• 締切済み

三ヶ月の子供がテレビを観る事について

もうそろそろ三ヶ月になる男の子のママです☆ 二ヶ月半頃から、テレビをじっと観る様になりました。 きっと、色が色々変わるので興味があって観てるのだと思うのですが 放っておくと、15分から30分くらい観ています。 昼間はそのお陰で、その間、家事なのができるので凄く助かります。 ですが、この間雑誌を見たら、小さい子供にテレビをみせるのはコミュニケーションが取れない子になるとか色々悪い事が書いてありました。 皆さんは、こんな小さい頃からテレビはみせていないでしょうか?

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • roy3
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.8

子どもにとってテレビは刺激が強すぎるので、ただただ画面を追ってじっと見てしまうんです。ですから放っておくと何時間でも見ているかもしれません。テレビを見ていると手も足も頭も働かないですから、それが長時間にわたり、さらに習慣になると、脳の発達に影響が出て、結果言葉が遅くなったりします。 習慣にならなければ、10分くらい見る程度は大丈夫だと思いますが、1歳すぎると、「あれしたい、これしたい」という意思表示がでてきますから、テレビを消されたりすると泣かれたり、大変なことになりかねません。習慣にするのはやめて、なるべく見せないほうが賢明だと思います。 私も一人目の子は夕飯を作るときに困って、ちょっと見せたりしてましたが、習慣になると、だんだん視聴時間も増えて、2,3歳のときはテレビを消すのを「もうちょっともうちょっと」と嫌がったりしだしました。でも本人は楽しそうでもなく、しかも頭がぼーっとしてしまい、「腑抜け状態」みたいになってしまうので、幼稚園にあがってからはほとんどテレビは見ません。二人目の赤ちゃんはほとんどテレビを見たことがないので、たまに実家に行ってテレビがついていると不思議そうにみてます。二人目はなんとかテレビに頼らずとも、家事もできています。子どもってテレビが好きなわけでは絶対にないです。大人の都合で、つまらないものを見せられて子ども本来の動きを止められてしまっている、という感じですよね。家事がはかどらないときはおんぶとか、ちょっとかまってあげると少しは一人で遊んでくれたりしますから、あまりテレビに頼らないほうが後々楽ですよ。 私は一番脳が発達する乳幼児期に、テレビなんか見せる時間があったら、手を使い足を使い、頭を使っていろんなことを経験してほしい!と思って、テレビはつけません。テレビなくても全然支障なく生活してますよ。その分子どもと触れ合う時間が多くなるし、、まあ親としてしんどいときは頼りたくなりますが、親がじっと耐えて、他の事で済ませるようにしてると子供もそうゆうもんだと思って、何も文句はでません。うちの子は家にいるときはずーっと何かしてます。おもちゃで遊んだり、絵を描いたり、本を読んだり、ピアノをひいたり。。いろいろできることってありますよ。ほんとテレビなんてみる暇がないという感じです。

  • RogerK
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.7

乳幼児のテレビ・ビデオ長時間視聴は危険です お母様の精神衛生がまず大切ですが、テレビについては、専門の学会より以下の勧告が出ています。 こうすると良いという話に あまり脅迫されないほうが良いとは思いますが、私は、テレビは基本的に嫌いです。参考になれば

参考URL:
http://www.jpeds.or.jp/saisin.html#67
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.6

1時間やそこらなら問題ないでしょうが、あまりに長時間となると、立体視の形成に影響が出ます。あとポケモンで問題になりましたが、異常な光刺激は問題が出ます。(今は番組作りの上で配慮なされているはずです。)なにごともほどほどにということでしょう。

  • isyukia
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

うちの子も3ヵ月くらいからテレビ見てます。 教育テレビの幼児向け番組でしたが、 いつも私が一緒に見て、「うさぎさんだね~」「おいしそうなイチゴだね~」と声をかけたり、一緒に歌ったりしてました。 コミュニケーションが取れない子になると言うのは、 おとなしく見ているからと何十分、何時間と放ったらかしでテレビを見せていると・・・ってことだと思いますよ。 家事をしている間にテレビを見せる場合も、こまめに声をかけてあげたほうがいいと思います。

