• 締切済み

夫が親離れできない

yahiro1972の回答

回答No.2

こんにちは。 一度離れてみてはどうですか? 質問者様のご両親がご健在なら実家に少しの間帰らせて貰うとか。 そうしないと質問者様やお子様が大切な存在だと判らないと思うのですが…。 ただ個人的には夫婦のケンカにお互いの両親がしゃしゃり出てくる 状態は結構末期だと思います。 二人だけで収める事が出来なった挙句に、関係ないトコロにまで 飛び火しているのですものね。 先々どんな影響があるかを考えれば出来ないと思うんですよね。 しかも浮気までしている状態ですよね? その状態でご主人と続けていく意味ってどこにあるのでしょうか? 夫婦が共にケンカばかりしていて、ご主人はその悪口をご自分の母親に 愚痴る…。 私には続けていく意味が判りません。 このままの状況だとお子様の教育に悪いだけではないかとすら思います。 相談に対しての回答とは違いますが、一度離れてみて冷静に考えてみては 如何でしょうか? 蛇足ですが。 文章が非常に読みにくいです。 適度に改行を入れる事と、句読点を入れる事で改善されます。 また投稿する前に読み直す事をお勧めします。 読みやすい相談の方が回答しやすいですもの。

noname#34375
質問者

お礼

大変読みずらい文章の中回答ありがとうございました そうなんです最近続けていく意味が解らない事に気づき悩んでました 実家は車で5分の所に有りますがこのような結果で家に帰ると見てみぬふりで何も聞いてくれず息苦しくて実家に居てはいけないような気がして帰ってましたが神経が狂わない内に帰りたいと思います

関連するQ&A

  • 親離れ、子離れできない夫と姑

    長文になりますがよろしくお願いします。 夫37歳、私32歳、バツイチ同士で去年、再婚しました。 夫は子供を1人連れています。 現在は夫と私と夫の連れ子、夫と私との子供の4人で生活しています。 結婚前に同棲していたのですが、夫はそれまで、ずっと実家住まいでした。 先日、些細なことでケンカになり夫が連れ子を連れて実家に帰ってしまいました。 ケンカをして連れ子を連れて実家に帰ることは今までにも何回もありました。 実家で姑に受け入れられると私は必要無くなるようで離婚すると言い出します… 実家に帰ると連絡もつかなくなるので私が姑に電話して事情を説明して、姑が仲を取り持って仲直りする…と言う繰り返しです…。 夫が実家に帰り、私が姑に電話しても、まずは私が一方的に悪者です…。話をしたらお互い様だね。と言いますが…。 確かにケンカはお互い様かもしれませんが…先日は夫の暴力が原因でした。 夫の暴力や暴れたりするのは初めてではありません…。 姑に事情を説明すると「暴力は絶対にダメ!辛い思いしたね…」と言ってくれましたが、翌日には「暴力されるような言い方してるんじゃないの??」と言ってきました… 姑とは適度に仲良くさせてもらっていたつもりです。 夫がいなくても子供たちを連れて実家に遊びに行ったりしていました。 夫は普段は全く実家には寄り付きません。 ケンカしたら実家に帰ると連絡して姑がそれを受け入れる…という感じです。 先日も実家から30キロのお米を精米に行ってほしいと頼まれ夫が行ったのですが、その後に姑から電話があり「今日、精米に行ってくれたよ、ありがとう。うれしくて涙が出た…」と、とても喜んで電話してきました…。 私は所詮、嫁ですし出来の良い嫁でもないので、もちろん息子のほうがカワイイのはわかるのですが… こんな姑と夫…。少し付き合いきれなく感じてきてしまいました…。 似たような状態の方などいらっしゃったら、どんな風に夫や姑と接していますか…? どんな些細なことでも構わないのでアドバイス、ご意見頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 文章にまとまりがなく長文、読みづらくてすみません。

  • 夫の親と同居しています。実家の親の老後はどうなるのでしょうか?

