• 締切済み

病院薬剤師さんにお伺いしたいです。

こんにちわ、いつもお世話になっています! 私は今薬学部の4年生で病院に就職したいと思っています。 病院の募集は全体的に遅いので、 まだどこの病院にするかなどを考えている時期なのですが、 私が就職したい病院の条件(こだわり?)として、 院外処方を出しているということがあります。 仕事に楽を求めている訳ではありませんが 、院外処方を出している病院の方が薬剤師の負担が少なく、 かつ服薬指導にも力を入れようと思えばできる環境だと思ったからです。 (服薬指導を行っているかは病院で違いますが・・><;) しかし、病院に勤めていた方にお話を聞いたところ、 院内処方を出している病院の方が、薬剤師の人数が多くて病院の中で薬剤部として意見を言える(力がある?)と言われました。 あと、患者さんの情報を病院内で管理できるから患者さんにも良いと・・。 そう言われてみるとそうなのかも・・?と思い、 今院内と院外、どっちが薬剤師にとって良いのだろうと悩んでいます。 私は、できれば病床数が300-400の中堅で、 他職の方とも交流があるような病院にいきたいと思っています。 ほとんどの病院が院外処方に切り替わってきていますが、 薬剤師にとって院外処方と院内処方、どっちが良いと思われますか?? みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします><

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#150276
noname#150276
回答No.3

あたしも薬学部4年で病院志望です♪ 求人を出してる病院や研修生を募集している病院は『見学会』を開いているところが多いですよ。 学校の求人情報や、ネットでいろいろ病院みてるとあります。 そういうところを見つけてなるべく参加してみてはどうでしょうか?? 病院は院内処方メインなので、外来の方への調剤がしたいのであれば、門前などの大きい薬局でもいいのでは?って気もします。 おたがいがんばりましょうね☆★

machichich
質問者

お礼

見学会ですか・・!病院が何日に薬剤部の見学会をしますというのは結構珍しいと思うのですが・・。 徳○会などの大きなところはちょっと前にしていましたね! (私はテストとかぶっていけなかったのですが;;) 求人を出していて、見学したい人は連絡してくださいと書いている病院もあるのですが、 自分が(場所などの理由で)行かないと思うところに見学にいくのもどうかと思っています・・; 学校の求人や病院のネットはいつもチェックしてるので、 見学会を見落とさないように気をつけます★ 私は院内処方にも興味があるので、まずは病院の就職を考えています☆ ご回答ありがとうございました^^!

  • mizzy-ko
  • ベストアンサー率48% (30/62)
回答No.2

病院勤務の薬剤師です。 院外がいいか、院内がいいかだけでは決められないと思います。 院内処方の病院でも、システムがきちんと入っていて薬剤師の人数もある程度は充実(してない病院が多いですが)している病院ならば、入院患者さんの服薬指導も行っているはずですから、入院から退院後の連携した薬剤管理がしやすいです。患者さんも、同じ薬剤師がずっと自分の薬を見守ってくれると言ってとても感謝されます。また、毎日の窓口交付での服薬指導は入院患者さんへの服薬指導と数が全然違います(多いです)。ただ、院内処方の病院は往々にして薬剤師の業務が外来調剤に押されがちです。入院患者さんへの時間がどれだけ取れるのかは日々悩んでいると思います。それでも、院内処方でも、外来も入院も注射の混注もやっている病院は現実にあります。 院外処方の場合ですが、調剤に時間を押されることが少ないため、入院患者さんへの薬剤管理に時間を費やせます。カルテなどを見て患者情報を得、じっくりと服薬指導が出来ます。但し、病棟での薬剤管理業務は20年前から少しずつ始まり当たり前になったのはここ10年くらいです。院外には出したけれど、薬局長の考え方が古いとか、院外に出した時に薬剤師の人数が減らされたから忙しくて無理という理由で、やはり調剤しかやっていない病院もまだあります(処方数も少なくて薬剤管理にも消極的な病院は悲劇です)。ただ、院外処方をやっている病院よりは院内処方の病院の方が入院患者さんへの薬剤管理をやりやすいのは事実です。 楽を求めているわけではないと言いながら、薬剤師の負担を気にしていらっしゃるのが現代子っぽくて微笑ましいですが、院外、院内ではなくその病院での苦労が買ってでも出来る業務内容かに判断基準を見つめ直してはいかがでしょうか。 院外では処方箋数が少ないので、自分でよっぽど処方解析について勉強しないと多くの処方例が見られません。でも、病棟での薬剤管理しだいで臨床的な薬剤管理が身につきます。院内だとイヤと言うほど処方数を見ますので処方例だけは間違いなくたくさん経験出来ます。だからといって毎日調剤に流され勉強しなけりゃ処方解析は出来ませんけどね。 質問の回答にはなっていないかもしれませんが、学生さんが院外院内で悩むのも理解は出来ます。でも、現実はそれほど単純ではありません。特に希望されている300~400床の病院は大病院の部類に入りますから、部署が分かれていて入職してから何年も同じ業務しかさせてもらえないかもしれません。薬剤師が多ければ1人なんて取替えの聞く部品のひとつですから。(大病院が悪いわけではありません) 薬剤師として10年後20年後にどんな薬剤師でいたいのかを良く考えて就職先を選んで下さいね。そうすると院外だろうが、院内だろうが薬剤部の姿勢で違ってくると思います。それを学生さんが知る機会は大変少ないのですが、実際に病院に見学を希望してみるのが一番手っ取り早い方法だと思います。 長文失礼しました。