  • haru7413
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

下の子が5ヶ月です。 上の子が今3歳なので、どうしても一緒になってテレビを観てますよ。ベッドの中でうつ伏せになって、じ~っと。 特に上の子がテレビっ子なので、一日の中でトータル1時間くらいは観てるかもしれません。 でも確かにぐずってる時は観せると効果があるんですよね。 家事を済ませてしまいたい時は仕方ないや・・と割り切っています。 その代わり、テレビがついてない時には一生懸命話しかけています。 ただ・・・上の子の時はやはりテレビの影響を気にして、1歳3ヶ月頃から観せ始めたような記憶があります。2人目ともなると何でもアバウトになってしまいます。 程度の問題ですから、15分30分なんて大丈夫ではないでしょうか?

回答No.3

程度の問題じゃないでしょうか? そりゃあもちろん、できるだけテレビを見せず子どもを育てるに越したことはないと思います。 これはのちのち、子どもが大きくなってくるとゲーム、マンガでも同様の質問がでてくると思います。 でも、例えば1日30分テレビをみせていたら必ずコミュニケーションに問題がある子に育つかといえばそんなことはないでしょう。そんなこと言ってたら子どものいる家庭にはテレビは置くな、ってことになってしまいます。 お母さんがその時間を有効に使って家事をこなし、そのあと気持ちに余裕をもって子どもに接することができれば、それでいいのでは? 「テレビは絶対にダメ」ということではなく、1日中(もしくは何時間も)見せっぱなしにして、親子のコミュニケーションをとらなければ、コミュニケーション能力や言語発達に問題がある子に育つかもしれません。 でも、1日に15分や30分見せたからといって、そこまで神経質にならなくても大丈夫じゃないですか? 何ごともほどほどに、常識の範囲でやればいいと思います。 テレビは絶対に見せないわ!とかたくなに見せず、自分がいっぱいいっぱいになって子どもに笑顔で接することができなければ、いくらテレビを見せずに育てても何にもなりません。 テレビの刺激は赤ちゃんには強いのは確かだと思いますが、見せたら頭がおかしくなるわけではありませんから、上手に使えばいいと思いますよ。

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

小学校1年生と2歳の2児の母です。 我が家は、平日はテレビを見ません。土曜日・日曜日は子供達が見たいテレビを30分~1時間ほど見ます。 さて、 先日2人目(2歳)の保育園の懇談会があり 先生のお話の中でテレビやゲームについてがありました。 先生のお話では3歳まではテレビは不要という意見が最近出ているということでした。 機械音(人や動物の声のように生の音ではないもの)に慣れてしまうと 生の声に反応をしなくなるため、人とのコミュニケーションをとり辛くなるといった内容でした。 なので、出来るだけ見せないようにした方がいいですよ。

回答No.1

もうすぐ4か月の子どもを持つ母です。 うちではテレビの画面は見せてません。 この月齢ではまだテレビはよくわからず、見ているのではなく強い刺激に釘付けになっちゃってるだけだと小児科医の先生から聞きました。 でも1日のうち15分から30分程度なら全然問題ないと思いますよ。 見せていると楽だからということで一日中テレビに子守させている状況がよくないらしいです。 大人と一緒に「あっ、わんわん出てきたねー」などといいながら見るほうがいいらしいですよ。