    結婚するときは、とりあえず同居で、と言われ同居したのですが今では喧嘩しても姑とうまくいかなくても完全に夫は姑らの味方。結婚する前に私の実家の親も大事に考えていると言ったのに、今では1年以上も顔も会わせず、うち孫の子供を私の実家に連れて行くと、なんらか嫌味を言われたり、喧嘩すれば実家の親の育て方が悪いなどと言われます。自分の親の事ばかり大事にする夫に腹も立ちますし、実家の親は老後はどうすればいいのでしょうか。熟年離婚して実家に帰ったほうがいいですか。まだ先の事ですが、そんな夫の両親とやっていくのに不公平感を感じます。夫には実家のことでなんら世話になっていませんし、困ったとき、姑の実家の葬式などにはメンツのために遠方から駆り出されるのです。それも終わったのでもう用もないようですが。

  • 夫の家族にどう接すれば?

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は去年結婚したのですが、今夫の両親と家は別ですが同居をしています。結婚する半年位前から今のところにいるんですが、何と言えばいいのでしょうか、親子の絆が深いといえばそれだけなのですが、まだ来て間もない頃私に姑さんが結婚するまでここで働いていればいいじゃないといいました。私はそれに同意をしやっていく決心をしました。ですが慣れない生活に人の気持ちを考えずに物事を言ってくる姑、夫に必要以上にべたべたしてくる親と同居している義姉、うわべだけ良い人を演じる舅。わたしは混乱してしまい結婚前に実家に帰るといいました。それを聞きつけた姑が家に入ってきて、「出て行くか残るか今決めて、出て行くなら明日までに用意して明日出て行って、あの子に早く次の子探してあげなきゃいけないから早く決めてね。それとあたしがこんな事言ったなんてあの子に言わないでね。恨まれるの嫌だからうまく説得してでっていってね。」といわれました。その直後電話がなり姑がでるとどうやら舅からのようで・・・「そんないつまでも考えてる子いると家に悪い運気しか入ってこないから出て行かせろ」と聞こえました。私は嫌な事があっても踏ん張って今までやってきたのにとても嫌な気持ちになりました。出て行ってやると考えましたが夫をあいしていたので気持ちを切り替え頑張っていくことにしました。ですが姑の嫁いびりのような行動や言動はなおらず(一度夫婦喧嘩をしたら姑が夜中の4時に夫婦の寝室に家の鍵を開けて入ってきた事も・・)義姉は夫にべったりで夫のお尻を触ったりずっと側にくっついていたりとかなり私としてはつらかったです。 ですが何とか今までやってきたんですが、最近夫と夫の家族のことで喧嘩するようになりました。私は姑に言われたことなどはなるべく言わないようにしているんですが、溜まって爆発して喧嘩してしまうんです。それに家の外に出ることが怖くなってしまい殆ど家の中に閉じこもってしまっています。今はまだ夫は許してくれていますが、必ず許せなくなる日が来るはずです。 それに私自身も外に出たい!!! 色々考えすぎてしまう私ですが、どう接したらうまくいくのでしょうか?いつもは笑って受け流していました。 長々と書いてしまったうえに内容がうまくまとまっていないと思いますがぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 黙ってしまう夫

    結婚11年になります。(夫・・おとなしくまじめ、A型 私・・かなり楽天的、自分勝手O型)結構仲良く、大きな壁をいくつか乗り越え(嫁、姑問題、子供の死、兄弟の死他色々)頑張って生きている2人だと思います。 最近、些細な喧嘩をよくします。夫は私のずぼらな性格が我慢できないらしく、電気の付けっぱなしや、掃除機の出しっぱなし、本当にちょっとした事で機嫌を悪くします。喧嘩しても私が調子よくなだめて、仲直りしてきましたが、どんどん喧嘩の頻度が増してきたように思います。私も私なりに気をつけていますが、そんなピリピリした生活は嫌です。 喧嘩の際に夫に何か言うと、すぐ黙ってしまって、自分の思いをはなそうとしません、喧嘩が盛り上がり、「ちゃんと、言いたいことを言いなよ!」と言うと、「言ったって、解んないだろう!!」と話してくれません。喧嘩をしていない時は全然普通の2人なのですが、このままだと先行き不安です。私は勝手で脳天気かもしれませんが、私なりに一生懸命やっています。皆さんどう思いますか?キツイお言葉でも構いません、アドバイスをお願いします。

  • 強すぎる姑といいなりの夫うまくやっていくには?

