• ベストアンサー

痩せすぎの子どもを太らせたい

小学2年生の長男ですが、身長125cmで体重は23kgしかありません。(あと10kg あって標準です) 手足が細く、そのことで友達からからかわれることもあるようです。 食欲旺盛で大人並みに食べますが、まったく太りません。 体質改善できるのなら、今のうちから・・・と思っています。 まだ子どもなのでプロテインなども飲ませていいのかどうか・・・ 同じようなお子さんをお持ちの方、自身が子供の頃そうであって改善できた方などのアドバイスを宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.4

まず異常レベルでしたら学校や健康診断のときに言われると思うのですよね。私はお子さんと同じくらいの時期の体重はさすがに覚えてませんが、大人並に食べても標準よりずっと痩せた子供でした。手足が細長いのも特徴で、実際はさほどからかわれなかったのですが、自分でそれを大変気にして「いつからかわれるか」とおびえていました。痩せすぎのことなんていつもからかわれてました。 中学でもまだまだ細かったですが、小学校の頃に比べたら一段階肉がついたんですね。それの証拠に、近所の年下の子供を持つお母さんが「dorce0000ちゃんはあんなにやせっぽちだったのに、どうやったらうちの子もそのくらいになってくれるか、歳があがれば大丈夫なのか」と相談に来ました。 私の場合は外でどうこう言われるのはあまり気にしてなかったのですが、母親が「この子ガリガリでしょう?あたし心配で心配で」「何も食べさせてないみたいで恥ずかしい」と、多分悪気はないのでしょうが、私の気持ちより「母親の自分の心配さをわかって」と、電話でも人にあってもいつも言うので、自分の体型がそんなに母を苦しめてるのか?とそのほうがよほど重く、無理して食べれば太るかもと、胃が痛くなるまで食べて病院にいくはめにもなりました。親には「なんでそんなバカなこと」と言われましたが、正直には言えず「すごくおなかがすいた」と嘘をつきとおしました。大人になっても苦しさを覚えていたので親に聞いてみましたが、母はあまり覚えていなくて、、、、つまりそんなもんなんですね。ですから、私も体重の数字を気にされるより、心を気にかけられたほうがよほどためになるかと思います。他人の言ったことより、実の親の「ガリガリ」「恥ずかしい」「心配で」のほうがインパクトが強く、子供って額面通り受け取りますからデリケートな面もあります。 多分それは胃と腸とすい臓が弱いのでしょう。気をつけるべきは低血糖症ですので、砂糖など血糖値を上げるけどミネラル分の少ないような食品は控え、野菜やミネラルの多いものを多く配分すること。低血糖症はぜひ検索等で調べて下さい。深刻になると発作を起こします、私はそうでした。何も知らず太ればいいと、砂糖の含まれた食品やジャンクフードを沢山食べさせたりすると、どんどん低血糖症に拍車がかかり、最悪は急性の発作で死亡することさえあります(親は太る分には構わないと勘違いし、結構甘いものも与えられてそれが仇になりました)。 ですから形や数字に拘らず、大雑把に太り難い体質がその子の持ち味なのだと受け入れ、質の良い食事を本人に無理ない範囲で食べさせることが大事です。胃や腸やすい臓の機能が弱いのですから、負担をかけて食べさせればそちらに病気が出やすくなります。※質の良い食事…見た目の豪華さでなく、野菜なら有機無農薬などミネラル分の濃いもの、栄養も人工的に添加されていないもの。消化器が弱いので、薄まった食品を多く食べるスタイルでは疲弊していくわけです。 その上で更に健康増進をさせたいということであれば、漢方またはホメオパシー等で根本の臓器の機能を高める治療をされても良いでしょう。但し、その方のもって生まれた限界はありますから、それを認めることは大事です。 今の私は中学生の頃と体重はほぼ変わっていませんが、経験上、むやみと太ろうとしてもかえって体力増強には結びつかず、かえって上記のような健康法や食事をとるようにしたら体調が良くなりました。私の家族はみな大まかには同じ体質ですので、老年になっても太らないしお腹のでてる人はいませんし、母もウエストくっきりです。これは望んだわけではないけれど、外見より質がちゃんとしていれば、プラスとも考えられます。

hama73
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もdoroe0000さんのお母様のように、「全然太らなくて・・・」とあいさつのように言っていました。とても反省しました。そんな私の言葉を聴いているから、きっと「いっぱい食べて太りたい」なんて言い出したんだと思います。 まず、私が気にしないことが大切ですね。「元気に育って」とそれだけを願っていた誕生の時を思い出して、おいしい料理をたくさん作ってあげたいと思います。「人間見た目じゃない」と教える私が一番見た目を気にしていたんです。 今がこの子のより良い状態なんだと考えることにして、二度と「食べても太らない・・・」などと言わないようにしたいです。 丁寧なご回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • naruyosi
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.3

