• ベストアンサー

チェーンの寿命は何kmで交換してますか

noname#60563の回答

noname#60563
noname#60563
回答No.2

チェーンの寿命は手入れの具合でも寿命は大きく変わります、私のバイクは単気筒650cc一応OFF車ですがほとんど舗装しか走らないので、前回3万キロくらいで前後スプロケットとセットで交換しました。 同じバイクで私の半分程度で交換時期に成ったと言うのも聞いていますから、手入れ次第(もちろんOFFコースなど走ればもっと早くなるでしょう) 伸びると行っていますが実際はリンク部分がすり減ってそのすり減った分リンク部分にガタが(隙間)出来て全体で長くなっているのです。 私は色々な状態と手入れの良いチェーンで2~3万キロを目安にしていますが、OFFを良く走る人はもっと早く寿命に成ると思います。 またシールチェーンには専用の物を使って洗い、専用のチェーングリス使います(シールのないタイプは灯油で洗いギヤオイル使っていました) でも専用品以外は飛び散って汚いですよ、以前有るバイクメーカーのシールチェーン専用スプレーグリス使ったけど、これが飛び散って汚かったので以来飛散が少ないと言うメーカーの物を用品店で買って使っています。

simosaku
質問者

お礼

おっ、3万kmですか、かなり高価なチェーンをお使いでしょうか。 当方は、かなりガタがきているようですが、いかんせん、切れるわけでもなく、きちんと動いてくれてますので、その見極めが難しいところです。手入れはしてませんが(^^♪) 飛散が少ないと言うメーカーの物が何なのか、お知らせくだされば助かりますが、今回はオイルで代用かな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チェーンのメンテ

    ホンダホーネット250です。 近所のバイク屋でチェーン交換 をやってもらいました。 RKのBL520R-XWというチェーン を使ったそうですが・・・ メンテナンスについて グリス(チェーンルブ)は 一切使わなくていい といわれました。 実際、現状でグリス塗られてないです。 未舗装の田んぼ道走って 泥だらけになったときだけ 水洗いすればいいと。 そんな使い方で数万キロの寿命があると。 シールチェーンという説明受けましたが それでも完全メンテフリー ってことじゃないですよね? シールチェーンでもグリスを 定期的に塗ることで 正規の寿命が維持できますよね? ほったらかしでいいなんて どうにもおかしいのでは? バイク屋の言うことインチキ?

  • チェーン交換について

    自転車のチェーンは摩耗により長さが伸び、そのまま使用し続けると変速不良やギアが摩耗してしまうそうですが、 一般的に何km走行くらいでチェーン交換しているのでしょうか?

  • ESCAPE R3 のチェーンについて

    ESCAPE R3(2006)のチェーンを交換したのですが、後ろのギアが3速、または4速のときにペダルをこぐと、ときどきチェーンが空回りしてしまいます。後ろのスプロケットのところでチェーンが滑っているようです。他のギアにチェンジするとその症状は出ません。また前のギアが1,2,3速のうちどのギアでもその症状が出ます。ギアを変えること自体は、チェーンを交換する前も交換後も問題ないです。 交換前のチェーンには「KMC」と書かれており、交換したチェーンはシマノのIG51というチェーンです。このページ http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/spec/escape_r3.html のチェーンの欄に「IG51」とあるのでそれを信じてこのチェーンを買ったのですが、これが間違いだったのでしょうか?それともスプロケットと相性が悪い、それかスプロケット自体が磨耗しているからなのでしょうか? チェーンのコマをつないだ所は手で動かして、スムーズに動くようにはしています。ちなみに走行距離は約5000kmです。

  • チェーンの交換時期について

    現在250CCのバイクに乗っています。みなさんは、チェーンの交換は、どのくらいの距離で交換していますか?又、スプロケットもどのくらいの距離で交換していますか?回答よろしくお願いします。

  • ハンターカブのチェーン・スプロケットの交換

      はじめまして。 ハンターカブの86年式の逆車ニュージーランド使用に乗っています。 件名の通りそろそろチェーンとスプロケットの交換時期になりました。 スプロケットの大きさを変えるというカスタムもあるそうですが、 大きくしたり小さくしたりすることの利点を教えてください。 また、チェーンはいろいろな種類(シール、ノンシール等)がありますが、 それぞれの特色を教えてください。 よろしくお願いします。  

  • チェーン交換にチェーンプライヤーは必要?