    強すぎる舅と姑、夫は親のいいなりです。自営業なので財布のひもも親が握っています。子育ても姑が自分の娘たちを(結婚していません)出して、私の子供とくらべます。(姉ちゃんたちは何歳のころ~できていた等)私は、仕事の手伝いから炊事までしていますが、いまだに肩身がせまいです。姑の性格が強すぎるのです。そのせいで夫ともうまくいきません。夫は姑のご機嫌ばかりとっていて、都合の良い時だけ私によってきます。(夜です)このまま馬鹿にされたまま生活して年々愛情より恨みが積もるようです。パワーストーンなどをして気を紛らわせていますが、いつか良くなるのでしょうか?離婚するまでこのままですか?

  • 親離れ出来てない夫、子離れが出来ていない義親 

    43歳の夫は40過ぎまで独身で実家暮らしでした。夫が言うには長男だし、体が悪い義父の面倒みないといけなかった…だそうで…結婚する際も、これを理由に将来は同居(義親は、まだ結婚相手も居ない息子の将来と言うか、自分達の将来を考え2世帯住宅を立て夫も結婚するまでは2階全部を占領して住んでいました)して欲しいと言われ今は夫の実家の近くに住んでいます。実際は義父の面倒をみる必要などない状況で義母が病気知らずで元気一杯… 40過ぎでまともに仕事し稼いで実家暮らしの状況であったにも関わらず車は親が買っており(夫は毎月、義親に渡してた生活費で購入した物と思っていました)服やパンツなどは義母が買い与え日常生活する分には一銭も必要のない状況だったにも関わらず結婚後、150万ほどの借金があった事が発覚。お金の使い方を0から勉強させる為に毎日の小遣い制にしたところ、義母から「少ないんじゃない?もっと渡してあげなさい」と私が叱られる始末・・・ 義親は親が子供の為に色々やってやるのは当たり前と言って40過ぎの息子に対してお金をかけていた事を自慢げに話しています。 先日も夫の名義でかけていた かんぽが満期を迎えるから そのお金を夫の口座に入れなさいと言われたそうです。(10年前と言うと夫が33歳…その年の息子に、かんぽかけるのもどうかとも思いますが…) それは夫のお金ではない事、結婚費用も出して貰い(私の方の食事代だけは私が払うと強引にお願いしましたが・・・) 家具費用も出して貰い(私は拒みましたが夫が親の顔を立ててってくれと言われ渋々、承諾…しかし、のちに問題が起き私の親に家具も買ってやったのに…と恩着せがましく言ったそうです) 引越する際には100万を何かあった時にと渡され(私に隠れ借金の返済にあててしまいました) 結婚費用を出してないはずの夫がご祝儀を貰い(それも借金の返済にあてた様です・・・) 40過ぎてでも、そこまでして貰ったんだし、もう、結婚した訳で親子ではあるが家族ではないので 貰うべきお金ではない。自分達のお金は自分達で蓄えるべき事を説明し 更には問題解決能力がない夫、私が居ない所で話を進めると話がこじれ、更に人間関係もこじれる為、私の居る前で話をする様に伝えました。しかし、夫 義親とも私の居ない所で話を進めようとします。 普段から、しょっちゅう電話もかかってきてる様ですが夫は携帯の履歴を消したり散歩に行くふりをして陰で電話をかけています。 夫は何かしら理由を付けて実家に帰ったり、義親も夫を実家に呼び寄せます。 以前、問題が起こり親離れ、子離れの為にも引越(と、言っても同県内の車で1時間以内ですけど…)をする話になった時も夫は「親を見捨てる訳じゃないよな…縁が切れる訳じゃないよな…」などとありえない言葉を連発…義母は「何処にも行かないで~」と泣きじゃくり義父は「夫は帰ってきても良いが私は帰ってくるな!」だの「訴えてやる」などありえない発言…更にありえないのが、その義父の言葉を聞いた夫が怯んで私を悪者にし引越の話も無くなりました…まだまだ、数え上げればきりがありませんが40過ぎの息子に対して義母の異常は溺愛ぶり常識のない義父に誰も逆らえない姿、親離れ出来ていない自覚がない夫だと私は思うのですが皆さん、どう思いますか?

  • 親離れできていない夫についてです

    私には、もうすぐ結婚をしようと思っている人がいます。 いまその人の実家に住まわせていただいてるんですが、 義理の母はとてつもない親バカ、「うちの子はすごい」といつもわたしに言ってきます。 その子供は案の上・・・ なにかあるたびに親に電話したり 私が家事を手伝おうとすると「明日すればいいやん」となにかしら親をたよっています。 わたしは実家暮らしをやめて夫と2人で暮らしたいです。 そして夫との子供ができたときに家族の大黒柱として 頼れる人になってほしいのです。 どうすればいいのですか?   わかりにくい文章で申し訳ありません。

  • これから夫と仲良くできるでしょうか?

