• 締切済み

既存企業でイメージの異なる新規事業を始めた事例

アンケートカテゴリにするべきが悩んだのですが、こちらの方が詳しい方がいらっしゃるように思うので、このカテゴリへ投稿いたします。 ちょっと、自分でもなんて表現すればいいのかわからないので事例をいくつかあげますと、 >ローソンが新規事業、新規開拓としナチュラルローソンというターゲットがことなったコンビニを始めた。 >ミスタードーナッツが上記事例と同じでアンドナンドというドーナツ屋さんを始めた。 >メガネなどのHOYAが自社の技術を生かし、HOYA CRYSTALという高級ブランドを始めた。 など、このように、今まで一般的な商品を開発販売していた企業が、自社ブランドを立ち上げたりして、新たな事業を成功させた事例、企業名を教えていただけないでしょうか? 地方ブランドなどあまり有名でないものや海外のものではなく国内の企業でよろしくお願いいたします。 補足説明など必要でしたら催促ください。

  • t-d-s
  • お礼率60% (102/170)

みんなの回答

  • deputy
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.4

>>メガネなどのHOYAが自社の技術を生かし、HOYA CRYSTALという高級ブランドを始めた。 について補足します。 これは順番が逆です。 HOYAは戦中に軍向けのなどのレンズを作ってたんですが、それが戦後で行き詰って、透明なガラスを作る技術を民生用にで食器に。という流れなのです。 確かにその後海外展開などクリスタル食器部門も日本を代表する高級ブランドになりましたが、メガネなどと同様、食器で儲かって立ち直ってからの展開です。なので直接的には違うと思います。 現在はさらにHDDや液晶マスクなどハイテク部材・部品屋さんになっていまして、食器・レンズ等は利益が無いと縮小させ、ブランド・対消費者向けという企業意識・戦略はあまり見られません。 ブランドというよりガラス技術をベースにした事業移転・新規事業の開拓と捕らえられたほうが適切かと思います。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.3

(NO2でミスタイプした)松下電産の精確なURLはhttp://panasonic.co.jp/company/cc_0005.htmlです。 (その他の業種からは、元来はカメラメーカーだった) ●キャノン http://web.canon.jp/about/business/index.html ●(化学やエンジニアリング部門を立ち上げた)新日鉄 http://www.nsc.co.jp/ ●(鉄道や流通以外に建設業にも関わる)東急グループ http://www.tokyu.co.jp/group/group_jigiyou/sonota.html 等の事例も見受けられます。 最後に、(NO2で例示した)旭化成の多角化に関する一文が次のURLにあったので、挙げて置きます。失礼致しました。 http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/02032801.html

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.2

(子会社or関連会社に分社化して)全て親会社の事業部で仕切っていない例を含むのが難ですが、やって見ます。 ●(ファスナーや建材等の)YKKグループ http://www.ykk.co.jp/japanese/ykk/here/index.html ●(言わずと知れたVAIOも更にはあるでん亭の登録商標迄握っている)ソニーグループ  http://www.sony.co.jp/ http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/tawagoto/arudentei.html ●(パナホームのみならず、ガンバ大阪やPHP研究所迄傘下に置く)松下電産グループ  http://世anasonic.co.jp/company/cc_0005.html ●(多角化の故、繊維会社から化学会社に変貌した)旭化成グループ http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/aboutasahi/business/index.html ●(洗剤等の化学品から飲料等への展開例なら)花王 http://www.kao.co.jp/corp/about_kao/a04/hc.html 尚、蛇足ですけど、NO1さんが挙げられたカネボウは旧社名でクラシエに既に衣替え済みです。 http://www.kracie.co.jp/products/category/index.html 更に、高島屋等や伊藤忠商事も前者は呉服屋から、後者は繊維問屋から多角化し、各々デパート、総合商社として日本有数の地位を占めていますから、多角化の成功例に含まれると思います。 http://www.takashimaya.co.jp/corp/info/history/index.html http://www.itochu.co.jp/main/coy/coy_3.html

t-d-s
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、いい事例ではあるのですが、ちょっと大手すぎてしまいました… 私が書き漏らしていたので申し訳ないですが、 やっぱりある程度知られているような企業なら教えていただきたいと思います。 グループ企業として展開できてしまうような大きさまでなると今回の質問の趣旨が変わってしまうので、新規事業として、ブランド立ち上げました。などそのような感じのをお願いいたします。 お礼に全て書いてしまい申し訳ありませんが、再度、よろしくお願いします。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

