• ベストアンサー

平成の大合併をどう評価するか?

平成の大合併をどう評価するか?自分の町についてどう思っているか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

全ての市町村(都を除く)が赤字である以上 合併を行い 効率化を目指すのは 仕方が無い事です。 夕張市のような倒産直前の市町村が山ほどある以上 贅沢を言っている場合ではありませんから・・・・ (他に代替手段があれば別だが、このまま放置する事だけは出来ませんから・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

大きな市に吸収合併された過疎の村に住む者です。 やはり時代の流れとはいえ、故郷の名前が消えるのは寂しいものがあります。 合併され町役場は市役所の支所になりました、人員は大幅に減らされています。 合併する前にこれほどの合理化をしていれば、合併は免れたのではないか?そんな思いもします。 町長始め、町役場の職員が危機意識を持ってくれなかったことに腹立たしい思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市町村合併しない町

    近年、政府提唱の平成の大合併により、各地で合併しようという動きが盛んですが、福島県の矢祭町のように、早くから「合併しない宣言」した町もあります。そこでお聞きしたいのですが、矢祭町のように合併しない宣言をした町は他にもありますか?よろしくお願いいたします。

  • 「平成の大合併」バランスシートは?

    「平成の大合併」バランスシートは?  「政府主導による『平成の大合併』が今年3月末で大きな節目を迎えたと聞きました。そもそも大合併はどのような目的で推進されたのですか。また、大合併後に分かってきたメリットとデメリットについて教えてください」=仙台市太白区の無職、大塚進治さん(69)

  • 平成の大合併で

    平成の大合併もほぼ落ち着きました。 皆さんはこの合併で消えた地名、生まれた地名にどんな思いがありますか。 賛否両論お願いします。 私は何と言っても「南九州市」 よくこんなバカな地名をつけたものだと残念です。 特攻隊の「知覧」、仏壇の「川辺」、難読地名の「頴娃(えい)」の名前が消えました。 あとは茨城県。「つくばみらい市」「かすみがうら市」。既存のつくば市、ひたちなか市と合わせて茨城は平仮名好きと言うか、おまえら漢字書けないのかと突っ込みたくなります。

  • 平成の大合併で合併した現在の市町村のなかで

    平成の大合併で合併した現在の市町村のなかで将来分割、分村が行われる可能性があるところはありますか

  • 市町村合併の新住所を調べたい

    とある町なんですが 平成の大合併でお隣にあった市と合併しました。合併したのはその後に 聞いたのですが 合併されたあとで そこに住んでいる知人の住所がわかりません 合併前の旧住所だけはわかっているのですが●●郡●●町のときの住所で ここから新しい住所を見つけられません。 ヤフーなどの地図を見るとかなり地名などが変わっているように見受けられます 旧住所から現在の新しい住所を知りうる方法はないものでしょうか?

  • 合併で郡が変わった

     平成の大合併で気になることが出てきました。  先日、和歌山県西牟婁郡串本町と東牟婁郡古座町が合併して東牟婁郡串本町が誕生しました。  こういうパターンって他に記憶がないんですが、他に例がありますか?

  • ★今、改めて問いたい。平成の大合併は成功?

     平成の大合併、実施した市町村、しなかった市町村、各々あるかと存じます。  今、改めて合併の是非についてご意見をお願い致します。

  • 市町村合併が与えた影響

    私が今大学で研究していることについて質問させていただきます。 私が調べている地域でも、平成の大合併により合併をしました。 1つの大きな市が周りの町を編入合併(吸収合併)したかたちです。 その1つの町に以前から果物加工組合がありまして、大きな市に合併したことでどのような影響を受けたのか、 合併の前後でどのような変化をしたのかということについて調査しています。 小さな町にある果物加工組合が大きな市になることで一番大きなメリットは販売経路・市場が拡大されることだと考えています。 また、PR活動が広告を大きな範囲で行なえるといったようなことも考えられると思います。 その他にメリットはどんなことが考えられるでしょうか? またデメリットはどんなことが考えれるでしょうか? 考えていくにつれよくわからなくなり、かなりいき詰まってしまってます(≧л≦) 少しあいまいで分かりにくいかと思いますが、どんな些細なことでも回答していただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 市町村合併について

    私の町は、平成15年に隣接する2市4町との合併について住民投票の結果反対多数により、合併協議会より離脱し単独町制を選択し現在に至っております。その後、昨年の町長選に於いて合併推進の立場の町長となりました。そして、10月になり町執行部は住民説明会を開催し、再度合併の賛否を問う住民投票条例を議会に提案するとのことです。議会は、単独支持の議員が多いため秘訣されると思います。その後の展開として考えられるのが、住民発議による住民投票・合併協議会の設定ですが、合併の特例措置が終わらない期間中の合併協議会は可能でしょうか、教えてください。尚、前回も今回も町長提案です。 また、考えられる補足ありましたらお願いします。  以上一般町民です

  • 平成大合併前の人口密度

    平成大合併前の市町村の人口密度を知りたいです。よろしくお願いします。