    4歳の娘がいます。 娘は少々我が強く、本能のままに生きているタイプで、the子供な性格です。でも、基本的にはみんな大好きな感じで優しい子です。 近所に仲良しのママ友グループがいます。みんなで集まって子供も一緒に遊ぶことがよくあるのですが、子供はみんな年齢が様々で娘は5歳になる女の子と仲良くしてるのですが、グループで遊ぶときはその子の従姉妹(小5、11歳)も一緒に遊んだりします。 その従姉妹はグループの子供の最年長なのですが、完全にうちの娘に意地悪してるんです。わざと娘が仲良しの子に耳打ちして「意地悪しよう」的なことを言ってるのも時々聞こえてきます。「一緒に遊ぼう」と娘が言えば「だめよ」と言わせたり言ったりします。わざと仲間に入れて逃げたりとかもします。 恐らく自分の従姉妹が可愛いので遊ばせたくないとか、あるのかもしれません。娘の我が強いのも原因かと思います。 意地悪の内容というのは、 仲間外れにする感じです。わざと仲間に入れる雰囲気にして突き放す、みたいな、小5の女の子が4歳の子供にすることか?!と思ってましたが、それでも娘は遊びたいと言うので、子供同士のことに口を出すべきでないと我慢してました。 でも、毎回なので私も不快になります。 その従姉妹がいないときは仲良く遊んでるんですが、その従姉妹が入ると完全に仲間はずれにされます。 他のママさんも気づいた時は「仲良く遊びなさいね」的なことは言います。 自分の子供のことではないので私ほどは気にしてないと思います。 従姉妹のママさんもその場では何も言いません。 先ほど娘が2日前のことを話だし、「◯○ちゃんが階段のところで叩いた」と突然言ってきました。何かあったらすぐに言うようには言ってるのですが、その場では何も言いませんでした。見えないところでもやられてるのかと思うと怒りを覚えます。 どう解決したらいいかと考えてるのですが、遊ばせないことが一番なのでしょうか。 本人に言うか、ママに言うか、とかも考えるのですが、ママは悪い人ではないし。 幼稚園ではお友達と仲良くしてるので、わざわざそこで遊ばせる必要もないかなとも思うのですが。近所なのでとても複雑な状況です。

