• ベストアンサー

入所の際、住民票の移動に伴う影響

いろいろ調べてみたのですがわからなかったので質問させていただきます。ケアハウスなどの施設入所の際、住民票を写すことにより市町村の介護保険料に直接影響があるという一文があったのですが、これはいったいどういう意味なのでしょうか?利用者にとっていいことなのか悪いことなのかなどが、いまいちわからないので教えていただけると大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lobinkun
  • ベストアンサー率28% (28/100)
回答No.3

こんばんは。 自治体で介護保険の事務をしています。 お尋ねの件は、#1、#2さんのお答えでほぼ合っています。 介護保険の適用で入所できる施設は、住所地特例とそうでない施設があります。 住所地特例とは、施設は他市町村にあるが、保険給付は直前に住所を 置いていた市町村が負担するというものです。ですので、介護保険料も 前の住所地の市町村に納めます。 これはなぜかというと、施設に入所する際は、殆どの場合住所をその施設の住所に 移すことになっています。そうすると、施設を持っている市町村の介護 給付費が極端に増えてしまい、財政を圧迫することになります。 それを防ぐために、住所地特例適用の施設(特別養護老人ホームなど)に 入所する際は、住所は移すが、保険料納付、介護給付は前の市町村が行う という制度にしたわけです。 ところで、介護保険料は前年の世帯所得と本人の収入で段階分けされて決定します。 多くの自治体では6段階に分けていますが、7段階に設定しているところもあります。 「世帯の中に住民税課税者がいるが本人は住民税非課税」の場合の所得段階が 第4段階となり、この段階の保険料が基本額となります。 生活保護世帯が第1段階で基本額×0.5 非課税世帯で本人の年金収入が80万未満が第2段間で基本額×0.5 非課税世帯で本人の年金収入がそれ以上の場合が第3段階で基本額×0.75 本人が課税されていて所得が200万以上の場合が第5段階で基本額×1.25 本人が課税されていて所得がそれ以上の場合が第6段階で基本額×1.5 だいたい上記のように設定されていると思います。 (第7段階まである場合は所得を更に500万以上か未満かで分ける) 従って、入所される方がお子さんと住んでいて、そのお子さんが働いているような場合は 第4段階かそれ以上の所得段階だと考えられますが、住所を施設に移す ことにより、本人のみの世帯となるので、第3段階かそれ以下の所得段階になるのが 普通です。そうなると、保険料自体は低くなるが、入所に伴う介護給付費は上がる ということになります。

その他の回答 (3)

  • Lobinkun
  • ベストアンサー率28% (28/100)
回答No.4

#3です。 下の回答を一部訂正します。 >住所地特例とは、施設は他市町村にあるが、保険給付は直前に住所を 置いていた市町村が負担するというものです。 正しくは、「住所地特例」とは、住所は施設が存在する他市町村にあるが、介護給付は直前に住所を置いていた市町村が負担するというものです。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

施設での負担金は収入によって差があります、そしてその収入も世帯によってランクが分かれています。 特に大きいのが課税所帯と非課税世帯の違いです。 世帯構成員の中に一人でも課税者がいれば課税世帯、一人もいなければ非課税世帯となります。 多くの自治体では非課税世帯には多くの縛りをかけて負担金を抑えるようにしていますが、課税世帯にはその縛りがやや緩めです。 ですから施設側としては非課税所帯で抑えられた分が課税世帯で取るような形になり、時によっては倍ぐらいの金額になることもあります。 そのため入所者の住民票を移したりあるいは世帯分離することにより、単身の世帯とすることによってランクを下げれば負担金も減るということです。

