• ベストアンサー

東大 3・4学期の専門科目について

 東大在学中または卒業生の方に質問です。  3・4学期に後期課程の専門科目が開講されていますが、そのうち幾つかの講義の教室が駒場にある教室ではなく「○○学部」とだけ書かれているものがありますが、その講義は本郷の各学部の建物で開かれるのでしょうか?

noname#35491
noname#35491

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TaRSu
  • ベストアンサー率66% (40/60)
回答No.1

基本的にはそうです。 多くの学科では、4学期は専門の科目を受けるために週1~2回程度本郷へ行くことになります。 具体的にどこに行けばいいのかは、駒場の掲示板や授業の説明会や学科の説明会、ホームページなどをきちんとチェックするしかありません。 基本的に不親切なので気をつけましょう。

noname#35491
質問者

お礼

 回答有難う御座います。  駒場の掲示板には教養後期課程の連絡しか見つからなかったので、内定ガイダンスで説明がある事を期待します。

その他の回答 (1)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.2

そのように記載されているなら、本郷キャンパスでの講義でしょうね。 私のときは、専門の講義も全て駒場でやってくれたので楽でしたが。

noname#35491
質問者

お礼

 有難う御座います。

関連するQ&A

  • 今学期の東大教養学部の科目

    東大の駒場の教養学部の講義の時間割を知りたいです。 どうしてももぐりたい科目があるからです。 理系の科目です。 よろしくお願いします。

  • 東京大学法学部4学期専門科目について

    進学が内定した者なのですが、4学期に駒場で開講されている専門科目ってどのくらいとっておけばいいのでしょうか? 例えば、私法コースだと、4学期の必修は憲・民・刑だけで済むのですが、国際法とか国際政治とか、他にもいろいろとっておいた方がいいのでしょうか? また、個人的に政治学に興味があるのですが、法科大学院進学&司法試験を目指すなら、第3類の政治コースより、第1類の私法コースの方がいいのでしょうか?(第2類は、公務員試験を目指す人が多いと聞きました。) 経験者の方からアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 明日の東大オープンキャンパスについて

    明日と明後日にかけて東大のオープンキャンパスがあります。 明日は本郷キャンパスで各学部の説明会に行き、明後日は駒場キャンパスで教養学部の説明に行くのですが、本郷キャンパスでは午前の部と午後の部があります。 午前と午後はそれぞれ違う学部(僕は経済と法に行きたいのですが)の説明を受けられるのでしょうか? そうである場合とない場合とで計画が変わるので、どなたか知っている方、よろしくお願いします!!

  • 東京大学教養学部前期課程における科目履修について

     東京大学教養学部前期課程における科目履修の制度について質問がいくつかあります。 (1)東京大学に理系生として入学した場合、文系生の基礎科目(法Iや経済Iなど、文理共通は除く)を 履修することは可能なのでしょうか? (2)主に4学期(一部は3学期から)から開講される専門科目についてですが、進学先の学部に関わらず履 修することは可能なのでしょうか?例えば、医学部に進学する予定の学生が、法学部向けの専門科目 を学ぶのは可能か、ということです。 回答宜しく御願い致します。

  • 科目等履修生・聴講生

    大学を卒業し、働き始めて3年目になりました。 少し余裕が出てきて、周りや自分の状況がよく見えるようになり、 「もっと勉強しとけばよかった」「勉強したい」という気持ちが だんだんと膨れ上がってきました。 自分自身で勉強するのも良いと思うのですが、 講義形式のものが受けたいと思います。 そこで各大学の「科目等履修生」「聴講生」「学部研究生」を調べてみると、 これらは1年間とおして、という制度になっているようです。 (前期・後期のものもありましたが) やはり、学期の途中から、というのは無理なのでしょうか。 公開講座も見てみました。興味を惹かれる物もあったのですが、 やはり継続的に通いたいという気持ちもあります。 専門は国立大学のほうに多いので調べたのは国立のみです。 もしかしたら私立だったら もう少し融通が利く(?)のでしょうか。

  • 東大生(東大卒業生)の方、教養課程の意義を教えてください

    東大生(東大卒業生)の方、教養課程の意義を教えてください はじめまして。建築系を志望する高校生です。 志望校の選定に際して、3年生から専門分野の勉強が始まる東大と、東工大・京大のように1~2年生でも専門の講義が受けられる大学のどちらにすべきか悩んでいます。 大学に進学する以上、すこしでも早くから専門分野の勉強を始めたいという気持ちがありますが、将来は設計事務所を経営したいという夢もあり、東大教養の2年間で文系科目を身につけることも必要かな?とも思っています。 そこで、現役東大生と卒業生の方に質問です。 1)2年間の教養課程で学んだことは実社会で役に立っていますか? 2)専門分野の勉強期間が他の大学よりも短いですが、ハンデになったり、勉強がきつくなったりしませんか? 3)社会に出て東大出身で良かったと思うことはありますか? くだらない質問ですみません。 アドバイスいただければ嬉しいです。

  •  東大合格発表が実際に行われる時間は?

    地方から上京して本郷まで合格発表を見に行きますが、時間の制約があります。 次の行動(駒場での住まい探し相談会場に移動するor違う結果の場合でも)のため、急がなくてはいけません。 公式資料では「東大合格発表は、1時頃」となっていますが、ブログなどで見たところ、少し早めのようです。後期も受験予定ですが厳しい状況のようです。実際は何時に本郷に行っておけばいいでしょうか?またその時の様子、雰囲気、気をつける点などあればお教え下さい。

  • 東大卒業するのって大変ですか?

    東大卒業するのって大変ですか?東大生はものすごく勉強していると聞いています。  卒業するのに難しい学部の順位を教えてください。  質問(2) 専門学校卒業の人と大卒の人って給料ちがいますか? 

  • 代ゼミの選択科目

    代ゼミのある地方の校舎です。コース変更をして2、3学期から違うコースで学ぶことになりました。しかしワケあって1学期は選択科目を1教科もとっていませんでした。2、3学期から選択科目をとることになりました。いくつか選択したのですが選択科目教室割を見ると同名の講座がいくつかあります。例えばセンター英語なら4つあります。この場合どれに出てもいいのでしょうか。それともコースごとにこの講師の講義に出ると決まっているのでしょうか。

  • 院で学部の専攻科目を取れるか?

    大学(学部)4年で自大学の院に行きたい(これから院試です)のですが 学部(学科)の専攻をそのままで院に行きたいのですが 単位数と時間(開講時間)の関係で取れなかった科目を院での専攻の一部として研究したいのですが 1、院で教員や講義等で教えてもらえるのか? 2、院に行ってから学部の講義に聴講生などとして学ぶのか? それ系の分野の知識が全く無いので一から学びたいのです。