• ベストアンサー

今の時期挿し芽で増やせる植物

たくさんの花を見かけるこの季節。。挿し芽で簡単に増やせる植物を教えてください~☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnkenichi
  • ベストアンサー率31% (56/178)
回答No.3

挿芽で簡単に増やせるものですね。 今の時期はカンカン照りになる季節でもないし、梅雨時期は挿し芽に一番適した時期ですよね。 明確な基準はないのですが、挿し芽に慣れてくると植物を見ただけで 『挿し芽しやすいな!…とか、挿し芽できなそう!』とか、分かるようになります。 ですから片っ端から挿し芽をするととても面白いですよ。生産農家さんでも 栄養系(挿し芽)が得意なところはそればっかりやってますものね。 あと、挿し芽するときのハサミ類はばい菌が挿し穂に入る原因になりますので焼いて消毒することも必要ですね。その昔、某有名小輪形ペチュニアは ハサミからのばい菌が原因で立ち枯れを起こす苗を大量に流通させてしまったこともあるんです。 ********************* 植物の名前を書き始めるととても書ききれません。 ハーブ類ならば… ローズマリー、ミント系、セージ系 以上はすぐに発根します。 4週もあればホームセンターで売っている苗くらいには十分成長します。 ラベンダー系は、発根に時間がかかりますが比較的簡単に発根します。 パセリ、バジルなどは種からの繁殖が容易ですのであえて挿し木する必要がなかったのでしたことはありません。 草花系ならば… ペチュニア系…高額なブランド苗も簡単に増えてしまいます(笑)これが一番楽しい(笑) サルビア類(セージ類ですから)、コリウス類(これもセージ類ですから) ※この辺からは書ききれませんので片っ端からご自分で試して見るのが一番楽しいと思いますよ。 観葉植物類ならば… アイビー(ヘデラ)、ポトス類、ワイヤープランツ、ブライダルベールなどは簡単に発根しますよね。 ドラセナ類(ユッカ、マッサンなど)、ゴム類(ベンジャミンなど)あとグズマニアの挿し穂がたまに切花市場で出回るのですが これも発根しやすいと思います。 あとカランコエなどの多肉植物類も簡単に発根しますよね。 ドラセナ類ですと、ミリオンバンブーの芽出しも面白いですよね。 中国のミリオンバンブー生産会社では、ミリオンバンブーを水につけて 上から扇風機で風を当てていました。この状態で3週くらいで芽が出るそうなんです。 長々とすみません、挿し木はとても面白いのでがんばって楽しんでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#58393
noname#58393
回答No.8

No.7ですが訂正します。 × ベゴニアセンパーフローレンス(木立ち性ベゴニア) ○ ベゴニアセンパーフローレンス(四季咲きベゴニア) 失礼。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58393
noname#58393
回答No.7

初心者の方なら、No5の方が勧めておられるインパチェンス、ベゴニアセンパーフローレンスがいいですよ。 両者とも花期が長く、丈夫で病害虫もほとんどないのでお勧めです。 赤、白、ピンクと鉢やプランターなどに植えてやれば見ごたえもあります。 さし芽も簡単でしょう。茎が長く伸びてくるので、適当な葉の上でハサミなどで切ってさし穂に使います。 さし穂の長さはあとで調整します。今度は鋭利なカッターやカミソリでななめにスパッと切るようにします。 花が咲いている茎を切るのは少々勇気がいりますが、さし穂に使うなら、花は除去して、多すぎる葉も少し除去します。 あるいは大きな葉は、ハサミで1/2や1/3ぐらいの大きさになるようにカットしたりもします。 茎から吸い上げる水より葉から蒸散する水分の方が多いですから、この様にしないと茎や葉がしおれてしまいます。 通常さし穂は、無肥料の鹿沼土や赤玉土などに挿し、土が常に湿っている状態が好ましいですが、幸いインパチェンスやベゴニアセンパーフローレンスはコップの水に挿しておいても発根するようです。 こちらの方が発根の状態も確かめられていいですね。 日のあたらないところに置き、水も半日ぐらい汲み置いたものを使うと良いでしょう。 水が汚れてきたら水は取り替えてやりましょう。 追伸 とにかく一度、苗を育ててみましょう。 しかしインパチェンスの苗の販売はもう時期的に遅いかもしれません。 ベゴニアセンパーフローレンスの苗ならまだあると思います。(木立ち性ベゴニアともいう。) なお置き場所は、インパチェンスは直射日光のあたらないところ。 ベゴニア~も半日陰(明るい日陰、あるいは午前中だけ日があたるところ)でよく育ちます。 ベゴニア~は一鉢か二鉢あれば、ウチではどういうわけか庭へ勝手に自生したりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnkenichi
  • ベストアンサー率31% (56/178)
回答No.6

