• 締切済み

linuxでネット接続方法が分かりません

ihategatesの回答

回答No.3

root でログインしてファイルを書き変えるには、例えばこんな方法は いかがですか? 1)ターミナルを起動する 赤帽→システムツール→ターミナル 2)su コマンドで root になる。 $ su Password: ← root のパスワードを入力 # ← 成功するとプロンプトが # に変わります。 3)テキストエディタで設定ファイル編集 & 上書き保存 gedit /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 4) reboot コマンドで 再起動 # reboot

visSo3
質問者

お礼

早速やってみました!設定の書き換えが出来ました。 ですが、 立ち上がる時に eth0 [FAILES] の表示があり、 GUIでも ネットワークデバイス eht0を起動中です。。。 の後、 ネットワークデバイスを起動できません。 Determining IP information for eth0......failed の表示があり、結局接続できませんでした。

関連するQ&A

  • redhat linuxでの、ネットへの接続方法を教えてください。(pingは通っています。)

    linuxのネットの接続設定で困っており、以下の内容について 分かる方がおられましたら宜しくお願い致します。 フレッツADSLでルーターを通して接続しようとしています。 linuxのバージョンはRedhat linux 9.0 です。 nicの認識の設定などは終わっており、ifconfigとうつと eth0で認識されるようになりました。 adsl-startとして接続もできており、ping[ipアドレス]と 打つと接続できているのが確認出来ました。 しかし、mojiraなどのブラウザを立ち上げて インターネットに接続しようとすると 「そのURLは見つかりません」とエラーが表示されます。 このマシーンは普段windowsでネットに接続できて いるので、パソコンまでのケーブルなどの接続は 特に問題ないかと思います。(ちなみに、フレッツADSLで接続しようとしています。) ネットにつながる手前でつまづいているようなのですが、 解決法をご存知の方がいたら宜しくお願い致します。 ちなみに、ping www.google.com と打つと ping: unknown host www.google.com と返されてしまいます。 このあたりに問題があるのかもしれませんが それ以上の対策法が分かりませんでしたので、 もしおなじような症状になった方など いましたらご教授願います。

  • Win98・Linux間でのファイル共有

    ブロードバンドルーター「corega BAR Pro3」を使い、Windows98SEマシンとLinuxマシン(Redhat9)からインターネットに接続できるように設定しました。 各マシンのIPアドレスはブロードバンドルータが自動的にそれぞれのマシンに設定するようにしています。 せっかくルーターを買ったのでネット接続だけでなくファイル共有やプリンタ共有を行いたいと思いいろいろネットで調べてみたのですが、マシンそれぞれに固定IPがある場合の説明は結構あったのですが、ルータがIPを自動的に割り振る場合の説明がなかなか見つからなくて困っています。 このようなネットワークの構成の場合に Win98<->Linx 間でファイル共有をするには一体どのようにしたらよろしいのでしょうか? やはりそれぞれのマシンに固定IPを割り振り、ルーターの設定を始めからやり直さなければならないのでしょうか? これらマシン間のファイル共有・プリンタ共有についてご存知の方がいらっしゃいましたら、すみませんがWin、Linuxそれぞれの設定方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ネット接続

    windows7を再インストールしたらネットに接続出来なくなりました。 OS:windows7 ルーター:WHR-G301N モデム:VH-100 4 ES PCとルーターは有線でつないます。wi-fiでiphoneは接続出来ているので、PC側の設定の問題だと思います。 192.168.11.1とアドレスバーに入力してもルーターの設定画面に入れません。 ルーターの付属の設定ツールを使っても親機が見つかりませんという所で止まってしまいます。 ipconfigを見ると、自動構成ipv4アドレスの所が、169.254.67.62となっています。 解決方法をご存知の方宜しくお願いします。

  • Linuxのインストール後Windowsが立ち上がらない

    WindowsXP Professionalを使用しているのですが、 Linux(REDHAT7.1)をインストール後、WinXPが立ち上がりません。。。。 LILOでブートしてしまいます。 なんとか、ブートローダを元に戻す方法はないのでしょうか? Windowsの方には大切なデータがたくさんあります。。。 なんとかしたいです!! 宜しくお願いします。

  • LINUXでインターネットに接続できません。

    fedora6でインターネットに接続できません。 VDSLでインターネットに繋ぎたいのですが、インターネットに接続できません。 初心者なのでGUIで設定したいのですが、 システム→ネットワーク→VDSLで新規作成→IDとパスワードを入力→ 自動的にIPアドレス設定を取得としただけでは接続できませんか? この状態で起動としても、起動中のまま止まってしまいます。 DNSの欄に何か設定するのでしょうか? またはファイアウォールの設定でしょうか? ルーターは使わずにモデムに直接繋いでいます。 同じPCのWindowsの方は正常に繋がります。 お願い致します。

  • LinuxのCUIで、新しい接続を作成する方法

    お世話になります。 LinuxのCUIで、新しい接続を作成する方法はあるのでしょうか? ネットで色々調べようとしたのですが、どうもGUIの説明ばかりが載っていて、CUIだけでもできると思ってるのですが、 どなたか方法をご存じないでしょうか? Fedora8とEmobileのUSBタイプのものを使ってます。

  • LinuxからWindowsへ

    Linux(RedHat7J)からWindowsへ戻したいのですが fdiskもダメでした 似たような質問が出ていたので参照したのですが 私の場合、ブートディスクがありません(無くしたようです) この場合はどうやって、フォーマットしたらよいでしょうか RedhatのCDはありますのでCDを使ってフォーマットできるのでしょうか? よろしくお願いします 環境 C:\ Win98se D:\ Linux RedHat7J (これをWin用にフォーマットしたい)

  • ネット接続

    こんにちは。ネット接続について質問があります。 私の家ではみんなルーターでネット接続をしているのですが、 もし子供部屋のパソコン一台をネット接続無効にしたい場合どういう方法がありますか? ルーターをいちいち切るのも無理なので、ほかの方法があればよろしくお願いします。 ちなみに、windows7とvistaのどちらかでお願いします。

  • ネットの接続について

    こんにちは。 ルーターを使用しなで常時接続した場合について質問します。 1、ルーターを用いてネットに接続した場合グローバルIPアドレスはルーターの方に割り当てられ、パソコンの方はローカル「192.168.***.*」などになる解しています。 そこで、ルーターなしでパソコンをネットに接続した場合IPアドレスはどうなるのですか? モデムの方に割り当てられると聞いているのですが、モデム=パソコンということでいいのでしょうか? (コマンドプロンプトから確認するとIPアドレスはグローバルが表示されるのでしょうか) 2、ファイアウォールを利用せずルーターもなしという環境で常時接続している人が多くいるようですが、 そういった人のパソコンには当然に不正アクセスが起こっているのと思うのですが、パソコンを使っていてそのことに気付くことはないでしょうか?  3、2のような状態でも通常では使用されないポートなどが開いていなければ問題ないのですか?(そんなことはないでしょう) ご存知の方がいらしゃいまいたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • Linuxわからな~い!!

    僕は、最近LINUXをはじめました。ちなみにディストリビューションはLINUX7.1Jです。正直言って全然わかりません。とりあえず、Windows ME とのマルチブート環境の設定がようやくできました。そこで、JDKを入れようとおもうんですが、パスの通し方がわかりません。どうか教えてください。 できれば、その手の、初心者的なことを教えてくれる、”わかりやすいサイト”でもあれば、教えてください。わがまま言って、すみません。 他にも、ネットへの接続の仕方とか、USBのTAはダメなの?とか...etc,etc,etc どうかよろしくお願いします。