• 締切済み

妻が浮気しています

noname#34299の回答

noname#34299
noname#34299
回答No.7

女性の立場から見て、そこまで心が離れてしまっては、奥様の心を取り戻すのは無理のような気がします。女性って浮気っていうより本気になってしまうものだから…。内容を読む限り離婚された方がよいような気がしてしまいます。 子どものために離婚したくないということですが、私は子どもの頃両親の喧嘩が絶えなかった経験からアドバイスさせて頂くと、、、、 喧嘩ばかりしている両親を見ている事の方が辛かったですね。いつも布団の中で耳をふさいでいましたから。離婚してどちらかに引き取られるにせよ、毎日笑って楽しそうな親の顔を見て過ごせるなら、たとえ片親であってもその方が良いなぁ~…と思っていました。 質問者さまが子どもを失いたくないと言うのは、私も親の立場として理解できますし、最もだと思います。でも本当に考えなくてはならないのは、こども自身がどうなのか?だと思います。親の欲だけではなく、子ども自身が母親といたいのか?父親といたいのか?だと思います。仲が悪く喧嘩ばかりしている…でも両親揃っていた方が子どもの幸せ!は違うような気がします。 質問者さまは離婚されたくないという事ですが、今の状況を見る限りでは頑張ることがプラスになるとは思いにくいです。だって奥様は可愛い子どもを置いてまで家に居たくないほどなんですから。 夫婦仲が修復できないのに子どもの為に我慢することを勧める方もいますが、子どもだって大きくなったら色んな事が判ってきます。そんな家庭の中で育つことの方が心に傷を負いますよ。 私の母も父親にはイライラをぶつけていたし、いつもではないですが私が悪いことをすると、ベランダに締め出したり、イスに結わきつけたり、腿に手の痕が付くくらい叩いたり、言葉も凄かったですね。でも普段は優しいし、決して嫌いではなかったですよ。むしろ母親は好きでしたから。 私の場合は、幸いお嬢様学校に行ってたのでグレもせずに育ったけれど、普通だったらグレちゃいますよ。多分? でも自分が結婚して子供ができて、私自身が主人に苛々が募ると、やはり子どもを必要以上に叱ってしまったりすることに気づきました。だからこそ質問者さまにはよく考えてほしいと思います。 離婚して新しいパートナーとの笑いのある家庭の中でお子様を育てたほうが、本当の子どもの幸せに繋がることもあるってことを… ただ4歳の子どもに選択させるのはとても酷なことだと思いますので、離婚となっても親権は子どもがある程度理解できる年齢になってからでよいのではないでしょうか? まず今は、子どもの前では無理して口をきく必要はないと思いますが、せめて喧嘩はしないことです。小さいお子さんが可哀相ですから。

marapr
質問者

お礼

波はありますが、なるべく喧嘩はしないようにはしています。ただ、一方的な文句は絶えず、子供を介しては笑いもありますが、夫婦の会話はなく重苦しさがあります。

関連するQ&A

  • 淋しがり屋の妻

    単身赴任で平日は妻と子供二人、妻は産後ウツだったことが有り、社宅内のイザゴサも有り、精神不安定です。当然子供達も寂しいので週末はパパに抱き着いてきてくれるのですが、心変わりが激しい妻にはそれをしないため、淋しがり屋の妻には耐えられないらしくつい子供達に近寄って来ない事を怒ってしまっています。 子供達が自然とそんな妻に飛び込んで行けるようにするには私はどのようにケアしたら良いでしょうか? 単身赴任になってからは、週末は自分の時間を全て妻に向かい、子供達との時間を減らして妻の心の平穏を取り戻そうと思うのですが、なかなかうまくいきませ。 助けて下さい。

  • 単身赴任時の妻への連絡

    東京に妻と二人で住んでいましたが、今年から名古屋勤務となり、私だけ単身赴任で名古屋に転勤することとなりました。しかし週末は東京に帰るように努めているので東京と名古屋の二重生活という環境です。 そこで質問なのですが単身赴任されている男性の方は毎日妻にメール、電話等連絡を取られておりますでしょうか。ちなみに家族構成ですが子供なしでの妻との二人です。 単身赴任されている男性の意見お聞かせ頂きたくよろしくお願いします。

