• ベストアンサー

小5の算数問題がわかりません

子供の算数ドリルの問題を聞かれたのですが、わかりません・・・(汗) そう言えば、子供の時もこんな問題でつまづいていたような覚えがあります。 この機会に、スッキリさせたいです。 考え方&解き方をどなたかご教授くださいませ。 (実際は「図」が書いてあるのですが、ここには書けませんので、何とか文章だけで理解してもらえるようにがんばります。) <問題> 正方形の色板を階段状に並べていきます。 ・段の数と色板の数の増え方は、下記のとおりです。 段数1・2・3・4・5・6・・・ 色板1・3・6・○・○・○・・・・ 「1」色板の○の部分に入る数字をこたえなさい。 「2」色板の数が55枚のとき、段の数は何段になりますか? このような問題です。「変わり方の決まり」というくくりの問題でした。 小学生の問題ですので、方程式は使えません。 アホな親でも、子供に説明できるように、どなたか教えて下さい(泣) お願いします。 ちなみに、主人と考えても方程式を使ってしまい、わかりませんでした・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

この場合は N段目までの合計は1段目からN段目までの段数の合計です。 1段目 1 2段目 1+2 3段目 1+2+3 4段目 1+2+3+4 いっぱんに D個づつ増えるときは (最初の数足す最後の数)×段数 これを2で割ったものです。 1/2(初項+終項)項数 です。

qwert21
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、そうなんです。 例えば1~10まで足した数を出すとき、(1+10)×10/2、と言うことですよね。ごめんなさい。ここまではわかったんです。 あとはそれを応用して、55という枚数からどういう計算式にしたら出るのか、がわからないのです。 もしおわかりでしたら、そこを教えて欲しいです。 ありがとうございました。

qwert21
質問者

補足

今になって、debukuroさんのおっしゃる本意に気がつきました。 しっかり理解しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.8

1・・ 1 → 2=1×2 2・・ 3 → 6=2×3 3・・ 6 →12=3×4 4・・10 →20=4×5 5・・15 →30=5×6 6・・21 →42=6×7 ↑        ↑ ---------------------------- ?・・・55 →110=10×11 ↑           ↑ -------------------------------- ?・・・5050 →10100=100×101 ↑                ↑ ---------------------------------------- IF  761995 ↓↓ 761995×2=1523990 1000*1000=1000000 1200*1200=1440000 1220*1220=1488400 1230*1230=1512900 1232*1232=1517824 1234*1234=1522756 1234*1235=1523990  ↑

qwert21
質問者

お礼

たくさんのパターンを教えていただき、ありがとうございます。 しかしすごい数字ですね。 参考にします。 ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

二重投稿になっていてごめんなさい。 55枚から段数を求めるには連立方程式を作って解かなければなりません。 未知数が二つ 段数と終項の枚数 方程式を使わないなら 枚数が55になるまで段を増やしていく以外にないと思います。

qwert21
質問者

お礼

そうですね。 方程式を使えないからこそ、順番にしても解ける問題にしてあるのですね。 ありがとうございました。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.6

ガウスの計算 www.manabinoba.com/index.cfm/4,7012,232,html 答えの導き出し方の発見、数学的思考力の鍛錬問題の一つ

qwert21
質問者

お礼

わかりやすいサイトを教えていただき、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.5

階段が4段の場合は(空白がうまく表示できないので_で) ___□ __□□ _□□□ □□□□ これを上下逆にして、貼り合わせれば ■■■■ ■■■□ ■■□□ ■□□□ □□□□ なので、4段の場合は (4×5)÷2=10個 色板の数が 55枚であれば、上下組み合わせた時には 110 枚 これは 10×11 だから段数は 10段 くらいしか思い付きません。

qwert21
質問者

お礼

!ありがとうございます。 なるほど!その考え方なのですね。 と言う事は、110=10×11、と言うのがすっと頭に浮かぶような計算力を身につけなければなりませんね。 66枚の場合は、11×12、ですね。 図まで書いて丁寧に説明していただき、ありがとうございました。 とてもよく理解できました。 早速、子供に教えたいと思います。