太りにくい体質なんでしょう。食欲旺盛で元気なら大丈夫だと思います。私の甥も同じように食欲旺盛ですが、がりがりです。でも元気に、バスケやサッカーをしています。細いから身軽に動けるのがいいんでしょうね。 子供さんを無理に太らせようとする必要はないですよ。脂肪をつけるのと筋肉を付けるのとは意味が違ってきますから。子供なんだから、いっぱい食べて、外で思いっきり遊んだりスポーツをして筋肉を付けていけばいいんじゃないですか。 そして、子供にプロテインなど飲ませなくても、お母さんの愛情こもった手料理を食べていれば、体はもちろん心も育っていきます。 男の子だから、大変でしょうが頑張ってください

hama73
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子も1年生のときからサッカーをしていますが、あまり体型は変わりません。よく食べて、よく運動できるだけで十分なんですよね。。。 子どもには「人間見た目じゃないよ」なんて言いながら私が一番気にしていました。頑張っておいしい料理をたくさん作ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

健康状態に問題がなければ今のままで良いと思います。 よく考えてみてください。 大事なのは太ることですか? からかわれたときにどう対処するべきか教えてあげることが大事なのではないですか? わたしの弟もガリガリでしたが、大人になった今はすっかりメタボですよ。 健康であればいいんですよ。

hama73
質問者

お礼

ありがとうございます。 この子が産まれた時、「健康で元気に育ってくれたら」と思ったことを思い出しました。私自身も小学生時代「ゴボウ」なんて呼ばれたことがあったので、ついつい気になってしまっていました。 からかわれても笑ってやり過ごせるように教えていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamome712
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

その子は1日3食ちゃんと食べていますか。 栄養バランスの偏った食事をしていませんか。 しっかり睡眠をとっていますか。 ちゃんとした生活習慣を心がけてさえいれば良いのではないでしょうか? ちなみにプロテインを摂ったところで太るわけではありません。 プロテインとは「たんぱく質」です。

hama73
質問者

お礼

ありがとうございます。 規則正しい生活はこころがけています。 あまり気にしないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こどもの体重

    小学6年生の男の子なんですが、身長140センチ体重29.5キログラムです。小さい頃から食が細くて体力もありません。どこか病的な原因がないかと心配です。 両親は身長体重とも標準です。

  • ついに225ポンドベンチプレス達成~

    こんにちは! 2ヶ月ぐらい前にMAX185ポンド(83KG)をあげて、今は、215(97KG)まで上がりました。正直、体重は全然変わってなくてだいたい136ポンド(約62KG)です。やっぱりこれ以上をあげるには、体重を増やしたほうがいいでしょうか?できれば、65KGまで個人的には上げたいのですが、体質なのか全然太りません。プロテインの他にクリテインとかも取ったほうがいいのでしょうか??

  • 子供の雨具

    こんにちは! いつもお世話になっています・・・。 今回は子供の雨具について質問させてください。 小学校一年生の息子がいます。そろそろキャンプや登山に連れて行きたいとパパが言っていて 雨具が欲しいのですが・・・。 ショッピングセンターで子供服売り場に置いてあるカッパは雨の日に傘ささず一時間も雨の下で着てると下に着てる服がびっしょり濡れてしまいます。 こんなのカッパじゃないじゃん!!!とビックリしました(+_+) 子供と同様、大人のカッパも同じです。 無知なので、いい商品があればよろしくお願いします。 子供 身長120cm 体重20Kg 大人 身長189cm 体重95Kg

  • 体重を落としたい

    こんにちは。私は34歳、身長173.5CM、体重74.5KGです。体重を70キロ程度に落としたく書き込みました。ある競技をやっていて、乗るものに体重制限があります。体格はよく汗かきで、筋肉質です。筋肉がつきやすいのでしょうか、少しのトレーニングでも効果があります。(プロテイン等は使用していません)このような体質で体重を4.5KG健康に落とすにはどのような方法がよいでしょうか。食事も魚、鶏肉、野菜を中心に変更しています。76KGで減量をはじめて74.5KGまで来たのですが、ここからがなかなか減りません。正しい減量とはどのようなものなのでしょうか。 現在は3日に1回筋トレ(腕立100、腹筋100)をしています。

  • 子供の頃から太っていると普通の体型にはなれない?