  • 不倫した妻の気持ちが戻ることはあるのか。

    単身赴任中に妻の不倫が発覚し、今後続けるかどうかを迷っている者です。 私41歳、妻38歳、子供は4歳と2歳。 結婚してちょうど今10年になります。 2年前に単身赴任を始め、それから妻の様子がおかしくなってきました。 単身赴任中も毎週末は家に帰っていましたが、妻も、初めて経験する、働きながら子供二人を養い、仕事家事育児一切をする生活、に疲れきったものだと思います。 そして単身赴任を始めてから半年ほどして、妻本人から「あなたを愛せなくなった。」と告白されました。 どうしたらまた前のように夫を愛せるようになるのか、そのときは自分の感情にかなり悩んでいたようです。 ただそれからも段々妻の態度がそっけなくなり、笑顔を見せなくなり、そして単身赴任半年以降セックスレスに陥りました。 それまではずっと夫婦でくっついて寝ていたのですが、セックスレスになって以降、私の帰っている週末も子供たちと9時には子供部屋で寝てしまう毎日で、ほとんど夫婦の会話やスキンシップも無くなっていきました。 レスそのものよりも、妻の様子のあまりの変わりぶり、そして私がいるときの不機嫌さに、このままでは家族がだめになると思い、職場に頼み、元の勤務地に戻してもらいました。 それが、単身赴任から1年半、今から半年前のことです。 ようやく一緒に生活し始めて、これで生活も楽になり元に戻るかと楽観していましたが、事態は悪いほうに。 今年の4月のある日、何気なく見た妻の携帯から不倫が発覚しました。相手は職場の同僚で、10年来私も知っている男(妻帯者、子供なし)でした。 問い詰めましたが、携帯を目の前にしても不倫を認めず、私はその場で、妻の目の前で、妻の両親に電話し、明日以降妻を引き取ってくれるようにお願いしました。 その日の晩は不倫を認めない妻とはまったく話しにならず。 翌日、義両親に約束したとおり、飛行機のチケットを取って(かなり遠方です)妻のみ実家に帰らせました。 それから私と子供たちとの生活が3ヶ月。 妻は実家に帰ってすぐに不倫を認め、謝り、帰りたい、との電話を寄越しましたがそのときは到底許す気になれず、妻が体調を崩して入院したこともあり、3ヶ月という期間になりました。 妻不在の間、不倫相手の奥さんにも連絡を取り、事実を伝え、結果先方は離婚ということになっています。 妻には5月末には戻ってきてもいいことを伝えていましたが、病気の治療が終わってすぐの7月、ようやく戻ってきました。 長文になってしまって申し訳ありませんが、相談はここからなんです。 妻が戻ってきて、また4人で暮らし始め、私は妻が改めて謝罪し、夫婦・家族をやり直すつもりになっていると思っていました。 しかし、妻からの謝罪はなく、のうのうと家族で暮らし始め、私に対しての態度も、少しマシにはなったものの、相変わらず距離を置いています。 不倫の関係は終わっています。 彼に連絡を取っていないことは、最近の妻の行動からも確信しています。 ただ、妻は日記に「彼とは一生保っていける強い絆で結ばれている」「彼とまた笑って話せる日がきっと来る」といったことを綴っていました。 今でも彼を想い、ただ子供たちのこともあるので戻ってきたという感じです。 恋愛関係の一番いい時に無理やり引き裂かれた、という思いもあるのでしょう。 いいように遊ばれてた、という私に、私達はそんな関係じゃなかった、と食って掛かって来たこともありました。 なお、不倫は、妻が彼に夫婦の不仲を相談したのが始まりで、彼には常に、頑張って家族の元に戻れ、と励まされ続けていました。 そして実家にいる間に、ライフコーチングの本を読み漁り、「私が幸せになることで子供たちも幸せになる」と信じ、今は自分の興味ある業界(過去の職歴とは無関係)への就職を狙って、履歴書送付を繰り返しています。 そして、最近それが実現しそうな勢いです。 妻は、まず自分が自立して、やりたいことを実現し、自分らしく生きる。その姿を見せることで子供たちを幸せにできる、と妄信しています。 おそらく経済的に自立した際には、子供を連れて家を出ることも考えているのかと思います。 一方で今は無職の専業主婦。 子供と生活するためには今夫と住むことはやむをえない、夫への気持ちは戻らないと思う、と言ったようなことも友人に話していた、とその友人(共通の友人だったので)から聞きました。 私は今ようやく不倫という事実を受け入れ、それを夫婦・家族の問題として捉えることができるようになってきています。 発覚直後の狂乱状態からは抜け出たと思っています。 なので、今の自分の気持ちとしては、妻とやり直したい、これからずっと4人家族を続けていきたい、もう一度温かい家庭を築きたい、と思っています。 ただ一方で、妻のほうが上述の感じで、 ・ 私は不倫はもうやめた。今はもうやましいことはない。 ・ これから私は自分らしく生きる。 ・ 最終的には経済的にも自立する。 ・ 夫への気持ちはもう戻らない。 ・ 彼を思い続けていればきっとまたいつか会える。 ・ 彼は私のソウルメイト、私達はともに成長できる関係。 ・ 彼に会えなくてもいい。彼はずっと私の心の中にいる。 のように思っていることが、言動・友人からの情報・妻の日記から分かってきました。 当然ながら、戻ってきてからもセックスレスは継続中です。 戻ってきてしばらくは夫婦のベッドで寝ることもありましたが、最近妻はまた子供たちと一緒に子供部屋で寝るようになっています。 一方で、4人家族の生活はそれなりに平穏で、私の弁当も作ってくれますし、家事育児もこなしています。 そして朝晩の私からのキスは受けてくれます。 夫婦の会話も晩御飯時に限りますが、その日にあったことなどを話してくれます。 ただ、不倫や夫婦・家族やり直し、の話になると露骨に拒絶間を表します。 7月に戻ってきてから2ヶ月。 私的にはまだ妻は不倫にラリってる状態のように思えるのですが、このまま家族での生活を続けていて、また以前のような仲の良い家族・夫婦に戻れる日が来るのか不安です。 いったん失った夫への愛情というのは、こういった平穏な生活を過ごしているうちに元に戻るものでしょうか。 私は、妻は精神の病気に掛かっている状態、私がやり直す強い意志を持ち続けないと、戻るものも戻らない、と考えています。 なので戻る可能性があるのならそれに賭けたい。 ただ常に不安はあります。戻らないのではないか。 家事育児に関しては私は以前からかなり協力的ですが、今は逆に私が家事育児を妻より速く手際よくこなしてしまうことが、妻の不満になっているようです。 自分の気持ちを保つために、女性の側からの意見を頂ければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 不倫について