関連するQ&A

  • 11か月の子供の寝かしつけ

    11か月の子供の寝かしつけ 11か月の子供(男の子)がいるのですが、 毎日だいたい夜8時半までには寝かせるようにしているのですが、 日によって、9時半頃まで寝てくれない日があります。 夕方昼寝をしすぎたわけでもないのに、 布団に連れて行っても、寝たくないのかハイハイではいだして来てしまいます。 私としては、早く寝てくれたほうが自分も休めるのと、 毎日同じ時間に寝かしつけたほうが、子供にとってもいいと思うので、 毎日8時半頃までには寝てほしいのですが、 最近は平気で9時とか9時半まで起きていて、正直疲れます。 子供がやっと寝て、少し休もうと思っても、 いつも9~9時頃に夫が帰って来るので、夕ご飯の用意をしなくてはならず、 休んでいるわけにいきません(用意といっても、あらかじめ作っておいたご飯を温めて出すだけですが)。 子供が寝たら一緒に寝てしまえばいいのかもしれませんが、 昼間出来なかった家事をしたり、 入浴もしたいので、 そういった事を考えると、子供と一緒に夜早く寝るという事も出来ません。 「動き回るようになったら、早く寝てくれるようになる」と聞いたのですが、 うちの子供は、起きているあいだじゅうつかまり立ちやハイハイで ひたすら動き回っているのですが、 9時半になってもなかなか寝てくれなかったりします。 何歳くらいになったら、毎日同じ時間に寝てくれるようになるのでしょうか? ちなみに、寝てしまうと、朝6~6時半まで全く起きません。

  • テレビを見続ける1歳9か月の娘、どうしたら?

    はじめまして。1才9か月の娘を持つ母親です。 最近娘が「イヤイヤ」といい泣き叫ぶのですがこれはイヤイヤ期と考えていいのでしょうか? 嫌なことがあると30分でも泣き続けています。 あまりに気に入らないと大きな声で泣き続けるので、私も気がおかしくなりそうでした。 特にアンパンマンが好きで、録画したアンパンマンを「もう一回!もう一回!」と言ってエンドレスに見続けます。さすがにこれは良くないと思い、言い聞かせたり、外出したりして気を紛らわせているのですが・・。思い出すと「パン パン(アンパンマンのこと)」と言ってアンパンマンを見せろと訴えてきます。 アンパンマンの話が終わりかけになると、泣き出します。また最近では、寝言でも泣きながら「ママ~パン もう一回!」(ママ、アンパンマン もう一回見せて)と言っています。夢にまで見るほど見たいのか。 今週末新しい家に引っ越します。これを機にテレビを撤去するべきか?悩んでいます。 ですが、日中私と子ども二人なので正直テレビがあると家事ができるので助かるのもあります。 また、私もテレビドラマが好きなので、リビングにテレビは必須なのです。家事の最中など、たまった録画を見ます。夫も同意見。ですが、子どもが泣くのでアンパンマンばかり見ていて、子どもが起きている間は私たち大人は好きな番組は見れません。テレビを見せないと、エンドレスで涙を流し泣き続けます。正直参っています。 子育て中のママさん、子育てが終わった経験豊富なママさん。こんな経験はありますか?また、どうしたらいいか、何かいい方法があったらアドバイスお願いいたします(>_<)

  • 3ヶ月の子供の母乳と眠りについて

     こんにちは。3ヶ月になる男の子がいます。産後から母乳のみです。母乳をよく飲み体重も増えているので足りているとは思うのですが、今だに3時間おきの授乳です。雑誌には、3ヶ月頃から4時間くらい授乳間隔があく頃と書かれているのに、生まれた時から間隔はあまり変わりません。しかも朝晩逆転しているようで、朝方4時頃まで起きています。それからも、まとめて寝てくれないので(せいぜい3時間)私の体がもちません。家事がまともにできません。とてもつらいです。あまり雑誌と比較しない方がいいのでしょうか?もう少ししたらまとめて寝てくれるようになるのでしょうか?教えてください。ちなみに初産です。

  • 8ヶ月の赤ちゃんとの生活。テレビなどは付たら駄目ですか?