  • RX-78xxx
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.4

形が崩れていたらゴメンなさい・・・ 1・ 2・ 3・ 4・ 5・ 6・ 7・ 8・ 9・10・11・・・  +1 +1  +1  +1  +1  +1  +1 +1  +1 +1 ↑段数 ↓色板数 1・3・6・10・15・21・28・36・45・55・66・・・  +2 +3 +4 +5   +6  +7  +8  +9  +10  +11 と言う段数が+1のときの色板の増加の法則が最初の1・3・6の3つから見つけられるかなぁ?、という意図ではないでしょうか? 方程式は中学から・・・っていうことは、色板が55枚だと書き出しても答えを求める程度の数字だから解ける問題じゃないのかなぁ・・・と思います。

qwert21
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、順番に解いていく・・・という問題ですか・・・。 しかし、次の問題は同じような問題で、数がとても大きくなっているのです。 等差数列ですと (はじめの数+終わりの数)×個数÷2・・・の式を使えるのですが、等差ではなく関数の上がり方なのでわからないのです。 段の数は等差ですが、色板は2・3・4・5・・・と上がりますよね。 そこに引っかかっているのです。 ありがとうございました。

noname#40742
noname#40742
回答No.2

段数:式(枚数) 1:1 2:1+2 3:1+2+3 4:1+2+3+4 という規則性が見つかれば、 55枚の時は、 55から1を引き、2を引き、3を引きして 0になるまで繰り返し、何回ひいたかでしょう。

qwert21
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただそれですと、もっと数が大きくなった時は出来ませんよね。 その規則性を活かした、計算式を知りたいのです。 もしおわかりでしたら、教えていただけませんか。 ありがとうございました。

  • summer620
  • ベストアンサー率12% (17/138)
回答No.1

すいません、私も理解力がなくわかりません。 もしも、ここで教えてもらったとしたら、そのことを正確にわかりやすく、お子さんに説明することは可能なのでしょうか? それでしたら学校で先生に聞いたほうが絶対にいいですし、お子さんのためにもなると思うのですが。

qwert21
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生の算数の問題 パスカルの三角形

    現在高一で数学を勉強している者です。 さっき、小学生の弟に算数の教科書の問題について質問されました。 問題は、 パスカルの三角形において、段が一段増えると横一列の数の和は前段の2倍になる。このことを証明しなさい。 私の考えでは、 段数をn、その段の横一列の数の和をxとおくと(例:n=1のとき、x=1)xを次式で表せれるところまで気づきました。 x=(n-1)^2 しかし、この先どうのようにして証明すればいいのかわかりません。 どうか皆さん力をお貸しください。兄としての威厳もかかっており、とけなかったらかなり恥ずかしいです。 よろしくお願いします。

  • 小学5年生 算数 変わり方の求め方について

    算数でどう説明したらよいか教えてください。 階段状に正方形の板を並べていきます。一番下が20枚のとき、正方形の板は全部で何枚必要になるでしょう。                              という問題ですが・・・    答え(20+1)×20÷2=210枚  になるのですが(20+1)の1はどこから出てくるのか子供に説明できませんでした(-"-)                        小学5年生にわかりやすく説明するにはどうしたらよいでしょうか?                          

