• ベストアンサー

理解している状態について

cafatabacoの回答

回答No.4

>理解しているとは、ある感じの後に、何か特定の感じが来たとき 質問の意味がよく分からなかったのですが、感じたことがあったので書きます。 もしかして分からなくて「もやもや」「いらいら」していたけどわかった瞬間「すっと気が楽になるような」「頭の中が晴れ渡るような」 そんな「感じ」ですか?

spitzer3
質問者

お礼

>もしかして分からなくて「もやもや」「いらいら」していたけどわかった瞬間「すっと気が楽になるような」「頭の中が晴れ渡るような」 そんな「感じ」ですか?分かる 分かるという意味の中で、「はっきりする」「明らかにする」というのと、「言葉を理解する」というのがあると思うんです。そっちの方のことが分からないという状況となっています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうしても理解できない、異性の好きなもの・・・

    どうしても理解できない、異性の好きなものやことは、何ですか? 異性一般についてのこと、特定な異性についてのこと、どちらでも結構です。

  • 理解力の無い私・・・。

    カテ違いかもしれませんが質問させて下さい。 私は私中に通う中2の女です。最近特に思うようになってっきたのですが自分の理解力の無さです。 今日、家庭科の時間でTシャツ作りをやるため裁縫をしました。 私は1番後ろの方の席に座っていて、先生がTシャツを持って説明され、説明は聞いたのですが私はよく分からず、周りの人は理解して作業していました。(勿論、分からないという人もいました。) 私は周りに質問を容易にできる人がいないし、先生に質問しても「何で話し聞いてなかったの!?」みたいな感じの先生で優しく教えてもらえる先生ではないので質問できませんでした。 でも、最終的に友人に教えてもらい作業することができました。 家庭科の先生は高校の先生です。 私が思うに中学の先生より高校の先生は説明をそれほどして下さいません。でも周りの人はできています。 私は先生の説明を聞いても理解するのが遅いです(マイペースです)。 どうしたら理解力がつくのでしょうか? またどうしたら理解するのが早くなるのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

  •  理解について

     自分は本当は何も言葉を理解していなくて、思考というものが成り立っていないということはありえるのでしょうか? この質問自体おかしい気がしますけど、それを否定する言葉も理解しているとは限らないという感じがするのです。

  • 彼女が理解が出来ない。

    彼女が理解が出来ない。 今、付き合っている彼女の過去を聞いていたら理解が出来ない事がありました。 付き合って一ヶ月も経ってないのに直ぐにキスをするのって別にいいんですかね? 僕の偏見でしょうか? 何か心が狭い彼氏な感じでいやです。 皆さんは普通だと思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 理解ができない

    くだらない質問なのですが 私20歳 彼33歳で一緒に暮らしています。 今日の会話 私「今通販でとうとうあれ買っちゃった~」 彼「何?」 私「えっ、一昨日話したじゃん。覚えてないの?」 彼「いいから質問に答えろよ。何って聞いてんじゃん」 ↑既に半分キレ始め 私「いや、一昨日ゆったの覚えてない?」 彼「そうゆう質問返しやめろよ。めんどくせぇ普通に答えろよ」 私「なんでそんなに怒るの?"何だったけなぁ、覚えてない"でいいじゃん。いちいちなんでつっかかる様な言い方するの?」 彼「いや一昨日言ったなんて部分いらないじゃん。言うんだったら何買ったか先に言った後で言えよ」 私「後に言ったら覚えてたかどうか分からないし、私はそれを確かめたかったから今質問したの」 彼「しらねぇよ。もうこうなったらお互い嫌な気分になるじゃん」 とゆう感じでグダグダ始まりました。 私は自分自身悪いと思っていません。 たかがそんなことでなぜ そこまで執着してくるのか理解もできません。 ですがこれは私の考えですので、もし自分で気付けない非があれば 謝ろうと思います。 第三者様からの視点でのご意見を 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 授業について (聞いて理解ということができない)

    現在大学生で、これは高校生の頃からのことなのですが、授業を聴いて理解するということができません。 必死に教授が授業で教えていることを聞こうとするのですが、耳には入ってもなぜか頭には全く入ってきません。 板書を見たり、テキスト等を読むことでは容易に理解できるので、単に頭の程度が低く理解できないという訳ではないと思います。 なにか原因とかあるのでしょうか?