  • 友達の子育てのこと

    仲が良い主婦友達がいます。 数名の仲のいいグループです。 ランチしたり出かけたり、友達として気が楽な関係です。 でも、その中のAさんの子育ての事で気になります。 仲間の中には子供が一人っ子のうちが二人います。 一人っ子はどうしても一人に気持ちを注ぎすぎるので、 子供を気にしすぎる傾向があるようですが、 Aさんは、特にそうなのです。 友達に仲間外れにされていないか、 もし意地悪されたら、その相手がいかに嫌な子か、 親もいかに変かなど怒り交じりに話します。 担任の先生に対しても不満があるようです。 自分の子は繊細な子なので、声掛けをやさしくしてほしいなども 伝えてあるようですが、 2年間担任でいるようですが、話を聞いていると、 Aさんの子をうとましく感じているような接し方なのです。 Aさんの子が友達に嫌な事をされたと担任の先生に訴えたときも 相手にしてくれないで、自分で解決しなさいと言ったと、 抗議の電話を先生にかけたそうです。 すると、先生はAさんを非難したようです。 過保護じゃないですかと言われたようです。 それに対して、おかしい先生だと怒っていました。 Aさんの子は、小5ですが、今はクラスで仲良くしている子が 今はいないようだと言っていました。 放課後仲間が集まる時にも、入れてもらえない事があると、 いかにクラスの子に意地悪な子が多いか、 いかに自分の子が可哀そうかと話します。 私自身、同じぐらいの年の子を育てていますが、 確かに、クラスには意地悪な子も存在しますが、 意地悪なこというのは友達に嫌われます。 小学生なら積極的に注意する子もいるので、 意地悪なままでいれないと思います。 友達とはケンカしたり仲直りしたり、 お互いを認め合ったりしながら、 気が合う仲間を見つけて、 我慢することも覚えて、仲良くしていくと思います。 ハッキリとしたいじめではない限り、 親はそういった友達とのイザコザを 見守ったり、アドバイスしたりだと思います。 基本的に、私は先生批判はしません。 どんな先生にも良いところがあると話します。 子供が厳しく叱られたとしても、 それは子供に反省させることと思います。 うちも、多少のトラブルは友達とはありましたが、 良い仲間と良い先生に恵まれたと感謝して居ます。 でも、Aさんは私の話しは、子供が一人っ子じゃないからだと 言います。 でも、子供が二人いたら二人分の悩みだってあります。 子供が一人かどうかじゃなく、 周りに感謝できる子にするかどうかだと思うのです。 私は子供が先生批判をした時には許しません。 学校で学ぶ立場なら、先生を信頼することが大事と思います。 (あまりにもおかしいことは別ですが) Aさんは、学校の保護者にもママ友も少ないようです。 ママ友なんて本当は友達じゃないと言っています。 私はそれも疑問です。 ママ友と言うけれど、友達になったら友達だと思います。 子供が気が合おうが合わなかろうが、 私が友達だと思えれば、関係ないと思います。 またそういった学校の親の友達との情報交換は とても大事です。 私がママ友が多いのも、子供が一人っ子じゃないからだと言います。 それに以前、「子供が一人じゃないから、片方失敗してもいいからいいよね」 とも言われました。 それは全然違うと思います。 片方失敗したけど、他の子がいるからいいなど、 親は思わないと思います。 どの子も同じく大事なので、失敗など思わないです。 そして、Aさんは子供に一番大事なのは学力だと言います。 そのために、子供には勉強をしっかりさせていて、 出来れば、程度の低い地元の公立中学ではなく、 学力やレベルの高い私立中学への受験を考えているようです。 それは、個人の自由なので良いと思います。 でも、私は自分の住む地域の中学校に進み、 多様な学力や事情が違う仲間の中で、 様々な学びも大事だと思っています。 高校に行けば、それぞれの道に進むので、 中学校は地元の仲間つくりも大事と思っています。 確かに、公立中学校は学力差が大きく、 学力が低い子の方が元気がよく、 引きずられるような危うさもあります。 でも、そこでどう自分の位置を作るかも 人生では大きな学びになると思います。 一人っ子だからどうかじゃなく、 もしかしたら子育ての根本的な考え方が違うのが 疑問を感じる元なのかもしれませんが、 子育ての考え方が違うからと、 こんなに疑問を感じるのかとも思います。 Aさんは自分の子を優秀な子に育てることが大事だと思っていますが、 私は仲間を大事に思ったり、仲間に思われる人間になってほしいと 思っています。 学力はもちろん大事ですが、それはそれぞれの努力も 作れる環境を作れるかどうかもあると思うのです。 小学校、中学校は 仲間との関わり、学校生活が人間関係の基盤と思うのですが・・・。 子育ての話になると、とても距離を感じた場合、 気にしないようにするのが友達ですか? それとも、ある程度自分の考えをいいますか?

  • ママ友達の子供の悩みを聞いた時

    子供が小さい時からのママ友達がいます。 子供は中学1年女子です。 向こうは長女で、うちは次女です。 3歳の時から子育てサークルの友達ですが、 今は子供が大きくなり、学校も違うので、 ママ同士で時々あって ランチしたりお茶したりの仲です。 お互いの子供が同じ年なので、 色んな話をしますが、 どうやら友達の子は、同級生から仲間外れにされているようで、 それがすでに数か月そんな状態だそうです。 中学生なので、難しい年ごろという事もあるのですが、 親として色々アドバイスはするけれど、 状況はなかなか変わらないそうです。 同じ年の子供なので、中学校になってから色々変化があるので、 友達同士のぶつかりあいはあるとは思いますが、 うちの子供のクラスにも、仲間外れや不登校などの子がいて、 子どもから色々話を聞きますが、 不登校の子はいじめがあるわけではないけど、 そもそも学校に来ることに意欲がない様子で、 仲間外れの子は学校には来るけれど 小学校の時から性格の悪さから嫌われていて、 中学校でとうとう頭に来た級友が反撃に出ているという状況で、 何もなく仲間外れにしているわけではなく、 する側にも理由があると言うことでした。 実際に、その子は小学校の時から色んな子をいじめて、 親子で悩み苦しんだ子が何人もいました。 だから、子どもから話を聞いて、それがその子にとって 必要な仲間外れで、今それがあって自分で気が付くことで その子が変わるチャンスと思ってもいます。 でも、ママ友の話を聞いていると、 どうやら前から友達だった子が先頭をきって意地悪をするので、 自分の子は可哀そうだと言う話でした。 休み時間も一人ぼっちで、 他の子と仲良くしようとしても、意地悪な子がわざと 一人になるように仕向けるから、 それで自分の子が一人になってしまうと、 本当に悩んでいる様子でした。 自分の子供学校にいる仲間外れにされている子とは 理由は違うのかもしれませんが、 ママ友の子にも、もしかしたらなんかしらの理由があって 友達に嫌われてしまっているのではないかとも思うのですが、 ママ友の悩みを前にして、 傷つけそうで言えませんでした。 ママ友はどうにかして今の子供の状況を変えて子供を クラスで一人ぼっちの状況から変えてあげたいと思っているので、 このような場合、どうすることがいいのでしょうか。 自分の子供が同じ状況になったらとても辛いので、 参考意見をお願いします。 また、人の事なんて放っておきましょうなどと言う意見は、 こういうサイトでは言いたいかもしれませんが、 そのような意見以外で参考意見をお願いします。