  • 子供(小5)の算数の問題(受験問題)

    現在新小5の息子が受験を目指して塾に通っています。今日 平成18年度の麻布中の算数の問題をもらってきました。 ☆4で割ると1あまり、5で割ると2あまり、7で割ると2あまる整数のうち500に最も近い数を求めなさい☆ いろいろ書き出し457が答えではないかと考えたのですが、きちんと数式で出せる方法を教えてください。 こういった他の問題にも対応するには、細かく書き出す形ではなくと思うのですが・・・明日子供の教えるのにどなたか教えてください~

  • 数学ではなく小5の算数の問題です。

    子供に算数を教えてるんですが、回答を見てもわからない問題がありました。教えて下さい。 「問題」 三角柱があり、その面に下記の条件で色を塗ります。 <条件> (1)1つの面は1つの色で塗る。 (2)「となりあう面」はちがう色で塗る。 (3)使う色の数を最も少なくする。 以上を踏まえて、三角柱の各面に色を塗っていくと3色あれば塗ることが出来ます。どのように塗るのでしょう。 ・・・これが問題で以下、回答です。 「回答」 まずとなりあう3つの面を別々の色で塗る。その上で、それぞれ向かい合う面を同じ色で塗る。 と、ありましたが、この回答では3色でなくて、4色必要なのではないでしょうか?私が勘違いしてるんでしょうか? どういうことでしょう???

  • 算数の問題なんですけど…

    友人の子供の算数ドリルの問題を私が教える事になりました。 さっぱり忘れてしまっていますし参考書がないので教えて下さい。<(_ _)> 「親と子の年齢差が○○歳で○年後には親は子の○倍になります。」 親の現在の年齢は? こういう問題の解き方を教えて下さい。 また、時間の問題、面積や体積、展開図、三角形の辺や角度の出し方など算数や中学1年生くらいのレベルの数学の解説をしているHPがあったら教えて下さい。

  • 算数の考え方について

    算数の考え方について  ご石を上から1だん目に1こ,2だん目に2こ,3だん目に  3こと正三角形にならべていきます。  9だん目までならべたときにつかうご石の  数を全部求めなさい。 この問題の解答には (1+9)×9÷2=45個とありました。 解答を見る前に答えは分かったのですが、なぜ、()で1と9を足して9を掛け 2で割るのか、考えた方が分かりません・・・ 9を掛けるのは9段目のご石だからなのかなぁと思うのですが違いますでしょうか。 2で割るのは三角形だから・・・なのでしょうか。 どなたか考え方を教えて下さるとうれしいです。

  • 算数の質問です。

    算数の質問なのですが、 今小学生の4~6年の問題で 「数表からきまりを見つける」ということをやっています。 4年生のカレンダーの数という問題の きまりを一緒に見つけてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 中学受験の算数の問題なのですが・・・・。

    知り合いに質問された中学受験の算数の問題で、腑に落ちない問題があります。何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。 《問題》 碁石を正方形の形に敷き詰めて、なるべく大きな正方形を作ったところ、17個の碁石が余りました。次に、一辺に今作った正方形の一辺の2倍の数[…※]の碁石を敷き詰めて、なるべく大きな長方形を作ったところ、4個の碁石が余りました。碁石は何個ありますか。 《僕の解答》 最初の正方形の一辺に置かれた碁石の数を●個とします。すると、正方形の方の条件を使って、碁石全部の数は、●×●+17個と表せます。また、長方形の方の条件を使って、2×●×■+4個(■は、※ではない方の、一辺の碁石の数です)と表せます。そして、●と■に入る自然数の組み合わせを、1から順に調べていきます。すると、●には1と13が当てはまりますが、●=1だと、最初の正方形が作れないので不適となり、●=13となります。 答えは、これであっているのですが、行き当たりばったりな解答っぽくて、どうも納得がいきません。何か良い別解はありますでしょうか?

  • 算数の問題

    恐れ入ります 小学6年の算数の問題です 子供に聞かれたのですが 解けません ある数に2と5/8を掛けても 1と5/7で割っても 答えが整数になる分数は何でしょうか 一番小さい分数を求めて下さい xとyは習っているようです 式と答えでお願いします

  • 算数の計算

    小学校6年生の算数問題を見ていて、答えはわかるものの簡単な(決まり?)計算方法が有るのか教えてください。 Ex) 7で割ると2あまり、9で割ると4あまる数で500に最も近い値はいくつでしょう。