    3年前から10歳年上の妻子持ち(子供1人)と不倫をしています。付き合いに至る前に、妻とはうまくいっておらず、子供を産んだ後はセックスレスだということは聞いていました。最初の1年は平日、週末限らずに一人暮らしの私の家によく来て泊っていました。普通は家にばれたらまずいので、外泊などは気をつけると思いますが、その辺まったく気にしていませんでした(恐らく妻は無関心)。2年目に彼が地方へ転勤し、単身赴任となりましたが、その間もお互い行き来して、メールや電話はほぼ毎日で、そのまま付き合っていました。約2年単身赴任していましたが、彼の妻子が彼を訪ねたことはありません。この間に離婚について彼と話し合ったこともありますが、実行には至りませんでした。3年目に今度は私が地方転勤となったので、別れるべきか、、、と悩んでいますが、電話やメールは相変わらずしています。最近になって、妻ともめている、ごたごたしているという連絡が入るようになりました。これは離婚話を進めているのでしょうか?今までどんなに外泊しても、もめ事にはなったことがありません(仮面夫婦のような生活だったらしい)。彼からそんなことを言ってくるのも初めてです。 自分で直接聞けよ!って思うかもしれませんが、ちょっと勇気が出ません。もちろん離婚となった場合は、彼の人生を受け止めるつもりはありますが、まったく違ければ、期待はずれでショックです。 そもそも夫が外泊をしているのに、何も言わなかったり、単身赴任先にも行かなかったりすることがあるんでしょうか?離婚を期待してもいいと思いますか?

  • 妻の浮気

    妻(35)が浮気をしています。相手は同じ趣味を通じて知り合ったみたいです。それで自分(35)と離婚してほしいといっております。私たち夫婦には二人の子どもがおり、二人とも障害を持って生まれてきました。10月に妻の妊娠がわかりましたが、繋留流産のため人工中絶しました。仕事で夜遅くなることや、休みの日も、妻が趣味をしていた方が気がまぎれるからといったこと等ですれ違いの日々が続き、わたしが妻の精神的なケアをあまり出来ていない状況が続きました。そんなときにやさしい言葉をかけられたのが浮気のきっかけではないかと思っております。 私が調べたところ(田舎は狭いので2,3人に聞いたら直ぐににわかりました)相手の男というのが、29歳バツ1で二人の子持ち。仕事は出来ないが、口はうまい。出会い系サイトを利用している。こんな男です。妻を浮気に走らせたのも、私が妻の精神的なケアをうまくしてやれなかった自分の責任と反省しております。妻との関係を修復し、離婚を回避したいのですがよきアドバイスよろしくお願いします。

  • 妻の浮気

    単身赴任中です。大学生の子供は下宿しています。 毎週土曜の昼頃に単身赴任先から帰宅し、日曜夜に単身先に戻る繰返しです。 明らかに毎週金曜夜から土曜朝まで男が泊っています。 ゴミ箱にその跡が捨ててあったり、洗濯かごに二人分のタオルがいれてあったり、枕に整髪料のニオイがしみついていたり、二人分の食器が流しにあったり、と疑いの余地はありません。 しかし妻は今まで私を良き妻として20年間支えてきてくれ、今も私の帰宅中には手作りの心のこもった料理を作ってくれ、平日も私の健康を気使い毎日メールや電話をいれてくれ、子どもたちにとっても良い母親であり、何より近くに住む私の母を自分の親のように大事に仲良く接してくれています。 妻には何も気づいていないフリをしています。 問い詰めるなり、金曜夜に突然帰宅するなりして、責めるのは簡単なのですが、私さえ我慢すれば我が家の平和やバランスは保たれるのだと思うと、余計なことは言わず知らない演技を続けていこうと思っています。 これでいいんでしょう・・・ね?