  • どうしても好きになれない子供(子供の友達)いますか

    お世話になります。 年長の女の子がいます。 子供の友達にどうしても好きになれない友達がいるので悩んでいます。 基本、喧嘩や子供の気性などはお互い様だとは思っているのですが・・・・ その女の子は意地悪なのです。(と思います) 家にお邪魔してもおもちゃは貸してくれないし (1回貸したら終わり、あとはみせびらかします) 落としたものを拾ってあげれば、「私のものなんだから触らないで!」と言うし、 誰かが失敗すれば「い~けないんだ!いけないんだ!」と罵るし 気性が荒いというか機嫌悪い事も度々です。親に対しての言葉使いも悪いです。我慢もできずすぐ泣きます。 私に対しても同じ態度で、以前その子のママのご好意で車に乗せてもらったことがあるのですが、 「私の車なんだから乗らないで!どこも触らないでよ!」 と平気で言います。 その子の親も注意はするものの、さら、っと注意するだけです。 私はわが子だったらもっと怒ります。 意地悪というか・・・何と表現したらいいのでしようか? なので当然わが子とも喧嘩するし、子供も遊びたくない!とも言います。 でもまた翌日には遊び始めるのですが、それを見てる私もかなりストレスを感じるし、娘も黙って我慢しています。 そのママとは係りや習い事とかでこれからも親交はありますし、ママは親しくしたいと思うのですが・・・ 私の好き嫌いで子供の友達決めてもいいのでしようか? みなさんにはこういう子供の友達いらっしゃいますか? どうしますか?

  • 友達について

    私の友達に、人に話しかけるのが苦手だという子がいます。その子は休み時間に小説を読んでいることが多く、本を読んでいる時は邪魔をしないように話しかけないようにしているのですが、これってどうなんでしょうか。私が邪魔をしないように他の子に話しかけに行くようになったのは最近のことです。そして私が他の子と話した後、その子に話しかけると〇〇ちゃんは明るくてすごいね、と言われます。なんというか、その子を1人にしてしまっていないか、心配です。余計なお世話でしょうか?

  • 1歳6カ月~2歳ぐらい離れたきょうだいってどんな感じですか?

    1歳6カ月~2歳ぐらい離れたきょうだいってどんな感じですか? 10か月の子を育てています。出来ればすぐにでも次の子を・・・と妊娠を希望しています。 今、妊娠しているかもしれないのですが、最近、特に目に入ってくる光景があります。 子供の性格によるのかもしれませんが、周りのママ友で、年子~ふたつ違いのきょうだいを育てている人は、たいがい疲れ果てているのです。 上の子たちがとにかくワガママ全開で、意地悪です。 サークル、児童館などでいっしょになるのですが、3歳児たちが8カ月~1歳6カ月の小さい子たちを押してこかしたり、おもちゃを取りあげたり、中にはこっそり引き出しに指をはさませて泣かせたり・・・と陰湿なこともあり・・・。 私もよその子同士のことですが、意地悪しないように見張っていたり、「小さい子にも貸してあげようね」「泣いちゃったよ。謝ってあげて」と言わずにはおれません・・・。小さい子たちはみーんなかわいいと思うけれど、大きい子たちのことを正直、・・・かわいいと思えません><; 妹がおっぱいを欲しがって泣いているのに、「ママ!お茶!お茶!」と地団太を踏む。 弟がママの膝に乗ろうとすると、邪魔をして押しのけ、ママの膝を独り占めする。 よその小さい子が箱の中のブロックをさわろうとすると、しつこくその手を払いのけ続ける。 よその小さい子が引き出しをさわっていると、バン!と締め、血豆が出来るほどのけがをさせる。 よその小さい子のおなかをぐーで押す。 といった三歳児ばかりなのです・・・。 うちの10か月の子も、下にきょうだいが出来るとこのようになるのでしょうか。今、めちゃくちゃ愛想の良い育てやすい子ですが、下にきょうだいが出来ると変貌するのでしょうか。 ママたちは上の子にかかりきりで、下の子はギャン泣きしててもほったらかしです。一方でよその小さい子に意地悪し続ける上の子を、ほとんど無視しているママもいます(よその子に怪我をさせても、小さい声で『謝った?』と聞くだけ)。 私は、批判的に見ているのではなく、責めているのでもなくて、実際にそういう状況になれば、私もうちの子もそのような状況になるのかなと思い、少々ビビっています。 1歳半~2歳ぐらいの年の差のきょうだいって、やっぱり大変ですか^^;???

