ネコの眠りを促す方法

このQ&Aのポイント
  • 病気のネコを眠らせる方法を教えてください。ネコは最近てんかんのような発作が頻繁に起こっており、眠りが十分に取れていません。
  • ネコの獣医さんからは危険があるため、注射を頻繁に行うことはできません。発作を弱める薬を毎日飲ませていますが、眠りが足りないため体力が衰えてきています。
  • ネコを寝かしつける方法についてアドバイスをいただきたいです。体力低下の懸念もありますので、効果的な睡眠を促す方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

病気のネコを眠らせる方法を教えてください

ネコを眠らせるにはどうしたらよいでしょう。 生後2ヶ月のネコなのですが、最近てんかんのような発作が頻繁に起こっています。 病院ではホリゾンという注射をしてもらうのですが、その後4時間ほど眠るだけで、あとは常時弱い発作が起こっており眠れていません。 獣医さんも、注射ばかりすると子猫なので危険が大きいと言いまして当然ですが、あまり注射ばかりしてもらえません。毎日発作を弱める薬を飲ませています。これで発作頻度を抑えているようです。 しかし、ほとんど眠らないので体力も衰えてきており、どんどんやせ細ってきています。 どうにかしてネコを寝かしつけることはできないでしょうか? 何かお知恵をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • try1983
  • ベストアンサー率64% (48/75)
回答No.1

癲癇発作のたびに病院で注射というのも大変ですね。 ホリゾンは猫で使用すると、肝臓障害が起こる可能性がありますから、できれば他の薬剤のほうがいいかもしれません(当然説明は受けてますよね?) ちなみにホリゾンは、座薬があります。私のところでも、大学病院で癲癇という確定診断を受けた犬がいますが、飼い主さん、大学の先生と相談して、注射を連続して使用するのではなく、必要時にのみ座薬を入れる(自宅で)方法をとっています。

shigeneko
質問者

お礼

try1983様 座薬を入れる方法はとっていませんでした。 ホリゾンはネコで使用すると肝臓障害が起こる可能性があるということですが、大学病院でも獣医でも説明は受けていません。「これしかない」という感じで注射が始まりました。他の薬剤について可能性を検討してみます。 飼い主として、ペットへの影響の考慮が足りなかったのかもしれません。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 猫のてんかんの薬投与後の副作用について?

    動物愛護センター(保健所)から16年前に生後3か月の雌猫を引き取り育てています。人間でいえばかなりの高齢で80歳くらいになるそうです。突然、発作が起きて暴れ苦しむので動物病院に連れて行きました。 獣医さんの診断によると、てんかんなので、薬で様子を見ましょうということでしたので、薬を餌に混ぜて飲ませています。しかし、ここ数日、後ろ足が腰が抜けたかのような歩き方をします。 歩くと後ろ足が立っていられずバタッバタッと倒れ引きずりながら歩いています。おしっこやウンチもするのに苦労しているようです。可哀そうですが、先生は、これ以外に方法がないとのことです。 発作で苦しむよりもこちらの方が猫にとってはよいものなのでしょうか? 薬が効いているかどうかは現時点では分かりかねます。先生にはしばらく続けるようにという指示をうけています。てんかんの発作も特別軽減されたようには思えません。 てんかんの猫を飼っている。飼っていた。方やこの件に関して詳しい方アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後20日の子猫(長文)

    昨晩、生後20日程度の子猫を保護しました。すぐに獣医さんに見せたところ、結膜炎(片目は完全に閉じています)とカリシウィルス感染だと言われました。緊急で連れて行ったため、いつも行く獣医さんの所ではなく近所に行きました。獣医さんとのやりとりも、いつも行く所より不親切なので週明けにはいつもの所に行こうと思っています。 今日は昨晩行った獣医さんのところに行ったのですが(昨晩が緊急で支払いを済ませなかったので)、目薬と注射を2本されました。体力も回復してきてよく鳴きます。ミルクの飲ませ方がよくわからないのですが、とりあえず口の周りにつけてなめさせています。 現在、生後5ヶ月になる猫がいます。その子は3種ワクチンを3ヶ月目と4ヶ月目に接種しています。現在は全く違う部屋に置いて顔も合わせていません。生後20日の子猫と顔を合わせる時期はいつ頃が良いのでしょうか。また、生後20日の子を触った後はしっかりと手を洗ってから5ヶ月の子を触った方が良いのでしょうか。服も着替えた方が良いと獣医さんから言われましたが…。心配なのはカリシウィルスなのですが、カリシウィルスとは限定できないと言われたので顔合わせのタイミングがわからないのです。耳ダニの検査とかもしてくれなかったので、どっちみち週明けにいつもの病院で全部検査してもらってからの顔合わせになるのですが。 生後20日の猫は初めてです。何かアドバイスがございましたらぜひご指導下さい。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫にレボリューションすることについて。