    今度 KLX125 のチェーン交換に挑戦してみようと思います。 それでネットでいろいろと予備知識を仕入れている段階なのですが、チェーンプライヤーがあると便利というサイトがありました。 チェーンは EK428SHDR-130L⇒124L にカットしたものを購入 このチェーンはクリップジョイント付なのですが、やはりチェーンプライヤーはあったほうが作業しやすいのでしょうか? それともラジオペンチなので代用可能なのでしょうか?

  • スプロケットの交換

    以前、チェーンの張り具合不備で、スプロケットが部分磨耗してしまったようで、以来、走行中のチェーンからほんの少しだけ異音が発生していました。走行に問題があるほどでなかったのでそのまま乗っていたのですが、最近、走行中の異音が徐々に耳につくようになってきて。もうそろそろ交換かと思っています。 修理の選択としてはフロント・リアスプロケット、チェーンを新品交換してあげるのが最良だと思いますが、節約のためにチェーンは裏返しして取り付け。スプロケットは部分磨耗しているスプロケットのみを交換しようと考えています。そこで、スプロケットやチェーンの磨耗具合って目視、定規等で判断できるものですか? バイクをよくいじっている方、教えてください。

  • シールチェーンとノンシールチェーンの差は大きい?

    KLX250について、 前回、チェーンの交換距離を質問しましたが、今度はシールチェーンの性能についてです。 シールチェーンとノンシールチェーンの価格差が大きいのですが、 比べると違いがありますか?体感できますか? 今まではノーマルのシールチェーンで、メンテナンスはほとんどしてませんでした。今回、チェーンを交換するにあたって、ノンシールにしようと考えてます。メンテナンスは充分にする気持ちでありますが、、。 街乗り走行のみです。 走行使用距離が短くなる。(寿命が短い?) メンテナンスが毎回必要? 音がうるさい? どんなデメリットがありますか。

  • チェーン・チェンリンク・スプロケットの手入れ

    たびたびすみません。自転車を始めたばかりの初心者shinchan37です。 チェーン周りのお手入れ方法についてお聞きしたくて、また書き込みしてしまいました。 私は26インチのGIANTのROCK5000(ディスクブレーキなし)という安いMTBに乗っていますが、普段乗っている道が埃っぽいせいか、チェーン周りに細かい埃が黒い塊になって付着してしまいます。 月に1~2度ほどCURE5-56でチェーンなどを洗浄した後ウエスで拭き、その後に近所のホームセンターで購入してきた「チェーン用グリース」なるスプレーを細いノズルにしてチェーンにこまめに吹き付けてはウエスで伸ばして余分なグリスを取り除く。という作業をしています。 しかし、やり方が悪いのでしょうか、すぐにチェーンは黒くなっていきます。 黒いものの正体は土埃でしょうから、チェーンの磨耗やチェンリンクやスプロケットのティースの磨耗、ひいては欠損なんてことになりはしないか心配です。 また、チェーンのお手入れと同時にチェンリンクとスプロケットの洗浄とかして上げたいのですが、初心者では難しいですか。今は手の指の届く範囲内だけしかして上げることが出来ません。 とある友人には「自転車は消耗品だから・・・神経質になることない。」とたしなまれましたが、私にとっては安いものであろうと大切な一台なんです。大切に乗ってあげたいし、自分でやれる日頃のメンテは自分の手でやってあげたいのです。 説明が不十分かもしれませんが、経験者の皆さんどうかよろしくお願いします。

  • チェーンの継ぎ足し

    ドリブンスプロケットを38T→42Tに交換するのですが、最近交換したチェーン[DID 530ZVM2] のカットして余った物を、交換してから約500km程使用したチェーンに継ぎ足しても支障はありませんか?車種はXJR1300です。