  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

介護保険料は市町村毎に金額が異なります。 原則、住民票のある市町村の介護保険に加入することになりますので 金額が違ってきます。

関連するQ&A

  • 生活保護者の住民票の移動について

    生活保護を受け脳腫瘍の後遺症の為、介護老人保健施設に入所中の叔母(62歳)がいます。 入所してから、施設のケースワーカーと相談して入所を続けるため生活保護をうけました。 現在は、神奈川県A市の高齢者専用住宅に住んでいる祖母(85歳)の住所に叔母の住民票が置いてあり、生活保護の申請も祖母の住宅の住所でしてあります。 (祖母とは世帯分離をして、単独で叔母のみ生活保護を受けられています。) 祖母も自立の生活に不安がでてきたため、ケアハウスなど他の施設への入所を考えていますが、叔母の住民票を移せるところがなく困っております。 祖母は神奈川県B市のケアハウスへ入所したいのですが、祖母の住民票と一緒に叔母の住民票を別の市へ移動すると生活保護は再申請になってしまうのでしょうか。 叔母の住民票を介護老人保健施設に移し、そのまま生活保護を継続することはできるものなのでしょうか。 万が一、祖母が亡くなってしまった場合なども叔母の住民票をどうしたら良いものかと今から心配です。 他にも何か方法があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 特養への入所手続(住民票)について

    特養への入所手続(住民票)について 70代の母ですが、現在は老健入所中ですが、ようやく特養に入所できることになりました。それに伴う住民票の異動(転居)の手続きの件で御相談です。できれば関係者の方からの回答を歓迎します。 1 事実関係 ・現在は、老健と同一市内にある母の自宅(A市)に住民登録しており、老健はA市の公立施設です。 ・自宅での住民登録状況は、父・母がそれぞれ単身で住民登録(世帯分離)をしております。(母が入所中のため実質的には父の一人暮らしです) ・これから入所する特養は、A市に隣接するB市であり、私(母の子供です=別居)と同一の市です。 ・今後入所する特養からは、入所者は市民優先の原則があるので、入所前にB市の私の自宅に、母の住民票を移すようにいわれております。 ・入所中の老健からは、入所日当日まではA市民でいてもらわないと困る、といわれております。(事前に相談しなければよかったのですが・・) ・特養入所の際には、B市が発行した介護保険証、負担限度額証明などが必要です。 ・B市に問い合わせしたところ、A市から所得関係の証明をもらったうえで、転入届を提出すれば、当日に負担限度額証明は発行可能といわれております。 2 御相談事項 ・諸手続を考慮した場合、住民票の異動日はどのように設定したらいいでしょうか、アドバイスをお願いします。 3 補足説明事項 ・老健施設には、これまでにいろいろと無理を聞いていただき、家族としては心から感謝しております。このため、特養から指示のあった住民票異動により、老健に御迷惑をかけてはいけないと思い、事前に相談したところ、入所中はずっとA市民でといわれてしまいました。転所日前に住民票を異動すると、どんな御迷惑をかけることになるのか、教えていただければ幸いです。 ・とはいうものの、今後お世話になるのは特養ですので、特用への心証を悪くするようなことはしたくありません(老健から転所日当日の住民票異動を要請されていることはまだ相談しておりません)。「当日当日」ではなく「入所日よりも前」に住民票を異動しておかないと不都合な点はあるのでしょうか?教えていただければ幸いです。 ・老健、特養両者のバランスをうまくとるような方法があれば大変ありがたいと思い、相談をさせていただきました。施設の事情、行政の事情、いろいろあると思うのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 介護施設を転所する場合、住民票を移動した方が良いのでしょうか?

    母(79歳)は現在、地元の老人保健施設に入所しています。なにぶん遠方のため、私の住まいに近い、別の老人保健施設に今年中に転所することを検討しています。 そこで、転所が決まった場合に、私の住まいに住民票を移動した方が良いのでしょうか? もしくは、移動することで今後、他施設への入所に不利にならないでしょうか?ゆくゆくは、特別養護老人ホームへの入所を望んでいますので。 というのは、母は一人暮らしで、介護者がいないため、現在の施設に入所できたと思うからです。住民票を移動することで、実際には住んでいなくても、形の上では、主人が世帯主で、そして私との同居になり、私が介護者になると判断されるのではないでしょうか?諸事情から同居できる状況ではないのですが... かといって、要介護認定は、住民票のある地域が担当すると聞いてますので、転所後も移動しないでいるわけには行かない、とも思ってしまいます。