    生後1ヶ月ほどの子猫を保護しました。 レボリューションをしてもらって大丈夫でしょうか? というか、ある病院で、レボリューションをしてもらったあと、 子猫が下痢。 3日目になった今日になってうんちは普通に戻りましたが、 少し嘔吐のあと、ぐったり、してしまいました。 離乳食は食べますが、あまり食べないので 少し薄めのミルクを、スポイトで時間をみて与えています。 (獣医指導のもと) 病院を替えてみてもらったところ、 獣医さんによっては、 レボリューションは生後2、3ヶ月からじゃないと強すぎる、とのことでした。 という獣医もいれば、 1ヶ月でもokだという獣医もいます。 レボリューション後、3日目になります。 本日も病院にいってきました。 子猫に詳しい方、教えてください。 あと、子猫を保護してから 気をつけていくことなど、なんでもいいのでご教授ください。

    • ベストアンサー
  • 猫の舌が真っ白。2ヶ月食事できていません。

     宜しくお願いします。家の猫が2ヶ月前から常時よだれを流すようになりご飯を食べなくなりました。かなり痩せてしまいました。病院に連れて行きましたが最初の病院は口内炎で大したことがないとのことでしたが、3週間ほど薬を与えましたが改善しませんでした。  不安になり別の病院で見てもらいましたが、ひどい口内炎で危険な状態と診断され別の薬を与えること、生卵や水などを注射器で口から与えるようにとのことでした。その通りにしてから、2週間程よだれも少なくなり痩せていたのも改善していたのですが、この2週間は悪化してしまい、注射器で薬も食事も受け付けません。  今日、口の中を開けて見ると、口内はピンク色で悪くなさそうです。が、舌が原形が分からないほど白いものが沢山まとわりついています。病院へ付き添った家族によると、獣医さんは口の中を見ようとしても猫が抵抗したので見ていないそうです。  今はかなり痩せきってしまって触ると骨と皮の状態です。体の動きは鈍いですが、割と動き回っています。ですが、このままでは何も食べないで死んでいくしかないのではと考えてしまいます。  ご経験や、専門知識をお持ちでしたら是非教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の病気

    去年のおおみそか、突然発作を起こし、獣医さんで診て貰いましたら脳内出血ということでした。その後癲癇のような発作を時々おこします。ここ最近少し頻繁です。フエノバールという薬をその時飲ませてるのですが、これは継続して飲ませた方がいいのでしょうか?またベイトリルももらってますがこの薬は抗生物質とききました。きつい薬ではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫を飼いたいのですが…。

    生後2ヶ月の猫を飼いたいと考えているのですが、ワクチンや避妊手術など、分からないことがたくさんあるので、教えてください。 母が犬を飼っていて、たまに病院に行ってはヒラリアの薬を貰ってきたり、注射を打ってもらっているのですが…。 猫の場合は、生後何ヶ月のときにこれをする、というものはあるのでしょうか? ワクチンは室内飼いでもしなければならないと聞きました。 猫を飼う際の1年間の過ごし方のようなものを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のてんかんの回復

    猫のてんかんの事でお尋ねします。メスの野良猫を、養うことにしましたが、多分生まれて、半年ぐらいだと思います。体重が2キロも無いのですが、歯が抜け替わっているのでそのくらいの年齢だと思います。 変な泣き方をしていたので、避妊手術に連れて行きました。 手術ご家に連れて帰り夜に口から泡を出しおしっこを撒き散らす行為があったために、避妊手術をした獣医に聞いた所、手術し怖い目にあった為に怒ってるんじゃないかと、言われ様子見ていたところ 3日後から嘔吐し嘔吐物から虫が出たので、またそこの獣医に確認したら、脅えてるから様子を見なさいと言われたので、様子見ていたらぐったりしてきたので、別な病院に行き検査をしたら、重度の腎臓障害みたいに言われ危機の状態でしたが何とかもちこしました が、今度はてんかんの発作が頻繁になり、多分避妊手術の3日後からの口から泡を出しておしっこを撒き散らしていたのもてんかんだったのではと思います 今の病院で最初、粉のお薬を処方していただいたのは6日間は発作が出ませんでしたが、また頻繁に出るようになり、今は一日2回の抗けんれん剤を処方して頂きましたが、思うように効き目がありません。 先生としては麻酔をかけてMRIの検査をしてみればと言われましたが費用もかかり、何よりまたまた、麻酔をとなると前回避妊の手術があり怖くなります、もちろん病院の先生を信じていますが・・・ 検査の結果がこのまま様子を見るしかないであれば麻酔の検査が負担になるだけかなと思っているところです。 てんかんの薬はやはり長く飲んでれば効き目が効くのでしょうか? 治る事は無いと聞きました治らなくても発作の回数が少なくなればと思っています、どうすれば良いのかを教えて下さい。お願いします。