machichich
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! アドバイスして頂いた通り、 病院を見学にしにいくのが一番手っ取り早い方法だと思います。 ただ、色んな病院をインターネットで見ていますが、 薬剤師の為の見学受け入れはあまりなく、また病院側(薬剤部?)側からすると、 忙しい時に見学に来られるのは迷惑がられると聞いたのでやめています。 病院にいくと決めた時点で、色々な面で厳しい職場だというのは覚悟しているつもりです。 (給与や女性が多い職場など・・) しかし、人数もカツカツで院内院外両方で大した勉強もできてないのに服薬指導にも手を出していて・・というのはできれば避けたいです。 そこで人間関係も悪ければちょっと・・最悪です・・。 院内・院外はあくまで指標なので、それだけで決めることはありませんが、 働いてる方々はどっちが良いように感じているのか気になって質問させてもらいました。 実際には薬剤部の姿勢が一番大事で、院内院外でも色んなところがあるということでしょうか。 院外でも処方せんが少なすぎて勉強できないと困りますね; 色々と考えさせられました。 詳しく説明していただいてありがとうございました!

noname#39170
noname#39170
回答No.1

患者の側から… 入院中の薬は院内処方ですよね… 結構大変そうですよ? 抗がん剤などの管理(調剤してる?)も大変だそうです …友人が勤めていて…私は抗がん剤の患者です

machichich
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 院内処方ももちろん大変だと思っています。 書き方が悪くてすみません; 院内処方だけでも大変なところに、院外処方も加わるとすさまじい事になるというイメージだったので、 本当のところどっちが良いのか分からず今回質問させてもらいました><

関連するQ&A

  • これからの薬剤師

    薬学部が6年制になることで、これからの病院薬剤師さんは、入院患者さんへの服薬指導ができることが求められていくそうですが、これまでの病院薬剤師さんは、入院患者さんに服薬の指導を行ってこなかったということでしょうか。 また、薬学部6年制以前の薬剤師さんの業務と、薬学部6年制以降の薬剤師さんの業務がどう違ってくるのでしょうか。

  • 薬剤料逓減

    以前院内処方のクリニックにかかっていたときには、7種類の薬がでていて 薬剤料逓減(90/100)となっていました。 かかるクリニックが変わりまして薬も変わり(種類も増え)、院外処方となりました。 薬局に行き、薬剤師さんに90%になっていますか?と聞いたところ わかりません。と言われました。そういうのは院内処方だからじゃないか。とも言われました。 教えて頂きたいことは 院内処方と院外処方では違い、院外の薬局では90%にならないということでよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 病院と薬局

    ただいま病院の就活中の薬学生です。 いくつか気になった病院を受けたのですが、内定をもらえない状態です。 就職場所は、やはり教育面がしっかりしていて、多くの症例が見れる病院に行きたい気持ちがあります。しかし薬剤師になれる保証もないので、もうそろそろ勉強に集中したい気持ちもあります。 そこで、今履歴書を出しているところがだめだったときに、随時募集しているような200床いかないような、小さな病院に無理やりにでも就職して、病院薬剤師でいるのと、内定をもらっている薬局に落ち着くのと、どちらのほうが薬剤師としてのメリットが高いでしょうか? 私の考えですが、小さな病院に就職しても基本院外処方しているわけなので、外来患者さんの処方はほとんど見ません。だからと言って、そんなに患者さんが入院しているわけでもない病院でチーム医療やったり、院内での処方が多く出るとは思えません。ならばいっそう薬局を訪れる多くの外来患者さんを相手にしていたほうが勉強にもなる気がします。そんな考えがあるため適当な病院選びをして就職するようなことはしたくありません。それに薬剤師のスタートなので教育面で後悔したくない気持ちがあります。 アドバイスお願いします。