  • 住民票の世帯分離について

    私の母親が現在、介護老人保健施設に入所しています。年金を支給されてます。私の年収は450万円です。 現在は母親の住民票は実家(マンション)にあるのですが、このたび実家を引き取り(固定資産税・管理費の負担が大きいため)してもらうことになりました。少しわけありですので無償で引き取りしてもらいます。 その際、母親の住民票を私と同じにすると、施設利用料(現在・2段階 本人および世帯全員が市町村民税非課税で、合計所得金額+課税年金収入額が80万以下。)から4段階になると考えてよろしいでしょうか? 世帯分離の手続きを行えば、現在と同じ2段階で変わらないと考えてよろしいでしょうか? また今回のケースでは母親の住民票を私と同じところに移すと同時に、世帯分離の手続きを行うのでしょうか? 今回のケースでは世帯分離を行う場合は施設利用料・介護保険料・高額介護サービス費は現在と変わらないと考えて間違いないでしょうか? また母親は私の会社の健康保険ですので、世帯分離しても現状と変わらないとの判断でよろしいでしょうか? 世帯分離ではなく介護老人保健施設に住民票を移すことはできるのでしょうか? 世帯分離手続きは必ず受理されるものなのでしょうか? 以上長文となり申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 住民票を移す際

    引っ越しで、住民票を移す際、前の住所のある市町村での住民税や所得税等について、何か聞かれる場合ってあるんでしょうか?

  • 住民票を別にすること 介護保険

     こんにちは。  祖母が老人介護保険施設に入所しています。住民票の世帯は一つです。私と祖母以外に私の両親が同一世帯です。世帯主は父です。  住民票を別にする(=世帯分離?)と、介護保険の負担金額が減少すると聞きました。  住民票を別にすることで本当に支払い金額が減少するのでしょうか。他に支払が増えることがらもあるのでしょうか。このことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。  家は一つですので、同一住所内で住民票を別にしたいと思っています。

  • 知的障害者施設の入所者の住民票について

    私の兄が知的障害者更生施設に入所していますが、先日、施設職員から「支援法の関係で、住民票を施設に移してほしい」、また、「住民票を施設に移していない方は寮で4名だけ」と言われ、母は肩身の狭い思いをしたそうです。兄は、現在、母と住民票が同じで、その母が非課税世帯なので、費用の減免は既に受けています。また、大阪市内ということもあり、市営地下鉄の無料乗車券をもらっています。また、施設に住民票を移すことによって、施設送迎のための自動車税の減免など申請できなくなるのではと心配しています。私は、公務員で10年前に福祉関係の部署に配属されていた時は、住民票をどこにおくかは本人の選択にまかせるという考え方だったのですが、自立支援法では、変ったのでしょうか?また、施設に住民票をおくことによる損失はどのようなものがあるのでしょうか?

  • 住民票の移動について

    住民票を同居している彼女のマンションに移動したいと思っています。その際、彼女の両親やマンションのオーナーに知られてしまうか、教えてください。 彼女のマンションの名義は彼女の父親です。 移動する理由は、車の車庫証明を取るために、彼女の住んでいる市町村に住民票を移し、彼女のマンションの近くに駐車場を借りたいからです。 よろしくお願いします。

  • 施設入居と住民票移動

    老健は3ヵ月で退所が原則ですが、多くの高齢者施設は1年以上の入居が見込まれるため、住民票の移動が可能だそうですね。85歳の母は2箇所の特養に申し込みをしていますが、そこの職員から「特養に入ったら住民票を自宅から施設に移動するのは義務」と聞きました。しかし、ネットで調べると、特養に限らず、施設に住民票を移動するかしないかは自由に選択できるとありました。また、ネットには特養によっては、特養入所によって住民票を施設に移動することを義務付けている所もあると、やはりネットにありました。施設入居による住民票移動をどのように考えたら良いでしょうか?

  • 妻だけ住民票を移動した場合

    妻(52歳)、息子(23歳)、私(54歳)の3人家族です。 妻が倒れ介護が必要になり私の実家で生活することになりました。 介護保険を利用するために妻だけ住民票を移動しようと考えています。 その場合の気をつける点はどのような事がありますでしょうか? (住民税、健康保険など) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう