• 締切済み

内閣の仕組み

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

三権分立でいえば国会は立法府で、内閣は行政府です。 内閣のトップは内閣総理大臣で、国会のトップは衆議院議長、参議院議長のふたりいます。 与党というのは内閣を支持するグループで、野党というのは内閣を支持しないグループで、現在与党は自民党と公明党、野党はそれ以外の民主党、共産党そのほかです。与党と野党は衆議院にも参議院にもあります。(います。) 日本では二院制なので衆議院と参議院のふたつの議院があり、その違いは選挙制度くらいであまり違いません。(衆議院は任期4年で解散あり、参議院は任期6年で解散なし)

関連するQ&A

  • 国会・内閣の基礎知識!?

    未だによくわからないのですが、内閣には衆議院と参議院があり衆議院の中には小泉首相の自民党や保守党などがありますよね??そして野党、与党というのは何の全体のことをいうのでしょうか?自民とうは与党?という問題ではないのでしょうか?野与党と衆議院参議院がどう構成されているのですか? また選挙で議席とよくでてきますよね?この議席130とかは、その選挙人もしくは政党に認めた人つまり賛成した人のことなのでしょうか? すいませんわからないので、簡単に教えてください。

  • 仕組み?というか全てがわかりません

    国会は、衆議院・参議院にわかれてるんですよね? 与党・野党とはなんですか? 自民党とか、政党とは何なんですか? まったく意味がわかりません。 やさしく、簡単に教えてください。

  • 中3の公民って難しいね

    国会は衆議院と参議院に分かれている。 与党と野党にも分かれている。 与党と野党の違いは何ですか? これは、衆議院がで与党、参議院が野党ってことですか?

  • 国会の仕組みについて

    与党 野党 それに衆議院、参議院 各党がありますが これを組織図にすると、どうなりますか? 与党の中に衆議院、参議院、野党の中にも衆議院参議院 があるのですか?

  • 内閣の仕組みを教えて下さい。

    国会は、衆議院、参議院 480人+242人で構成されている人たちから構成されておりますよね。 内閣は大臣だけで政治を行っているのでしょうか? たとえば、外国の交渉は内閣の大臣だけがいくのでしょうか? 内閣の下に何かあるのでしょうか? 人数はどのくらいなのでしょうか? 政治の事よくわからないので教えて下さい。

  • 内閣信任案・不信任案

    野党が参議院において内閣不信任案を提出しました(可決されました)。 これに対し、与党も衆議院において内閣信任案を提出しました。 衆議院において内閣不信任案を否決すればいいようにも思えるのですが…。 なにか違いがあるのでしょうか?

  • 明日が政治学のテストなんです!助けてください!

    自分が日本の首相(=与党のリーダー)であるとする。現在の通常国会に提出したある重要な内閣提出法案に対して野党は強く反対しており、成立を阻止しようとしている。首相(=与党のリーダー)として、どのように対応するかを書きなさい。 ただし、以下のような状況であることにも留意すること。 ・通常国会会期終了の1か月後には参議院選挙がある。 ・現時点で、どの調査でも内閣支持率は50%を切るぐらい。 ・衆議院での与党の議席率占有率は55パーセント、参議院では60パーセント。 ポイント: ・法案阻止のために、野党がどのような方法をとるかを予想して対応を考えること。 ・どのような「ルール」が自分を有利にするのか、あるいは不利にするのかを考えること。

  • 参議院選挙。自民党惨敗の意味は?

    極度の政治オンチです。わかりやすく教えていただければと思います。 今回の選挙で自民党、公明党あわせても民主党の当選数に届きませんでしたね。これはどういう意味でしょうか? 参議員数では民主党(野党)が大多数になったということですよね。 これは自民党が野党になるということなのですか? 安部首相続投という説もあるので、与野党が交代するということでもないのですよね? また、安部首相が退陣するかどうかという問題は、与党の問題であって、与野党における問題ではないのですか? 仮に安部首相が退陣した場合は代わりの首相は与党(自民、公明)から出てくるのでしょうか?今回多数を占めた民主党からでてくるのでしょうか? 与党というのはつまり参議員の数なのでしょうか? 衆議院で多数になった政党が内閣を作るのでしょうか? 極度の政治オンチです。 与野党の仕組み、内閣はどのような政党が作るのか? 参議員で多数を占める意味、衆議院で多数を占める意味、など を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 内閣不信任決議案の内閣総辞職と衆議院解散の問題点

    内閣不信任決議案が可決されると、内閣は内閣総辞職か衆議院解散を選ぶ必要があります。しかし、この2つには問題があります。いずれも、与党が有利になっていることです。まず、内閣総辞職の問題点は与党が継続できるということです。また、衆議院解散については、内閣総理大臣が有利だと思う時期に、いつでも解散できるということです。国会で過半数になれば可決できますが、過半数をもっているのは与党であり、野党は与党に対して、相対的に権限が弱いと思います。これらの問題点についてどう思いますか?

  • 国会の仕組み

    最近、政治に興味が出てきました。色々、このサイトを利用して勉強させて頂いていますが調べれば調べるほど国会の仕組みが頭の中で混乱しはじめてしまい困っています。国会で法律などを決めるときはどんな順序で決まるのでしょうか?議員さんたちの中で案が出されたらそれについて衆議院、参議院で欠を取って決めるんですよね。今の与党が最終的に決めるんでしょうか?教えてください。衆議院、参議院、与党(自民党、公明党)のやる仕事が今ひとつよくわかりません。お願いします。お恥ずかしい話ですが小学生レベルでお願いします。