• 締切済み

Vista対応マウス

今使っているマウスは対応OSがXPまでで、Vistaに対応していません。 PCを起動して、アカウント選択画面で毎回UBSの受信部を抜き差しして認識させてかろうじてマウスが使えるようになるのですが、こんなものなのでしょうか? マウスは、ELECOM M-D3URSVDです。 何か設定でUSB受信部を抜き差ししなくても使えるようにはならないものでしょうか? アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#57390
noname#57390
回答No.1
kapata
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたページからホイールユーティリティをダウンロードして試してみましたが、起動時にUBS受信部を抜き差ししないと認識しない現象は変わりませんでした。 こうなると、毎回抜き差しせずに使える方法はもう無いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7対応マウスって何ですか?

    よろしくお願いします。 Windows7対応マウスって何ですか? Windows7対応マウスと、それ以前(VistaやXP)まで対応のマウスとの違いを教えてください。 また、 Windows7対応マウスは、VistaやXPで使えますか? Vista、XP対応マウスは、Windows7で使えますか?

  • 突然マウスが動かなくなる

    通常はマウスは快適に動くが 突然動かなくなり 今まで裏技でUSB接続のためコネクターの 抜き差しで対処してきましたが 「USBデバイスが認識されません」と表示され マウス自体が認識されないです 再起動の繰り返しで仕事になりません e-machines 3200+ 環境:XP マウス:ELECOM ケーブル光学式 どうしたらよいでしょう

  • マウスが動かなくなりUSBデバイスが認識されていませんと出ているのです

    マウスが動かなくなりUSBデバイスが認識されていませんと出ているのですが、どうしたらいいのでしょうか? OSはvista 対応のwindos xpです。

  • USBマウスが動かなくなって困ってます。

    時々マウスが動かなくなり、数秒すれば動き出したり、そのまま動かなないままとなり、USBのコネクタを抜き差しすると良くなったりします。 マウスはELECOM製 M-N2USV OSは XPのSP-2です。 よろしくお願いします。

  • マウスが時々認識されなくなる

    emachines N1840,WindowsXP HomeEdition sp1使用。USB接続のマウス(ELECOM M-WUP2Y4RBB)が、時々認識されなくなります。その時、デバイスマネージャーを見るとマウスの欄から消えています。再起動すると認識されるので表示されるのですが、暫くマウスの操作をしないでいると又認識されなくなり、表示が消えています。 ELECOMのホームページを見てもこのマウスのサポートが終わってしまったのか出てません。最初は使えてたのに。因みにPS/2のマウスだと問題ないです

  • マウスが使えません

    最近、マウスが古くなってきたので新しいマウスを購入したのですが、PCを起動させるたびにUSBのコネクタを一度抜いて差し込まないとマウスが全く動きません。 私のPCはWindowsXP Homeのデスクトップパソコンで、現在上記のような状態ですのでマウスはPCの表面のUSB1.1を使っていますが、背面のUSB2.0につないでも下に書く状況と同じでした。 現在は、古いマウス(ELECOM、M-FG2UP2Rシリーズ)をUSB 2.0に新しいマウス(ELECOM、M-GRUP2Rシリーズ)をUSB1.0につないでいます。 この状態でPCを起動させログイン画面が表示されても、古いマウスは全く問題なく動くのですが、新しいマウスは全く動きません。 そこで、新しいマウスのコネクタを一度抜き再度差し込むと全く問題なく動きます。 また、ログイン画面で新しいマウスのコネクタを抜かずに古いマウスを使いログインしても、新しいマウスはコネクタを抜いて再度差し込まない限り動きません。 しかし、新しいマウスのコネクタを一度も抜かずに(新しいマウスが全く動かない状態)古いマウスを使い「デバイスマネージャ」を見てみると、2つのマウスが問題なく認識されているようです。 また「ホイールユーティリティ2」をインストールしています。 どうすれば、この状態を解決できるでしょうか?

  • MX-900マウスのVista対応に関して

    LogitechのMX-900を使用しています。今までノート(Win XP)で使用していましたが、マウスの入れ替えを行いデスクトップ(Win Vista)につなげています。ただ、MX-900がVistaに対応していない為か専用ソフトが正常にインストールできません。その為か、専用のアダプタ兼充電器でBluetoothによるマウス接続とマウスの充電は出来ますが、その他のBluetooth接続が行えません。(Bluetoothで携帯に接続など) 解決するには専用ソフトのVista版をインストールしなければいけないのでしょうか?そもそもMX-900のVista版ソフトはあるのでしょうか? ご存知の方・有識者の方、アドバイスお願いします。

  • マウスが戻せない

    自作PCを使っています。 マウスは、自作PCセットを購入した際に付属していて、それを使っていましたが、動きがだいぶ悪くなってきたので、新しいマウスを購入し、USBに差して使っています。(ELECOM M-Y1Uシリーズ) でもそのマウスの使い心地がどうも好きじゃなくて、自作PC付属のものに戻したいと思って、ELECOMのをUSBから外し、自作付属のものをPC裏のマウスを繋ぐところに差し戻しました。 でもマウスが反応しないんです。 ELECOMマウスはUSBに差すと自動的にインストールされるタイプで、アンインストールする場所(?)は探しましたがありませんでした。 コントロールパネル>マウス>「このデバイスを無効にする」にするとELECOMマウスは動作しなくなるものの、自作付属のものはやっぱり動きません。 どうしたら元に戻せるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • redhat9でマウスが認識されません。

    よろしくお願いいたします。 vaioにredhat9をインストールしてelecomのUSBスクロールマウスを使用しています。前回インストールしたときは「3ボタンマウス(USB)」を選択し認識されたのですが今回は認識されません。mouseconfigで設定変更しても同様です。「3ボタンをエミュレート」にチェックを入れてみても同様です。どなたか対処法をご教示いただけると幸いです。

  • vista対応

    エレコムの有線(USBポート)のキーボードとマウスを購入したのですが、vista対応と表示されていますが、SP1を含むとありました。 PCはvistaなのですが、SPのバージョンがわからなかったので「コンピューター」を右クリックし、プロパティーをみるとSP2と表示がありました。 ということは私のPCでは購入したキーボードとマウスは使えないのですか?