    結婚18年、45歳です。ずっと夫婦仲良く生活していました。 ところが夫が3年くらい前に飲み屋の女性と仲良くなり援助が始まりました。サラ金も手を染め何度も喧嘩をしました。 私は子供が3人いましたので離婚はせずやり直す道を選びました。その事は私の中では一応済んだ事としてほじくり返す事はせず、それからも仲良く生活していました。 でも、舅・姑ともうまくいかなかったり、一応解決したとは言え心のどこかでは色んな思いが溜まっていたんだと思います。この春に体調を崩ししばらく実家に帰っていました。 実家に帰る前に夫と話をする中で夫の親に対する私の態度が気に入らないこと、私がわがままや身勝手なこと、そして「おまえのせいで僕は立たなくなった」とまで言われました。 これはとてもショックでした。今まで一度もそんな話をしてくれなかったんです。きっと心の中にはずっとあったんでしょうね。 子供が12歳で「早く帰って来て」と泣かれ、20日位で戻ってきました。 今は夫も優しく接してくれています。心の中は分かりませんが。 でもこれからセックスを求められた時に私は今迄のように受け入れられません。自信がありません。でも拒否をするときっと怒りだすと思います。今までもそうだったから。 私はきちんと話し合うつもりでいますが言われた事のショックで夫婦の絆がなくなりつつあります。違う言い方で伝えてほしかった。 私はこれから心も体も夫と仲良くしていく自信がありません。 ご意見を聞かせて下さい。

  • 姑と夫との悩み

    結婚して三年で姑、義姉、甥っ子との同居、別居を繰り返しています。 結婚して同居し夫の浮気で追い出され別居、2年後2人目を妊娠し切迫流産で休職することになりまた同居。 その間に姑と義姉が喧嘩ばかりで姑が家出。私達が住むようになってから姑は家に帰ってきました。些細なことで姑と大喧嘩をしてしまい今度は姑、義姉、甥っ子が近くのアパートに住むことになりました。 この事で夫からは「おまえが家族を追い出した。」「家族から嫌われ者だ。」と言われます。姑が夫に嫁の事好きではないと言ったみたいです。姑は私に「あなたが原因で離れて暮らすんじゃないから」と言っていたのに気を使っての言葉だとわかりました。 息子が発達障害の多動症でただでさえ手がかかり毎日模索しながら息子と向き合って生活している中、毎日姑のひがみや愚痴を聞き、私の母親への妬みを聞きさらに夫のわがままを聞き甥っ子の話し相手になり甥っ子と息子が喧嘩すれば悪くなくても息子をしかりそんないっぱいいっぱいな生活をしてきました。別居した今子どもの事と夫のわがままだけになってホッとしています。私は夫と結婚したのになぜ姑や甥っ子に嫌われていると言われ好かれるように努力しないといけないのですか?好かなくてもお互い顔を合わした時に嫌な顔をしなければいいのでは?と思います。 離婚を考えたほうがいいのでしょうか?喧嘩をしなければ夫とは上手くやっていますが姑の事を考えたら私はいないほうがいいのでしょうか?

  • 正直すぎる夫

    結婚3年の主婦です。円満に生活してきましたが 夫の頼りないのに嫌気がさしています。子供はなく まわりから孫が欲しいとはっきりいわれています。 私達は エッチがあまりうまくなく ローションとか買ったりして 自分達なりに努力しています。 しかし 主人がそのことを全部 姑にしゃべりました。さらに 姑が私の母をよびだし 私の母も そのことをしりました。 はっきり言って  はずかしくて 私は 実家にかえれません。 どちらの実家にも帰れません。 デリケートなことなので だまっていてほしかったです。姑は結構強引な方なので  私のいないところで 姑が 孫ほしさに いろいろと 夫にきいたのでしょう。しかし、 言ってはいけないことは あるんです。親に抗議することもなく 正直になんでも話す夫。親からしてみれば 素直ないい息子かもしれませんが 私は 頼りなく思います。 なんだか、 将来さえも不安です。私が 機嫌を損ねるのは 当然の ことですよね?