忘れました…発根促進剤(ルートンやメネデール)を忘れずに使ってください。 ルートンは1個あれば年単位で使えるものですからとても安くて便利ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.5

こんにちは。 観葉植物ならポトスやアイビー。花ならインパチェンスやベコニアセンパフローレンス、ハーブならミントやローズマリーが簡単です。いずれもためした事がありますが、ただコップに水を入れてそこに挿しておくだけで簡単に発根します。  良かったらお試し下さい。 インパチェンスhttp://www.yasashi.info/i_00002.htm ベコニアhttp://www.yasashi.info/he_00002.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

ポーチユラカ マツバボタン  マツバギク この三つは爪切草とも云って手で摘んで土に刺すだけで増やせます。 クレマチス(簡単ではない) 菊、花瓶の中で根を出すくらい逞しい。 月下美人、孔雀サボテン、葉っぱのようなものを切り取って土に刺しておけば根が出るので簡単に殖やせる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

1年草以外なら何でも発根します。 古い葉の部分を使います。 今年の葉はもう少し成長してからです。 大人の葉がいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

アジサイはいかがでしょうか。いくらでも増えますよ。その方法については下記を参照されるといいと思います。  花ではありませんが、タラの木も簡単です。枝を30センチくらいに切って土に挿し、乾かないように水を遣っておけば値が出、葉をつけてくれます。春先には天ぷらに最適な芽を次々に出してくれます。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/fleuriste_chouette/e/0c1401fda0bc905aae1c4a59c9b201e1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多肉植物の挿し芽管理

    多肉植物の挿し芽後の管理を教えてください。 こちらのサイトで似たような質問を何件か拝見させて頂きましたが、植え替え・挿し芽後一週間ぐらいは水やりをしないという意見があれば、挿し芽直後は根が生えてくるまで水分が吸収できず枯れやすいので、発根するまでは霧吹きを使用し乾いたらまた湿らせるを繰り返すという方もいらっしゃいました。 根が出るまではしっとり湿らせておいたほうがよいのか、それとも普段通りに土がからっからに乾いたら(10日~二週間に一度程度)底穴から滴るまでたっぷりあげたほうが良いのか悩んでいます。 また、しっかり根がはってグラグラしない程度になるまでは、直射日光が当たる所ではなく木漏れ日のような屋外に置いたほうがよろしいですか? 多肉植物の種類はルペストリス、若緑、斑点入り丸葉万年草、虹の玉です。 挿し芽が初めてなのでネット調べようにもさらっとしか載っていなかったので質問させて頂きました。

  • アジサイの挿し芽について

    アジサイの挿し芽についてお尋ね致します。 1・アジサイの切り花をいただきました。   花後「挿し芽」をしたいと思いますが、調べると、花の付いていない新芽で挿し芽すると  書かれております。   花のついた枝でポットに挿し芽できるでしょうか? 2.もし根がつきましたら庭に定植予定ですがその時期を教えてください。 3.できるだけ失敗しない方法をお願いいたします。 4.土は「挿し芽用」購入します。「ルートン」も購入します。 よろしくお願いいたします。

  • 木蓮は挿し芽で増やせますか?

    木蓮は挿し芽で増やせますか? 実家の木蓮がすごくお気に入りで、できればその木蓮の分身が欲しいのです。 挿し芽ができる場合、花が咲くようになるにはどのくらい年数が必要でしょうか?

  • 挿し芽、発根後

    最近、色々な植物の挿し芽に挑戦しています。 先日、カリフォルニアローズを1本挿し芽専用の土に植えたら 根付いたのですが、この後どうしたら良いのでしょう? 結構根がたくさん出てしまったようなのですが、この専用土は 落とすのですか? それとも土ごと培養土に植えるのですか? 元の親株が植わってる鉢の中に植えようと思ってるのですが できますか?

  • ゴーヤの摘心⇒挿し芽は可能? 