    • 締切済み
  • 猫のてんかんの薬(フェノバルビタール)について

    てんかんもちの雌猫4歳(体重3.5キロ程度)がいます。 この2年ほど、フェノバルビタール15mgの4分の1を朝晩2回飲ませていましたが、先週より、15mgの薬がない獣医さんにお世話になることになり、今は30mgを8分割にカッターで私が切って、同容量になるように手加減して朝晩2回飲ませています。 このせいか、久しぶりに発作が起こりました。(半年ぶりくらい) フェノバルビタールは「治療域と毒性域が近く、過剰摂取時に致命的となりえる」(Wikipedia)とのことですので、獣医学または薬学の知識がある方、または猫のてんかんの知識がある方がいらしたら、お知恵をお貸しください。 1)タイに引っ越してきたので、獣医さんが変わり診察なしで、この薬をもらいました。 獣医さんは、「15mgがないから、30mgの4分の1を一日1回にするか、8分の1を一日2回にして」とのことでした。つまり、今まで日に2回に分けていたのもを1度で投薬しても大丈夫だということは、7.5mgを一度にやっても死ぬことはない、という解釈は正しいですか? 2)「今日は発作がおきそうだ」というのがわかりますので、(寝入りばなにビリビリ震えて眠れない、寝入ったらがが、っと小規模の発作が起きて目覚める)そういう日には以前は自己判断で倍の量をやったりしていました。というのは、最も低用量の薬を使っているという知識があり、かつ、多くやると死ぬという知識がなかったためです。 死ぬ目安というか、死なない目安を教えてください。(血中濃度がこのくらいだと死ぬので、30mgのフェノバルビタールを24時間に与えていい量は3.5キロの猫だとこのくらいです、というような) 3)獣医さんの診察に対して、懐疑的です。端的に言いますと、何をしても治るものではない病気であること、そして、この猫は環境を変えると、普通の猫以上に大騒ぎして発作がまた起こるためです。そのため、他の何かが起きない限り家の外には出すことなく、このまま投薬を続けていきたいと思っています。それでも、「獣医さんに診せたほうが良いですよ」と勧める利点はありますでしょうか。 お力添えいただけますと、大変助かります。

    • 締切済み
  • うちの猫が汎白血球減少症と診断されました

    雑種・2歳のオス猫を飼っています。 おととい突然血便をしだしたので慌てて病院に連れて行き、血液検査をしてもらったところ「汎白血球減少症」(猫パルボ)と診断されました。 獣医さんの話では、子猫や老猫など体力のない猫は1日で死亡することもあるが、発見が早かったのと体力のある猫なので薬を飲ませていれば治ると言われました。 獣医さんの言葉を信用しないわけではないのですが、以前に子猫を同じ病気で死なせてしまっただけに心配です。 これは治る病気なのでしょうか。 いつも半年おきに3種混合ワクチンは打っていたのですが、丁度最近効力が薄れる頃なので次の注射を、と考えていた矢先でした。 現在、いつもよりは元気はないものの、食欲はあり、血便も少しおさまってきたようです。 獣医さんに食事は普通にあげていいと言われたので猫缶を少しとドライフードをあげています。 また、家にはもう1匹猫がいるのですが(8歳のメス猫です)、うつる心配はないでしょうか。 こちらの猫も予防接種は打っていて(先週追加接種をしたばかりです)、今は血便などはしていません。 ただし、同じトイレを使っているので、それも心配になって…(以前はちゃんとトイレを2つ置いていたのですが、2匹がどうしても同じトイレでしかしないので一つは片付けてしまいました)。 これも獣医さんに聞いたところでは「大丈夫(うつらない)」と言われたのですがちょっと心配で…。 同じような経験のある方、あるいは詳しい方がおられましたらお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫が怒って獣医の診察を受けてくれません

    猫(5歳、♀)が動物病院が大嫌いで困っています。 触ろうとすると獣医さんどころか私にさえ本気で噛み付いて暴れて手がつけられず、まったく診察を受けてくれません。 最近この子の歯ぐきが赤くはれていて、歯周病?なのでは、と心配しています。 病院でちゃんと見てもらいたいのですが、先日予防注射を打った際に相談したときも、とても歯を見せてくれるような状態でなく獣医さんももてあましてしまったようです。 (飼い主も触れないようでは診察はできない、自宅で歯の写真を撮ってきて見せて下さいと言われました) ちなみにこの子は薬も受け付けず、獣医さんからは病気にならないように気をつけるしかないと言われています。 歯ぐきの腫れもとても心配ですが、もし将来重い病気になったらあきらめるしかないのでしょうか…。 同じような気難しい性格の猫を飼っている方、いらっしゃいますか? なんとかおとなしくさせて診察を受けてもらうことはできるのでしょうか?

    • ベストアンサー