  • 子供、妻のことで悩んでいます。

    高1男の長男ですが、どうも不良グループらしきと遊んでいる。私は単身赴任で週末しか帰れず、妻に子供が当たって、それが私にきます。妻はあなたが甘やかすからこうなったんや、って。今では帰っても夜の夫婦生活もありません。挙句の果ての通販三昧の始末。どうしたら・・・

  • 妻の浮気?どうすれば・・・・

    30代男性です。(子供8歳、5歳) 妻に浮気の疑惑です。確証は得ていませんが素振りやメールから疑っています。既に半年が過ぎています。 そもそも自分自身に責任があります。自分が浮気をしたので・・・。(自分の浮気の事は一言も触れられていません) だから何も言えず日々、苦しんでいます。もちろん離婚など考えていません。 当時に精算し家庭に戻り家族・夫婦再生の為にがんばっています。 単なる妻の浮気は思い過ごしのような気もします。 このまま疑惑を見過ごす事がいいのでしょうか? 夫婦・家庭の修復あるんでしょうか? なにか良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 妻と子供が実家に帰る

    喧嘩して実家に帰ったわけではありません。 結婚3年目、子供1歳、共働きです。妻が言うには仕事帰りに子供を迎えた後がしんどいそうです。私(夫)が帰宅すると子供の世話(ほとんどが寝かしつけ)を私にさせて自分は自分の趣味を始めます。私もかなりしんどいのですが。自分に押し付けるなと言ったところ妻からタイトルのような提案がありました。妻と子供だけ2時間の場所にある実家に帰り、妻は実家から通える所へ転職するそうです。実家へ帰れば祖父母が子供の世話を手伝ってくれるので、あてにしているのです。 私の意見は、こうなると離婚は目前のように思えるので離婚した上で実家へ帰れと言ってます。真顔で提案する妻に正直言ってあきれてます。 転勤に伴う単身赴任「以外」で、このような別居をした人はいらっしゃるでしょうか?もし居たら御意見下さい。 「単身赴任と同じだから大丈夫」との意見もあると思いますが、物理的にはその通りですがもはや夫婦とは呼べないように思えます。単身赴任論者の方はその点を考慮された上で御回答願います。

  • 妻に浮気されちゃった

    はじめまして。 結婚して10年目(41歳)ですが、妻に不倫されました。W不倫です。 もちろん、私の不甲斐なさも理由にあると思いますが、やはり許せない気持ちです。 現在、相手の男性には訴訟準備中です。妻とは離婚したいと言ったのですが、妻は子供のために離婚したくない、また好きになって貰えるように頑張るからなどと言い、とりあえず子供達(8歳息子・6歳娘)のために、結婚生活を継続しています。ちなみに妻は私よりも大分収入が多いので、経済的な理由はあまりないと思います。 現在は、妻とは生活上の会話はしますし、あれから不倫の話題も出しておらず、もちろん言葉の暴力もふるっていません。上辺では普通の夫婦(家族)として生活しているように見えると思います。もちろん夜の生活はもとより、体に触れることなどはありませんが。 こんな生活が2ヶ月ちょっと続いていますが、やっぱり妻と離婚したいという気持ちはますます強くなってきています。ですが子供のことを考えると、このままいいお父さんを演じていた方がいいんだろうと思い、離婚には踏み切れません。私は自営なので子供の面倒も私が見ることが多く、それ故子供への愛情もあり、子供と離れることは考えられません。でも離婚したい・・・ もともと器用なタイプでないので1人の人しか愛せないのですが、こういう結果になって妻への気持ちは冷え切ってしまい、他で楽しい老後を送れる伴侶を見つけたいとも思っています。 自分の気持ちを抑えようとすればするほど、日々の精神状態は不安定になってしまいどうすれば良いかもわかりません。仕事もあまり手に付かない状況です。妻の行動で倫理観というたがも外れてしまいました。慣れない風俗にいってみれば風俗嬢にプラトニックな恋心を本気抱いてしまうなど、自分自身でも良くわからない状況になってしまっています。メンタルクリニックにでも行った方がよいのでしょうか。 子供は大事です。ずっと一緒に暮らしたいと思っています。でも自分の幸せもまだ諦めていません。 (1)今すぐ離婚をすべきか、(2)子供のために離婚をすべきではないのか、(3)子供がもう少し大きくなってから離婚をすべきか・・ とても悩んでいます。ご意見頂けましたら幸いです。