  • お友達のお家にお邪魔して帰るとき

    長男が3歳になったばかりなのですが、ここ半年ぐらい気のあうママ友達が出来、とても感謝しながらお付き合いしています。 友人達も私も、長男とその下がいます。一人っ子の方もいます。 例えば、3人なりが誰かの家に集まって持ち寄りでご飯を食べたり、お茶したり、その際子供達はその家の玩具で思いっきり遊びます。 子供6人が散々遊んで帰るので玩具の散らかりは大変な事になっています。 私の家の場合は、私は性格上自分の直し方があるので「片付けは本当に気にしないで~」と言いますがなんとなくは片付けてくれます。 他の家の場合はママ友の一人が、さあ帰ろうと言い出して玩具を片付けるのですが(このときで結構遅い時間になっています)何故かゆっくりゆっくり片付けるので(片付けても片付けた先から子供がまた散らします) 片付け始めて1時間はかかります。 私は個人的には、あまり長く友人宅にお邪魔する事が好きではありません。出来れば3時間ぐらいで帰りたいと思っていますが、そうなると片付けを放棄している形になるので、仕方なく片付けまではとずるずる残り長い時間になってしまいます(6時間ぐらい) ゆっくり片付けをするママ友は、帰りたくないのかなぁ、旦那さんが遅くて時間つぶしてるのかなぁ、それとも1時間かけて片付けるのが世間の常識なのかなぁといつも私の頭の中はグルグルです。 多分本気で片付ければ20分なりで片付くと思いますが、本当にゆ~っくり片付けるのです。 遊びたいけど、だらだら遊ぶのが嫌いな私は悩みます。 皆様このような経験は無いですか?アドバイス下さい。

  • すぐに「友達、友達」と言う人が嫌なんです

     私は、子供の頃から、すぐに、「私と仲良くなりたい?」 とか意地悪言われてばっかりだったので、大人になって 性格が明るくなったので、「友達いらない」タイプになりま した。周囲の人に気を使うのが大嫌いで、一人でいるの が大好きなんです。ざわざわしている中で、ほったらかし にして自由きままに行動するのが大好きなんですが、 今は、美輪さんの本もありますし、「友達、友達」と言う 人をバカにしています。仕事仲間は大切にしていますが 本当の「大親友」「友達」はいた方がいいのでしょうか? 立派な親戚の叔母様には、「老後の為に友達を作って おいた方がいいよ」と言われました。皆さん、どう思われ ますか?現在いわゆる、「友達」はいませんが、楽しく 生活しています。人脈もありません、これって、おかしい ですか?私はダメなんでしょうか?

  • 友達の結婚式

    私は今年24歳になる女性です。 今年と来年の始めに幼なじみな友達と高校の部活仲間と従兄弟の結婚式と3つかさなってしまい私は薬局で仕事をしてますので定休日が平日に1日であとは土日を交互に休みその他平日に規定時間を越えない様に休むようになっています。平日で無くてもいいのですが日曜日に出勤できる人が私のほか1人しかいないので…(規定時間は私の職場で決められている1ヶ月200時間1日に長い時は14時間位仕事をしてます。)従兄弟は沖縄(私は一応関東です)幼なじみは関西で部活仲間は千葉と千葉はまだ行けても後は日帰りにするには厳しい休みを貰うようになります。 私は社員で私の薬局は事務の社員は私のみ。現在はパートさんが2人で1人は半年たちますが全く成長しないやる気あるのか覚える気があるのかって感じで私が休むとなるともう一人の人に負担がかかってしまう感じです。 今はもう一人募集していてその人次第何ですが… 部活仲間には部長に是非スピーチをと頼まれていますし幼なじみの子は幼稚園からずっと一緒にいた子で従兄弟は私が小さい時妹が産まれるとの事で預けられていて凄い可愛がってくれたんです。出来ることなら全部に行きたいんです。 半年ちょっとの間に3回も諸事情で休むって休みすぎでしょうか?