MTBリアブレーキのシューが片側だけ当たる

このQ&Aのポイント
  • 最近「どうも駆動が重いなぁ・・」と思ってリアブレーキを見たら片側だけ当たってる上に片側だけ異常に減ってます。
  • ブレーキの形状はV型ブレーキでなく普通の自転車で言う前ブレーキみたいな形状のものです。
  • これは簡単な工具で手軽に解決できるものなのでしょうか?できなければ必要な専門工具(その価格)等を教えて頂きたいのですが・・・。
回答を見る
  • ベストアンサー

MTBリアブレーキのシューが片側だけ当たる

閲覧ありがとうございます。 最近「どうも駆動が重いなぁ・・」と思ってリアブレーキを見たら片側だけ当たってる上に片側だけ異常に減ってます。 車体を持ち上げリアタイヤを空転させると「スースッ…」と音と共に止まってしまいました。 ブレーキの形状はV型ブレーキでなく普通の自転車で言う前ブレーキみたいな形状のものです。 ブレーキを手で移動させると一気に解決しますが一回制動させるとまた元に戻ってしまいます。 これは簡単な工具で手軽に解決できるものなのでしょうか? できなければ必要な専門工具(その価格)等を教えて頂きたいのですが・・・。 毎日のように自転車を使う身なので非常に困っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251260
noname#251260
回答No.1

 ブレーキ自体を固定しているナット(車体を貫通してブレーキとは反対側から固定しているナット)を少し緩め、位置を直してから締めなおしてみてください。 スプリングを固定している部分を直さないとブレーキを閉めるごとに元に戻ってしまいます。

Glow205
質問者

お礼

ありがとうございます。早速明日にでも試してみます。

関連するQ&A

  • リアブレーキのディスクに隙間がないのですが・・・

    いつもお世話になります。 DR-Z400SMに乗っているのですが、先日ふとリアブレーキ周辺を見ていると、ブレーキをかけたときディスクを挟むように動く2枚のゴム?のようなものがディスクに密着している状態でした。これが普通なのでしょうか? スタンドで車体を浮かし、タイヤを空転させたのですがやはりこすれてすぐに止まります。 先日半年点検にだしたのですが、これが以上なら直していると思うし、これは正常なのでしょうか?

  • リアブレーキについて

    リアブレーキ引きずりについての質問です、宜しくお願い致します。 先日リアタイヤがロックした為、リアキャリパーとリアマスターをO/Hしました交換できる部品は全て新品に交換しました、ただリターンポートがマスター内部に有り詰まっているか目視で確認出来ません(一応ブレーキクリーナーに付属のストローを曲げてクリーナーを穴に向けて吹き付けましたが詰まっているか否か未確認です。又、リアタイヤを空転させるとローターが歪んでいます(バイク屋は問題ないレベルと言ってました、ローターがパッドに当たってもリターンポートが詰まって居なければ、ピストンが押される為仮に高い熱を持ってもタイヤロック迄はしないと言ってました) ローターも黒く変色しています。 ローターが原因なのか、キャリパーなのか、マスターなのか、解らずに困っています、皆様のお力をお貸し下さいお願い致します。

  • リアブレーキ

    バイクのリアブレーキが雨の日などたまに乗ると、鳴きます・・・ 古い自転車がブレーキのたびにキーーってなるような感じで鳴きます。 しばらく乗ったり、他の日に乗るとなおってます。 原因と解決方法分かる方お願いします。

  • シャフトをしめてもリアがぐらつくのは何故でしょうか?

    シャフトをしめてもリアがぐらつくのは何故でしょうか? 本日ツーリング中に車体を傾けたら「バキ」との音とともにリアタイヤがぐらつき始めました。 その後低速で無事に帰宅しましたが終始異音を伴いながらぐらぐらしており危険でした。 症状としては走行中にリアタイヤがぐらぐらしていることで、ディスクやキャリパーも一緒にぐらついています。 ブレーキペダルもより深く踏まないときかなくなりました。 以前からリアブレーキを低速で踏むと車体がよれる感じがありましたが走行中には問題ありませんでした。 アスクルシャフトは足を使って動かなくなるまでしめました。 手でタイヤを押しただけでもぐらぐらしています。

  • シマノ・ローラーブレーキの効きがいまいちなのです

    初めて、シマノ・ローラーブレーキ(後輪)の自転車を購入しました。 電動自転車(2代目)です。 それまでは、バンドブレーキ・サーボブレーキしか乗ったことがなかったのですが、効き(制動力)がいまいちです。 かなりの握力でブレーキを握らないと、効きません。 効いても、徐々に車体が止まる感じです。 前輪ブレーキよりも、弱い感じです。 バンドブレーキ・サーボブレーキは後輪タイヤがロックする感じで効いていたので、弱い制動力にがっかり、使いにくさ(+ストレス)を感じています。 ブレーキレバーの遊びは、ほとんど無いぐらいに調節しています。 自転車店のほかのものを試したのですが、店内ではおおっぴらに乗ることもできないので、私のだけが効きがよくないのか、良くわかりませんでした。 自転車屋のおじさんは、見るからに技術力の無い頼りない人、って感じでして・・・。 私の自転車を一瞥しただけで、乗りもせずに「こんなもの」見たいな回答しかくれません(困ったモンです)。 皆さんのはどうなのでしょうか? 教えていただけましたら助かります。

  • MTBなど自転車整備をマスターしたいです!