一つ思い出しました。 ちょっと古いですが、カネボウがそうです。 カネボウのボウは紡績会社の紡で、昔は毛糸を作っていました。 カネボウの昔のコマーシャルは、こんなのでした カーン、カーン鐘紡 カーン、カーン鐘紡 赤ちゃんのときから鐘紡毛糸 それが化粧品も作るようになりいまではそっちが有名になっちゃいました。古くて済みません。団塊の世代です。

t-d-s
質問者

お礼

いえいえ、ちょっと古い情報で今回は参考にとどまりますが、 とてもいい知識になりました。 やはり若輩よりも物事を知っている世代なので尊敬します。 もちろん、尊敬できないタイプの輩もいますが…

関連するQ&A

  • 広告代理店の自社PR

    クライアントからの依頼を受けて、その企業の商品や企業ブランドを世に広めることが広告代理店の仕事であり、その成果が広告代理店の評価につながると思うのですが、生活者に対し、自社を自社によってPRする社外広報のような取り組みは行われているのでしょうか?もし、ありましたら事例とともに教えていただきたいです。

  • 会社の会議での議題

    1月15日に会社で会議があります。 その日の議題担当者になったのですが、先月の議題担当者が「売上を伸ばすには」という議題をかかげて会議を始めましたが漠然としすぎていたため話がまとまらず5時間も意味のない話し合いをしてしまいました。 社長のほうから「今度はもっと的確かつ明確な話をしたい!」と言われ只今考え中です。 当社は社員が25名程度のごく普通の中小企業です。 社長を含めて営業マンが5名、工場が20名。事業内容は、一般的な製造業です。細かな内容までは.......... ちなみに先月の会議で出た話の内容は、ありきたりな感じの内容で「もっとお客様の所に顔を出す」「新規開拓」「コスト削減、無駄をなくす」「自社製品(自社開発)(自社ブランド)」などでした。 「もっとお客様の所に顔を出す」そこからどうするのか?「新規開拓」するには?「コスト削減、無駄をなくす」ためにはどうするのか?「自社製品(自社開発)(自社ブランド)」を作って果たして利益が出るのか?このような中途半端な内容ではなく、的を得た話し合いをするための答えをお願いします。 このような場所に質問するのはおかしいと思われるかもしれませんが、なかなか考えがまとまりません。どうか力になって下さい。また「このサイトにいいことが書いてあるよ」など、プリントして使えそうなものがあれば助かります。宜しくお願いします。

  • 以下のようなブランド、思いつきませんでしょうか!?

    今大学のマーケティングの授業で、以下のようなブランドを探しています。 ●歴史がある(または長く続いている)ブランド  ●なるべく女性向け商品カテゴリー ●ターゲットの年齢が持ち上がってしまったり、時代の流れにより、売れなくなってしまったが、戦略を変えたことによって復活したもの マックスファクターのSKII(化粧品)や資生堂ティセラ(シャンプー)などを想像しましたが、他に思いつきません。 いくつか事例をあげて、戦略の研究をしなければならないのですが、 何か他に思いつくブランドがあればぜひ教えていただけるとありがたいです。 広告宣伝投下量の少ないニッチなブランドも大歓迎です。 よろしくお願いします。 また参考になるURLなどもあわせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アパレル 子供服 ブランド立ち上げ 