  • 譲渡税に関する理解

    「特定口座」源泉徴収ありで取引をしています。 その場合の譲渡税に関して質問です(間違った理解をしているかご指摘願いたいのです) 例えば、、、 今年、譲渡損が500万あったとします。 この場合、来年から3年間は、その損益500万を超える利益が出るまで 実質、無税で取引できる(個々の取引で益が出て課税されても、後に還付される) 源泉徴収アリなので、申告も必要ない。 このように、理解しているのですが、誤解があるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 理解するということについて

    妻「私のことをもっと理解してよ!ダーリン」 夫「無理だ、無理。ハニー!お前と俺は違う人間だ。人間は違う人間なんか理解できるはずがないのだ。」 こんばんは。 小生、未だ結婚してない学生でありますが、本日、人生の先輩方に少し質問をしたいと思いますので、ご指導・ご教授の程をよろしくお願いします。 僕の質問とは、「他人を理解するとはどういうことか?そもそも他人を理解できることは可能なのか?」です。 僕たちは、多くの人が構成する社会の中にいるため、嫌でも他人と触れ合う必要がある場合が多いかと思います。 そうすれば、なるべく他人と、より気持ちよく、よりスムーズに触れ合うのがいいですよね。 だからこそコミュニケーション能力が多くの場で重要視されているかと思います。 そしてコミュニケーションは他者理解が原点だ、と聞きます。 しかし、ふと思ったのですが、他者理解で一体、何を理解するか。 他者の言う言葉を、他者の考えを、他者の価値観を、他者の気持ちを・・・理解することなのでしょうか? そして、どういうことがすなわち理解している、と認められる状態となるのか? そもそもそれは可能なのでしょうか? 多くの職場や家庭で齟齬やすれ違いが存在する中、 そして、僕が、親、兄弟、女友達などの多くの人に理解してもらえないと感じている中、 皆様の、他者理解についての意見を聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • わかってる・わかる・理解してるって何でしょうか。

    こんにちは。 これからする質問は、自分でも答えてほしい方向性とか納得ができる回答があるとは思えない質問です。そのため、回答者様の個人的な考えをお持ちでしたらお答えいただければ幸いです。 また、あまり質問内容・方向性が固まっていないため、とても伝わりにくい文章になっていると思います。 それでもご回答いただけるようでしたらどうか宜しくお願い致します。 私は、今資格の勉強をしています。 勉強するたびに大体高校の数学の教科書や大学の基礎的な物理の教科書、英語の単語、文法方の本を参考にしています。そこでいつも本の最初のページから勉強しなおして自分がわかっているかわかっていないかを確認しながら勉強したりテストをして勉強しています。 大体この方法である程度の点数がとれるようになります。ですが、いつも教科書や過去問を繰り返し勉強して頭には入っているんですが、全然理解していないというかわかっていない感じがします。 いつも勉強し始めるたびに「はぁ、また最初から勉強か。」と思います。 それで、大抵半分ぐらいわかってて半分ぐらい忘れています。 そのわかって解いている問題も大体教科書の例題の解答方法を真似て解いている感じで「これで自分の身になっているのかな?」って思ってしまいます。 例えば基礎的な微分積分の問題が出てきたときに最初は、わからくて大体低い点なんですが、解法を見れば大体その解き方を覚えて大体の問題を解くことができるようになります。 「これって理解しているのか?わかっているのか?」といった感じに悩んでしまいます。 頭がいい人なら一度理解していれば忘れないみたいだけど、じゃあ理解ってどこから理解でどこからが真似なのかわかりません。 ある人は、「まずは詰め込んで問題を解けるようになるところから」といい、ある人は、「じっくりと1つ1つ理解してじっくりと勉強すること」といいます。 私からしてみれば前者は、理解にたどり着くまでの道のりが険しいし、後者は、理解するためには、たくさん良問に触れないとわからないでしょ。といいたいです。 それでも、問題を理解するためには、たくさん良問に触れないといけないし自分が理解しているのか、わかっているのかを知らなければいけない。 だけど勉強を始めるたびに最初から勉強をするなんてつらいです。 勉強して例題を読めば回答できるって理解しているんでしょうか。 それとも、渡された問題をすぐに解けるようにならないと理解していないんでしょうか。 問題に対して回答を出すだけが理解していることなんでしょうか。 問題の根源や方程式の導き方ができないと理解していないってことなんでしょうか。 どうすれば理解していることになるんでしょうか。 どこからがわかっていて、どこからがわかっていないんでしょうか。 いつも勉強し始めるたびに自分の欠点を探してから高校数学の基礎的な微分積分や物理から初めて勉強するのがつらくなってきました。 どこからが理解しているんでしょうか。 質問内容がまとまってなくって申し訳ございません。 ただ、同じような悩みを持っている方がいて自分で飲み込めているのでしたらどういうときに納得できたのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 理解出来ない。

    交際するにあたって相手の理解出来ない趣味や、行動が多かれ少なかれあると思うのですがどうしたら受け入れる事ができますか? 自分は結構受け入れられないタイプだと思います。 過去に付き合った人は腐女子、奇形が好き、レズっぽい。 など私には理解出来なく、気持ちが悪くなってしまいます。(全て付き合った後から知った)