    はじめまして、最近自転車に興味を持っているものです。私の目標は自分でフレームなどパーツ買いをし、自ら自分好みのバイクに組み立てられるようになることです。 ヤフーオークションなどで、よく自転車のカテゴリーをながめては、専門用語や、整備の方法などがわからず今一歩踏み出せない状態でいます。そこでみなさんに伺いたいのですが、整備メンテナンス~必要な工具などなど、みなさんどうやって習得されたのでしょうか。 オススメの教本や、学習の順序などがあれば是非教えていただけたらなと思います。自分の好みの一台をディスクブレーキ仕様にしたり・・・などと色々夢ばかり膨らんでいますが、実際どういう形状の物にディスクブレーキが搭載できるのかなどさっぱり分からないド素人なのです。 まわりにその類に明るく、話を聞けるような友人も見当たらないのでどなたか教えてください!よろしくお願い致します!

  • ビラーゴ250 「リアタイヤ外し」の怪は?

    [リアブレーキが、レンタルで借りたドラッグスターに比べて効きがいまひとつなので交換しました。]のコメントからはじまる、「ビラーゴ250 リアブレーキシュー交換&リアアーム分解整備http://blog.goo.ne.jp/ozkar-noa/e/f5ee151758c2becb421742b2eda71975」を参考にリアブレーキをオーバーホールしようと思います。 記事では車体を僅かに?浮かせているだけのようななのでエンジン下に重量ブロックと樹脂マットを置いて後輪を約2センチ浮かせてあります。左右グリップを天井から吊って直立を保っています。 さて、質問です。添付の記事画像はリアタイヤが既に抜き取られています。 しかし、如何すればこの低い車体から引き抜く事が出来たか分かりません。 この謎が解けなければ作業に入れません。 どうぞ、お詳しい方ノウハウと共に詳しい解説をお願い致します。

  • vブレーキvsキャリパーブレーキ

    自分も周りの人も自転車選びですごい迷う点が vブレーキ かキャリパーブレーキ という点です みなさんこの点で悩みませんでしたか? 自分はvブレーキを使ってますがリングロックを付けられるからという理由で選びました。 でもキャリパーブレーキにもリングロックを反転させたりブレーキそのものを反転させれば強引に付けられますよね そうなるとキャリパーブレーキでもよかったのかなとも悩んだり あと違いは制動力の差なのでしょうか? 使うシューを高級にしてデュアルピポッドタイプならキャリパーブレーキでも制動力が強いみたいですが。 そうなるとvブレーキの利点は安いシューでも制動力が強いってことかな? もちろん強い制動力が要らない人も使い方によってありえますよね いったいどういう基準で vブレーキ か キャリパーブレーキ か 選べばいいのでしょうか ディスクブレーキは高いイメージがあるので選択肢から除外してますが油圧じゃなければそうでもないのかな と 選択肢が増えてまた悩む という日々を過ごしてます 解決策を教えてください 本当にしんどいです

  • トラクションコントロールOFFスイッチの使い道

    私の車には、トラクションコントロールOFFスイッチが装備されています。 文字通り、トラクションコントロールを動かなくするためのスイッチですが、どんな使い道があるのか不明です 私の車のトラクションコントロールは、 駆動輪の左右の回転差が生じた際に、速く回っている側だけにブレーキをかける仕組みで、時速20km以下の場合だけに働きます 低μ路での発進時に、片側が空転してデフが効いてもう片方にトルクが伝わらなくなるのを防ぐためのものです 駆動輪と従動輪に回転差が生じた場合に、エンジン出力を抑えるタイプではありません このトラクションコントロールOFFは、どんな使い道があるのでしょうか?

  • ダブルピニオン式遊星歯車による無段変速機

    ダブルピニオン式遊星歯車による無段変速機 http://moriim.hp.infoseek.co.jp/explain.htm というものがあるそうですが、どう考えてもトルクがかかるとプラネタリーキャリアが空転するばかりで駆動力が伝わらないと思うのですが・・。 この発明とやらはまったく理解できないです。依然同じような質問があったことは承知していますが、それを見ただけでは解決できなかったため新しく質問しました。 *間違えて自転車カテゴリに質問してしまったので訂正。