    皆さん、はじめまして。 今回子供服の新ブランドの立ち上げの際の会社(事務所・縫製工場など)として、且つ店舗の運営にとして首都圏で立地条件の良い地域を探しております、賃料や人材(デザイナーやパタンナーなど)の確保や、セレクトショップの多い地域はどの辺りでしょうか? ナチュラル子供服専門のブランドなので、0歳~10歳位までの中流層の家庭がターゲットです、ネットでの販売も考えておりますが、1つでも自社直営店を作りたいので、会社事務所と直営店と生地等の調達の行い易い立地・地域を探しております。

  • 会社・事業・組織の歴史

    どなたか下記につきまして、歴史に関わらず「こうではないか」などと思うところが少しでもございましたらご教授下さい。 質問が広範になってしまいましたがご容赦下さい。 ※私の質問がよく勘違いされるので先に書いておきますと、この質問は学校のレポートか何かの類で必要となっているのではなく、完全に個人的な知的興味で記載させて頂いています。 現在、私は会社・事業・組織の歴史的変遷を追おうとしています。 会社・事業・組織の歴史的変遷における代表的な個々の事例を追う事により、そこに通底する「会社・事業・組織とは何か」「なぜ発生するのか」「なぜ必要とされるのか」「どのようなものが社会に必要とされるのか」「時代と政府には何が許容され、許可されないか」など、会社・事業・組織にまつわる内在的ロジックや、その哲学的命題に対する答えが見えてくると思うのですが、これを知りたく思っている為です。 なぜ発生するのかは明らかに金銭的な問題ですが、それでは全て金銭かというと松下幸之助などの水道哲学を見ればそれだけではないように思えます。 金銭目的で起業するも、生存の為に社会に適合する必要があり、生き残る為にその社会の倫理を重視するという結論が簡単に出そうなのですが、本当にそうなのか? と思ったりもします。 そして巨大化・大衆化するにつれ、組合ができ、穏健化・官僚化するとも思うのですが、まだ「会社とはこうである」という答えが見つかっていないように思えます。 さらに「現在はどのようにあるべきか」「未来に向け、今後はどうなるか」「どうすべきか」という点についても、知的刺激を受けるような書籍を探しています。 あるいは、欲を言えば「会社は地域社会にどこまで貢献すれば良いか」「貢献しなければならない理由は何か」という点についても知りたく思っています。 主対象として、金銭的利益を追求する集団をターゲットに考えたいのですが、政府やその内部の組織を比較対照として考察するのでも理解が深まると思っていますので、こちらもご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 哲学カテゴリーではなく、歴史カテゴリーに投稿しましたのも、歴史での事例から通底する内在的なロジックを追えるのではないか? と思った為です。 金銭関係で雇用を結ぶと言えば、傭兵で組織された集団も広義での会社とも言えそうですが、具体例を知らないので、現在の会社とどう違うのかとの比較も知りたいです。 岩波書店の「○○論」などがそうした「事例を通し社会における共通解・内在的ロジック・哲学的解」を系統立てて分かりやすく解説する事に長けている書籍を多く出しているので、「会社論」、「組織論」、「事業論」などを期待したのですが、amazonで調べた所、そうした書籍は出版されていないようです。 欲張って色々書いてしまいましたが、勉強の方法、上記の問いに明るいような書籍・系統立てて教えてくれるような書籍、あるいは上記の問いの回答について少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 尚、起業する予定は無いのですが、何かのヒントになるかと思い「マネジメント 基本と原則(ドラッカー)」「イノベーションと企業家精神(ドラッカー)」「隷属への道(ハイエク)」「現代組織学の偉人達」を先日購入しました。 「学問のすすめ(福澤諭吉)」は大変面白いのですが、政府に全てを差配されている状態から独立せよという論旨は、現代の会社のありようなどの考えに適用するには多少の無理があるように思っています。 時間がございましたら酔狂な質問にお付き合い下さい。 (しばらく一ヶ月は締め切らずに置いておこうかと思います)。 宜しくお願い致します。