    8ヶ月半の男の子がいます。 テレビなどの機械から発せられる音や映像が、赤ちゃんに悪影響だと よく耳にします。 皆さん、赤ちゃんと二人でいる時は、おうちの中はシーーーン、、、と静かなのでしょうか? もちろん話しかけたりするのですが、ずーっと話しているわけでもないので、かなり静かな生活です。。。 こんなものなんでしょうか!? それとも、もっとにぎやかになるようにママは頑張るべきなんでしょうか!? でも、もちろん完璧ではなく、テレビを多くても一日、15分を3回くらいつけています。 あとはクラシックの音楽や、童謡のCDをかけています。 でも、ずっと一緒も飽きてしまうので(私が)、やっぱりシーンとした時間が多いです。

  • 2歳10ヵ月 食事中のテレビの習慣をやめたい

    2歳10ヵ月の男の子がいます。 10ヵ月から保育園に通わせており、朝は7時には家を出て、18時過ぎに帰宅します。 親の私は5時半に起きて色々準備しますが、子供はできるだけ 寝かせてあげたいので6:15起床ですが、45分で着替えや食事などを 済ませるには、なかなか眠たそうでスピード感がないため、 寝ぼけたまま寝室から抱っこで連れ出してきて、 アンパンマンの録画の歌の部分を聞かせてリビングで目覚ましとし、 そのまま見せながら着替え、オムツ替えをし、ご飯もそのまま突入。 なのでテレビを見ながらの食事に慣れっこになっています。 また、帰宅してから私の家事もあるので、(主人は毎日夜中に帰ってくるので2人きり) 私にまとわりつかれない時間を作るためにまたテレビに頼っています。 また、もう妊娠後期ですが、前期のつわりのとき、中期には出血で自宅安静になったり したため、あまり子供に手をかけられないこともあり、やはり帰宅直後から夕食時もテレビ漬け。 これに慣れきらせてしまいました。 親の都合なので自分がいけないことは百も承知ですが、 もうそろそろ産休に入り、少しは送り迎えや家事にも余裕ができるので、 この3歳前を機になんとか、食事中のテレビ習慣を抜きたいのですが、 ひたすら見せなくするだけではきっと取っ掛かりとしてうまく行かない気がしています。 ちなみにテレビを見せていなかった離乳食等の時期から、食事には余り興味のない子で、 よほど空腹ではない限り自分から食べようとすることもないです。 (保育園でも空腹な昼ごはんはまあまあ食べますが、空腹ではないと興味がなさそうに 食べなくなる子といわれています) 食事の見た目はそのため、かなり小さい頃から彩りや品数、よそい方、 食器にいたるまで大分気を遣っており、保育園の給食の先生からも ほめられているくらいです。 なので、食事自体を楽しく、興味を持たせることは、自分ではもうなかなか知恵も出ず、 どうしたら食事に集中してくれて、テレビなしでも食べてくれるようになるか 悩んでいます。 是非何かこうしたら3歳前の子でも自分からご飯を楽しんでくれるようになるか、 お知恵を拝借できればと思っています。 なお、息子は保育園の同じクラスでもかなりおしゃべりはできる方で、 数字・ひらがなも読むことができますので、コミュニケーションをとること自体は 問題ないと思っています。 よろしくお願いします。

  • 昼間寝ません

    2ヶ月半の男の子を持つ新米ママです。そんなに気にはしてないんですが昼間は無理に寝かしつけないと寝てくれず本当に眠くて泣いているのかわからないんです。お風呂に入ってから朝まではぐっすり寝てくれるので心配はしていないんですが午前11時頃からミルクを飲んで30分もするとぐずぐず言い出し抱っこすると泣き止みます。抱っこしているといつまでも起きていて降ろすと泣き出しますがしばらくするとおしゃぶりをしゃぶりながら目をつぶり寝るんですが30分で目を覚まします。その後30分間おしゃぶりをしゃぶらせて眠りにつき1時間くらいでミルクという感じなんです。無理に寝かしつけるのはよくないのでしょうか?ただそうしないと家事も出来ず困っています。