    私は生まれた時からすでに平均よりも太っていました。 生まれた時は4000g弱、幼稚園の時は25kg、小学校入学時は29kg、小学校卒業時には75kg、高校2年の時には100kgを超えていました。 このままでは病気になり命に関わると言われてダイエットを開始し、高校卒業時には78kgまで落としました。 それから8年かけて63kgまで落としましたが、かなり無理をしてたのと仕事でのストレス、精神的な病気から14kgリバウンドして今年の1月には77kgになり、またこれはまずいと思い、2月に入ってから今日までで1kgダイエットしました。これからも続けていくつもりです。 長くなってしまいましたが、本題に入ります。 ズバリ私は標準体重になることは可能なのでしょうか? 身長は154cm、20代後半の女です。おそらく51~53kgが健康的な標準体重だと思うのですが、脂肪吸引等はしないでそこまで痩せることはできるのでしょうか? 子供の頃から太っていると脂肪細胞自体が多いので痩せにくいと聞くので疑問です。 私も女なので一生に一度くらいステキな服を着こなしたいっていう思いがあるのですが、それが叶うのか不安なのです。。 詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。

  • 1月までに7kg、どうしても痩せたい子供たち

    子供からの質問です。 まず、12歳の男の子。 身長150cm、体重が一ヶ月で3kg太って52kgで とても気にして「OK WAVEに聞いて~」としきり。 次の体重測定の1月までにどうしても7kgやせて 45kgになりたい~~と言っています。 子供でも、健康を損なわず痩せられる方法がありますでしょうか? あわせて。。。 15歳の男の子。こちらは親の私が深刻に悩んでいます。 中学に入って一年に10kg以上太って、部活が終わってからは 加速度的に太り、いまや、身長178cm、体重不明。 たぶん100kgはいっていないと信じていますが、四捨五入でそのくらいです。 この子たち、どうしたら、成長期の今、やせることができるでしょうか? 子供、親のできること、何でもアドバイスください。

  • 子供が太っているのですが・・

     4歳の娘なんですが、身長100cm 体重18Kgなんです。  見るからに太っています。。お腹もスゴク出ていて 半年間くらいですが、お菓子の量を減らしました。  以前はいつも好きなとき子供の意思で食べさせていました・・。でも、それではいけないと思い、一日1回、例えば「おせんべいを1~2枚、キャベツ太郎(小)を1袋」に変えました。  半年たった今ですが、体重は17.5くらいです。子供ですからこれだけ減っただけでもとは思うのですが、やっぱり見た目では太っています。おやつを減らしたせいか、ラーメンなどは大人の普通の量をたいらげています。。。  どうしたら良いのかわかりません。でも、太りやすい体にはしたくないのです。私も以前太っていたので子供につらい思いをさせたくないです。  ですが、子供にダイエットなんてよくわかりません。健全に痩せることができる方法、体の体質を変える方法を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 子供の体重が増えずやせすぎです

    来月で5歳になる長男なのですが現在の体重は13キロと2歳児並みでカウプ指数も「やせすぎ」です。 もうずっと増えていません。 身長は103cmと平均なので見た目もかなり細いです。特に裸になると骨が浮き出て見えるくらい痩せています。 ちょくちょく風邪はひきますが元気で食欲もあります。 うちの主人が食べても全く太らない体質なので似たのかなとも思いますが・・・ あまりにも痩せすぎなので急に心配になってきました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 3キロ痩せる方法を教えてください。

    こんにちは。私は中2(14歳)の女子です。 私は身長145cmなのですが、体重が43kgあります。 標準体重は40kgです。 夏は38kgでした。でもお正月で5kg太ってしまいました。 どうしても今週と来週で3kg痩せたいんです。 早く痩せられるいい方法を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 子供がごはんを食べない

    こんばんは。子供の食事についてお聞きします。 子供は次男、2歳6ヶ月、身長約90cm、体重約15kg。 おだてても、脅しても、子供がごはんを少ししか食べてくれません。 その割には体型は標準かちょっとぽっちゃりです。 毎日しっかり食べてくれないので不安です。 時期はもう1年位前からです。そのときは、「そのうち食べるようになる」と 言われて放っておいたのですが全然ダメです。 特別甘いものが好きとかありません。甘いものもそれほど食べません。おやつも食べません。 麺類とか、パン類とか試しましたが、やはり少ししか食べません。 一日に食べる量の目安としては、子供用のお茶碗1杯くらいです。お菓子も食べません。 どうしたら食べてくれるようになりますか? ちなみに長男は3食しっかり食べます。食べすぎなのかでかくなりすぎて困っているくらいです。

水の比熱と温度上昇について
このQ&Aのポイント
  • 水の比熱は20℃と0℃で異なりますが、温度の上昇によっても比熱が変化します。0℃から60℃への温度上昇にかかる時間と、20℃から60℃への温度上昇にかかる時間は異なる計算式が使われます。
  • 0℃から60℃への温度上昇には、m×4.22×(60-0)/1の計算式が使用されます。一方、20℃から60℃への温度上昇には、m×4.18×(60-20)/1の計算式が使用されます。
  • 20℃付近から100℃程度までは比熱がほとんど変化しないため、一般的には比熱4.18で計算されることが多いです。
回答を見る