  • 小規模共済に加入すべきか否か迷ってます。

     こちらのカテゴリーで良いのか迷いましたが、過去にもご質問なさってる方が入らしたのでご質問します。  いろいろHP等拝見して 税制上は特なのは分かりましたが、次の項目に関して触れてるところがなかなか見つからないので宜しくお願い申し上げます。  個人事業主 45才 個人年金基金加入継続中 これから小規模企業共済をかけ始めようと考えています。 1 途中で法人化した場合、掛金はどうなるのでしょう。(例えば5年後、私が代表取締役で) 2 子供が後を継いで(子供を代表にして) 私は従業員になり 個人事業を継続する場合 (例えば10年後、現事業の代表は子供へ 私は従業員)  何処をみてもあくまで私が今の事業を全うした場合「どうなるか」しか分かりませんでした。大きく元本割れをしそうだったら見合わせようかとか迷ってます。同じような事例の方含め、ご助言お願いします。  

  • 見積もり依頼時のアイデア

    見積もり依頼時のアイデア 現在アプリケーションソフトウェア開発事業を始める予定です。 事業としては、自社ブランドのアプリ開発とそのアプリ開発で生まれた技術をベースにした受託を考えています。 受託の際には、発注元とNDA(機密保持契約)を結ぶことになると思うのですが、もし発注側のアプリの仕様やターゲットユーザーなどが、自分たちが作ろうとしている(もしくは将来作るだろう)アイデアと被った場合、その商品は開発できなくなるのが一般的なんでしょうか。 最初から重複するかもしれないと分かっていれば最初にお断りできるんでしょうけど、NDAを結ぶ前に相手のアイデアは分かりません。 そうなると、うかつにNDAを結べない→受託業務ができないというとこになりかねないのですが、この問題はどのように回避するのが一般的ですか? よろしくお願いします。

  • ベンチャー企業の事例

    ベンチャー企業といえば,具体的にどのような企業が当てはまるのでしょうか。 有名なベンチャー企業があれば教えていただきたいのですが… たとえば,マイクロソフトももとは(今も?)ベンチャー企業だという話を聞いたことがあります。 ヤフーなどもそうなのでしょうか? ベンチャービジネスといった場合,おもにIT関連の業種が当てはまると考えられるのでしょうか。 素朴な疑問で申し訳ありません。

  • 製造業の規模拡大について

    私は、半導体中心の製造業で経理を10数年担当しています。現在私の会社は、国内外の売上比率が同率でありますが、今後の計画では、売上規模拡大を絶対命題として、海外中心に顧客、または事業拠点の新規開拓が織りこめられ、その結果、海外への比率が増加する計画です。多くの企業が売上規模の拡大を計っていると思いますが、私にはその理由がわかりません。事業会社の企業価値というものは、そもそも会社の規模ではなく、その事業のクウォエイティーにあると思っているのですが、その考え方が間違っているのでしょうか?日本の製造業は技術力、サービス、独自の発想力により、「世界で通用する日本製の製品」という確固たる地位を構築してきたと思います。ですが、会社の経営方針を私なりに解釈してみたところ、以下の理由が考えられますが、一般論としてその他に何かあればご教示いただければと思います。また、以下の私の考え方に誤りがあれば、併せてご指摘頂けないでしょうか? 1.資産規模を拡大して海外企業による買収を防ぐ。 2.自社の製品を世界に広める。(内需が滞っていることに起因して海外へ展開) 3.資材購入、人件費を抑えるという観点から、海外に製造拠点を設立。 4.企業価値が規模によることという極端に一元的な思想がある。 5.海外への売上規模拡大により外貨を獲得し、世界企業の買収を計る。   (販売網の拡大、技術力の強化) 以上

  • 企業に対する良いイメージとは?

    企業に対する良いイメージとは? みなさん、暮らしの中、仕事をする中で、 イメージの良い会社とはどんな会社ですか? 個々の企業名ではなく、 明るい会社、統一感がある会社、元気な会社とか どのような雰囲気で良いと感じますか? 是非、教えて下さい!! よろしくお願いします!