    ゴーヤの摘心した親蔓って、挿し芽出来るでしょうか? いろんなものを挿し芽してきましたが、つる植物は未だにした事がありません。 下記の植物についても教えて頂ければありがたいです。 朝顔 フウセンカズラ ルコウソウ きゅうり クレマチス トケイソウ 以上、解るだけでも結構ですし、経験談でも結構です。 お願いします。

  • この植物の名前教えてください

    数年前にご近所さんから一枝いただいて挿し芽をしたのがりっぱな株に成長しました。 多肉植物?カランコエの仲間?金の成る木の仲間? 名前が分からず、ネットでいろいろ検索してみますがヒットしません。 花屋さんで探しても、同じ植物を見かけたことがありません。 何方かこの花の名前、教えていただけませんでしょうか? 寒さには少し弱いですが、とても丈夫な植物です。 少し肉厚のまるい葉で、4、5月頃かわいいピンクの花が咲きます。

  • サフィニアはさし芽できますか?

    サフィニアを育てています。 どんどん大きくなるので、なかなか楽しいです♪ 枝を増やすために、ちょくちょく枝摘みしておりますが、摘んだのをさし芽して増やすことは可能でしょうか? 詳しいかた、方法をご教示下さい。 *エミネニアという品種の花もありますが、これはサフィニアと同じくペチュニアを改良したものなのでしょうか? 一見よく似ていますが、どういう違いがあるのでしょう?

  • 何という植物なのでしょうか。

    義母からもらった鉢なのですが、義母も頂いたものらしくそれが何というものなのか知りません。 つるのようにひょろーっと伸びているので何か観葉植物だろうと思って 少し調べてみたのですがわかりません。 いろいろ見ているともしかすると多肉ぽいのかなとも思います。 そういわれれば肉厚な葉っぱ。 葉っぱの形はカランコエみたいな感じで、丸くてふちに丸いギザギザがあります。 でもぐんぐん長く伸びてくるんです。 花は去年は咲きませんでしたが、義母が言うには咲くこともあるそうです。 あんまり長くなるので挿し芽で植え替えてみました。 普通に茎を切って普通に水につけておくだけでぐんぐん根が出て、観葉植物の土に植えましたがどうやら無事に根付いた模様。 ひとまず安心しましたが、できるだけふさわしいように育ててやりたいので、本当はどういう植物なのか知りたいのです。 これじゃないかなーと思うのがあれば教えて頂けませんか?

  • カランコエの育て方、挿し芽、増やし方について

    こちらのサイトでカランコエの挿し芽や育て方にについて記載されていたのですが、もう少し詳しく分かるかた教えてほしいです。http://yasashi.info/ka_00005g.htm (簡単にさし芽ができます。葉を4枚を目安に切り、バーミキュライトにさしておくと1ヶ月くらいで根がでます。さし穂は芽先がついていてもそうでなくてもかまいません) ダイソーのミニ観葉植物カランコエ赤とピンクを買って育てています。 ホントに小さく可愛くて、2号ポリポットより少し小さいもので売られており、あまりに窮屈そうだったので、現在は2号鉢に植え替えしました。 ピンクはまだ葉も小さく、蕾を少しづつ開いてきてる状態です。 赤は、葉もわりと大きくて、先日一番下の葉が少し黄色くなっていて、軽くひっぱたらするっと落ちました。花が満開で、少し枯れてきている花もある状態です。 (1)端から黄色くなりかけの葉は取り除いたほうがよいのでしょうか? その葉を挿し葉することはできますか? (2)上のサイトで「花が3割くらい枯れてきたら思い切って花茎の付け根から切り落とします」とあるのですが、ミニ観葉カランコエでも切り落とした方が良いでしょうか? (3)葉を4枚を目安に切り、バーミキュライトにさしておくと1ヶ月くらいで根がでますと書いてあるのですが、、葉を4枚に切るにも、、切り方などはあるのでしょうか?縦に4枚(下を挿しやすいように鋭利な感じに)でいいんでしょうか? (5)葉は乾かさずにバーミュキライトに挿せばよいのでしょうか? (4)また、バーミキュライトには水を含ませないでいいのでしょうか? 4枚に切ってそのまま乾いたバーミキュライトに挿したらいいのでしょうか?根がでてから水をあげたらいいのか、、はじめにあげるのか、、よく分かりません。 カランコエを育ていている方、分かることがあれば色々と教えてほしいです!宜しくお願いします。

  • ブリエッタのさし芽

    ブリエッタのさし芽が大きくなったので定植しようと思っているんですけど何本ずつ、どのくらいの鉢がいいのかとかまったくわかりません。それとさし芽でもこんもり大きく育つのでしょうか?