  • テレビについて

    現在1歳5ヶ月の子供がいます。朝に1時間夕方に2時間ほど教育テレビを見せています。雑誌などを見ると1日30分などと書いてありますが皆さんは本当にそれくらいしか見せていないのでしょうか?3時間は見せすぎですか?踊ったりしながら楽しそうにみていてその間に私も用事が出来て嬉しいのですがどうなのでしょうか?全く見せないまま1日を子供と過ごすのはべったり遊ばないと駄目なので結構苦痛です。昼間には外に出て遊びに行くのでその間は全く見ません。家にいてもだらだらつけっぱなしにはしていません。よく言葉が遅くなると言いますが私は反対にテレビを見てかなり沢山言葉を覚えているように思っています。アドバイスください。

  • 1才4ヶ月の子供の夜泣きについて

    現在1才4ヶ月になる男の子がいます。 夜泣きがはじまったのは6ヶ月頃で、1時間おきに夜中5~6回泣いていましたが、その頃は母乳を与えていたので泣いてはおっぱい、泣いてはおっぱいの繰り返しで夜を乗り切っていました。 1才くらいで母乳を止め、夜泣きもほとんどなくなっていたのですが、最近になって夜中の1~2時頃大きな声で泣くようになりました。抱っこも嫌がり、ミルクなども受け付けず、テレビ(いないいないばぁなどの教育番組のビデオ)をつけると、しばらくして泣きやみ、ビデオを見はじめます。その後3時間くらいしてまた寝るといった調子です。 昼間は私が仕事をしているので保育園へ行っています。お昼寝は2~3時間しているようです。 就寝は、だいたい9時前後で、起床は7時頃です。 保育園で相談すると、夜中にビデオを見せるのは刺激が強いのでやめた方がいいと言われました。…が、私も仕事をしているため、夜中に少しでも寝たいのでビデオを見せている間にウトウトしてるのですが…。 何か他によい方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 授乳中に何をしていますか(特にテレビについて)

    私にはテレビをつけっぱなしにして生活する悪習がありましたが、妊娠中に仕入れた情報によると、小さい子供がいる家庭ではテレビに頼りすぎるのはよくないと、どの本にも書いてあります。特に「授乳しながらママがテレビを見る」のは一番良くないということでした。確かに、せっかくのふれあいタイムにママがテレビに顔を向けていては赤ちゃんもかわいそうだよなと、私にも納得できました。 さて、実際に子供が生まれてみて、現在もうすぐ1ヶ月半というところなのですが、どうにもこうにも授乳中に手持ち無沙汰でなりません。理想的には、赤ちゃんの顔を見つめて語りつづけ、歌でも歌いたいものですが、1回につき30分かかる授乳を1日10回ほどくり返しているとそうもいきません。ヒマ、というのもおかしいのですが、ボーっとしてもいられずについ何かを見てしまうます。最初の頃は、テレビはつけていても必ず消していましたが、それでも片手で雑誌を開いてしまったり、パソコンを立ち上げてしまったりしており、そのうちテレビも音だけならいいよねとつけるようになってしまいました。 赤ちゃんがおっぱいにむしゃぶりついている姿はもちろん本当にかわいくて、ほっぺたをつついたり語りかけたりもしています。でもずーっとずーっと注目していられない私は薄情なのでしょうか。授乳中は赤ちゃんのことだけで頭をいっぱいにすべきなのでしょうか。 みなさんは、授乳中はどうしていらっしゃるのでしょうか。

  • 4ヶ月の赤ちゃんの機嫌について

    4ヶ月の男の子のママです。 今、母乳で育児中。授乳時間も決まってきました。一日7回ぐらいです。 昼間は3時間おきぐらいに、授乳です。 授乳と授乳の間の事なんですが、結構機嫌が悪いように思えます。 昼間は、一人で遊ぶ事はなく、私の姿が見えなくなるとすごい大泣き(ToT) これも成長なんでしょうか???? せっかく寝ても、結構眠りも浅く、30分くらいで起きてしまいます。 でも、眠いらしく抱っこしていると寝てしまします。 神経質なのか、母乳は眠りも浅いのでしょうか??? このぐらいの赤ちゃんは、こんなものでしょうか?