• 締切済み

熱電対

熱電対の長さが異なったり極端に屈曲している場合は測定にどのような影響があるか。 熱電対の一方を切断してつないだらどうなるか。 おしえてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

>熱電対の長さが異なったり極端に屈曲している場合は測定にどのような影響があるか。 基本的に変化はありません。電圧を測定する機器の入力インピーダンスが十分高ければ無視できる範囲です。 むしろ零接点補償による誤差のほうが大きいくらいですよ。  ※ 極端に屈曲している場合は断線の可能性があるので使用しないことをお薦めします。 >熱電対の一方を切断してつないだらどうなるか。 第三種の金属が挿入された場合にも同様な効果を得られます。  a┌─クロメル─┐   └─アルメル─┘b  a┌─クロメル──b1──銅線─┐   └─アルメル──b2──抵抗─┘  (ただしb1,b2における温度は同じ) 上記の二つの例ではどちらも、a,b(b1,b2)における温度によって起電力が決定されます。 この原理を利用して熱電対による温度測定を行ないます。(下の例で b1,b2 に対して零接点補償を施し aにおける温度を測定します) 零接点補償: JISをはじめとする各国の工業規格では0℃を0Vと決めて熱起電力を決定しています。 測定の対極側でも起電力が発生しているためこれを補正する目的で測定の対極側を0℃にしたり、 対極側の温度を別途測定しその温度における起電力を差し引くことで、測定側の起電力を 直読できるようにする仕組みを言います。

shou555
質問者

お礼

大変丁寧に回答いただきありがとうございました!! 参考にさせていただきます。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

切断した場合は、その金属で溶接しないと、違う金属でつけると そこで起電力を発生し誤差が出ます。

shou555
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました(^-^) 参考にさせていただきます。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

まったく問題ない。という答えで、なにか問題でも? 何か隠していることがありませんか? ここで、白状すれば楽になれるとか? ないんですか?

shou555
質問者

お礼

解答欄間違ってますよ

関連するQ&A

  • 熱電対

     お世話になります。  素人です・・・。  高周波加熱の近くで熱電対を用いて温度測定した場合、 磁界.etcが精度に影響しますか?  T型熱電対だったと思います。  以上、宜しくお願い致します。

  • 熱電対の種類について

    現在熱電対にてある箇所の測定をしています その測定箇所とは通通電箇所で、熱電対での測定は困難な状態です (熱電対と通電箇所がショートしてしまします) 熱電対でそのような場合、どの用に測定するべきなのでしょうか また、熱電対で皮膜による絶縁はありえるのでしょうか? 以上、宜しく願いします

  • 熱電対について

    デジタル温度計は熱電対という道具を利用しているようなのですが・・・そもそも熱電対とはどんなもので、それを使うとなぜ温度を測定できるのでしょうか??

  • 熱電対について

    熱電対で温度測定する場合、 計測器までの熱電線の長さや線径に依存しないらしいのですが・・・ その理由がよくわかりません。 詳細な説明が頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 熱電対について

    熱電対についてなのですが、クロメル-アルメル熱電対を使って 熱起電力の測定をしたのですが、熱起電力から温度への換算ができる サイトを御存知ありませんか?

  • 熱電対の分岐

    熱電対で温度を計測するとき、熱電対を分岐して、2台の測定器で測定することは可能ですか?

  • 熱電対の誤差

    熱電対に加えられた温度と起電力の関係を調べる実験を行ないました。 標準熱電対をCA、被測定熱電対をICとしたとき測定した起電力が公称値よりも多少大きい値になったのですが、この誤差が生じた理由がよく分かりません。 教えて頂けないでしょうか?

  • 熱電対について

    熱電対について 測定方法を教えてください。 金属線2本を使って計測するのですが・・・。 お願いします。

  • 熱電対の選定

    いつもお世話になっています。 熱電対を探しておりますが、たくさんの種類があり、どの熱電対を選定したら良いか迷っております。又補償銅線は必ずつけなければならないのかも分かりません。 どのような事を考慮して購入すれば良いかアドバイス頂けないでしょうか? ちなみに、当社は電気機器を扱っています。(サイズは少し大きめです。) 電気機器に使用されている部品は、ブレーカー、トランス、シーケンサー等色々な部品で構成されています。 電気機器を稼働している時の、部品の温度を測定する為に使用する予定です。 部品温度は高くても、150℃はいきません。せいぜい0℃~100℃の範囲です。 少しまとめますと、 1.熱電対はKタイプを考えています。 2.熱電対の長さは、4~5Mを考えています。 (この場合、熱電対を2M、残りの長さを補償銅線という選定を行うほうが良いのでしょうか?) 3.熱電対の先端は部品の測定箇所にカプトンテープで貼り付けて測定します。その場合、熱電対の先端の種類で、接触型、非接触型等、色々タイプがありますが、どのタイプが良いのでしょうか? 他、熱電対の選定で気にかけなければならない事などありましたら宜しくお願い致します。

  • 熱電対について

     今実験のため、自分で熱電対を作ろうかと思ってます。熱電対の基本的な仕組はわかったのですが、測定についてがあいまいなので教えてください! ・測定する際、測定箇所と反対側の接点の温度についてですが、その温度は温度計で測るということを考慮して、液体か氷を接点にするべきでしょうか?  そうすると、熱電対の2線は、電圧計の端子に接続してしまうので水や氷には接することが出来なくなりますよね?そうすると接点温度は、どういう場所に設定し、どうやって電圧計と接続するかがよく分かりません。  ・あとどのくらいの電圧で、どのくらいの温度差となるかは自分で実験で求めるか、それとも用いた材質で調べれば分かるのかどちらでしょうか?  素人質問ですがよろしくお願いします。