  • 薬剤服用歴管理指導料について

    4月から【 薬学管理料 】の服薬指導加算22点が廃止され 薬剤服用歴管理指導料30点(薬剤服用歴管理料+服薬指導加算)になりますが これは薬を貰うたび、毎回薬局で取られる事になるのでしょうか? --------------------------------------------------------- 《薬剤服用歴管理指導料》 患者(後期高齢者を除く。)について、 次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定 1. 患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、 投薬に係る薬剤の名称、用法、用量、効能、効果、 副作用及び相互作用に関する主な情報を文書等により 患者に提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行うこと ※(現)薬剤服用歴管理料 2. 処方された薬剤について、直接患者又はその家族等から 服薬状況等の情報を収集して薬剤服用歴に記録し、 これに基づき薬剤の服用等に関し必要な指導を行うこと ※(現)服薬指導加算 --------------------------------------------------------- 薬の説明書に載っている様な事は、用法から副作用まで 薬剤服用歴管理料の部分で十分なので、 今の服薬指導加算にあたる部分は 毎回同じ薬を飲んでる様な人にはほとんど不要かと思います。 で、重要なのが、 《次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定》 となっている事。 という事は、今の薬剤服用歴管理料のように 毎回必ず取られるものではないと理解していいですか? ムダに服薬指導加算を付ける薬局が多くて困っていたところ これが廃止になって嬉しく思ったら、 4月から毎回、薬剤服用歴管理指導料を取られるようでは かえって負担が増えてしまいます... 調剤報酬(院外処方)に詳しい方、どうか教えてください。

  • 院外処方を出さない病院について

    処方箋枚数1000枚以上の病院が院内処方ほぼ100% これをほぼ100%院外処方&一般名処方に変更 →どっちが病院としては儲かるの? (正直、院内100%だと薬剤師が調剤マシーンと化するので病棟業務の密度が薄くなりますよね。 現在の病院薬剤師の存在意義に反してますよね。そこんとこどう思います?)

  •              服薬指導を行わない病院は存在しますか?

    質問をみていただきありがとうございます。 私の知っている関東の450床の病院では薬剤師が10人近くいるのにも関わらず、服薬指導業務をほぼ行っていない病院があるのです。服薬指導業務を行うのは、患者から依頼があった場合のみ。主にやっているのは調剤業務だと聞いています。調剤業務だけなら、正直パートでもできると考えています。 私の友達は、それを知っていてその病院に就職するそうです。 このように楽な業務ばかりをやっているような所に就職したいと思うのは、薬剤師としてどうかと思います。 実際にこのような大病院で服薬指導を行わない理由は何でしょうか? そして、薬剤師の方(回答者様)で就職してから、その事実を知ったらどうしますか? もし、病院関係の方や薬剤師の方で、この考えがわかる方がいましたら教えてください。

  • 特定疾患の一部負担金について

    私は特定疾患患者なのですが、これまで診察を受けていた病院が、急に院外処方から院内処方に変わってしまい、公費負担だった薬剤費が自己負担になりました。そこで、疑問に思ったのですが、同じ診察、同じ薬剤なのに、院外処方と院内処方の違いだけで、自己負担額が大きく変わる理由とは何なのでしょうか。 病院に尋ねると、院外処方はしないと言うので、別の病院を探そうかとも思うのですが、診療に不満はないのにそれだけを理由に、追加申請手続きをするというのも変な話で、とても奇妙な制度に思えるのです。

  • 院内処方における病院側の利点と欠点

    はじめまして。 私は今卒業研究で医薬分業のことについて調べているのですが、 院内処方と院外処方の利点と欠点についても書こうと思っています。 ですが、調べても院内処方の患者側の利点や欠点は出てくるのですが、 院内処方の病院側の利点や欠点はなかなか載っていません。 今、院内処方の病院は少なくなってきているとは思いますが、 お分かりの方が居たら是非教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 薬局薬剤師から病院薬剤師への転職は難しいですか?

    薬局薬剤師から病院薬剤師への転職は難しいですか? 新卒のときから9年間2つの薬局を経験しました。 以前からもっとほかの経験を積みたいと思っていたのですが、結婚していることもあり、転職は足ぶみしていました。 再来年には6年生薬剤師がでてくるので(自分の年齢的にも)来年が転職のラストチャンスなのかなと思い、考えています。 薬局薬剤師から病院薬剤師への転職は難しいのでしょうか?また、就職できてもお荷物扱いなのでしょうか? 外来業務だと薬局と変わりないと思うので院外処方をしているところで病棟業務をしたいと思っています。

  • 病院薬剤師だが、OTCのことさっぱりわからん。

    病院薬剤師として勤務しています。 薬剤師は患者のセルフメディケーションを推進するためにアドバイスをする必要があります。 退院していく患者さんや退院後もフォローしていく患者さんへのアドバイスの一つとして、OTCでのセルフメディケーションの指導をしたいのですが、 就職してずっと病院にいるので(薬局実習でもOTCなんて数日しかやってない)、とてもアドバイスなんてできません。。 OTCの勉強をするのによい方法ってありますか?