• 締切済み

防衛大臣

korokorodoの回答

回答No.12

◆「しょうがない」と発言した防衛大臣はどうして辞任しなければなりませんか?⇒真相はその点にあらず・・ ◆「政治家としては、彼の発言は正しいとは思いませんか?  「思わなかったら、どうして間違っていると思いますか?⇒日本の政治家として、また、地球に平和を維持する努力をすべき 地球上の一政治家として、無差別攻撃である暴力をみじんたりとも!認めてはならない。 例外を認めると、 大きな力が弱いものを叩き殺す道理が通ることなので。 久間大臣が防衛庁を防衛省に格上げしたのは・・ 「庁」では、安倍氏含め広島の中川氏ら数名官邸内で、  自衛隊を直接管理運営決定することができるというので、 それに危険を感じ、 戦争絶対!反対者の彼は、「省」に格上げさせました。。 その後の彼の発言を聞いてると・・ 結構!安部渡辺公明党の米軍属国主義政策には、 シニカルな発言が多かった・・ 沖縄基地問題にせよ、 「日本国民の立場として、そんな馬鹿な話はない」とか、 安部渡辺公明党発言と真っ向から矛盾する意見を 発言していて、心強かった・・ それが・・国会で次々強行採決され、 先だっての、沖縄姫百合慰霊祭のとき、、 「基地問題の早期解決(早く、米軍の言いなりを承諾するという意味?)」という 安部渡辺公明党で与党内で議員答弁マニュアル?の答弁をされていた・・ アレ?!?って思ったが、 折れたのかな?戦争政権に降服? 不安に思っていたら・・ 「長崎原爆投下仕方ない発言」の報道でした・・ 安部渡辺公明党戦争政権は、 強行採決で実戦、開戦の法的手続きは完了し、 あとは、実戦リーダーとして不戦主義者の久間大臣では、 戦争士気が高まらないというので、 小池百合子女史に椅子に座らせ、 自衛隊の実質コンピュータ等事務系統掌握は、 元IBMの公明党佐藤氏が パソ機器をIBMに統一することで、 米軍の完全支配下に自衛隊をおく・・?? 久間大臣は、彼らの小賢しい、隙を突くやり方にはお手上げタイプなのは・・ お人柄からして伺えると思うのです・・ 反して・・公明党の佐藤氏はさすが!世界のコンピューターIBMとしてユダヤ政商らの厳しい期待に適ってきたエリートであるように、 緻密でソツ、落ち度、油断がない・・ 公明党の中の隠れた?隠された本命ではないでしょうか?!? ★資本主義経済の特徴 (1) 利息で巨大資本家は寝ててもお金が貯まるシステム。 (2) TOB・・・経営者と従業員が力を合わせて作り上げてきた会社を 資本力にものを言わせて、強引にのっとる   ?? さて・・ 日本で最初の深刻なTOBは・・・(矢島きん次氏著) 高橋高見氏(精密ベアリング業界の大手、ミネベア社の社長)は、 ユダヤ政商らの誘いかけ?証券会社の提案もあって・・ 資本主義の旨みの一つ!? 海外で転換社債を発行し、 資金調達して、 「日本で新会社を作るより、   買収した方が安上がりだし、楽ちん!」と言いながら、 「乗っ取り」経営をして、いい気になっていた・・ 資本主義の旨みで日本の企業買収をしていた彼が、 IBMロボットを生産する「三協精機」を乗っ取ることを勧め、 株買い占めを進めてる矢先に、 より大きな資本家らから資本主義の旨みを根こそぎ持っていかれる・・英米投資会社から、 その旨みの基、転換社債を買い占められ、乗っ取りをかけられる・・ トラファルガー・ホールディングス社、チャールズ・ナップ社長 (ディズニー,MGM映画会社をユダヤ政商の指示で買収のっとり王) 1985年8/26、ミネベアがTOBされてることが発覚   ミネベア株式総数のうち、23%手中にしてると、   英米投資会社二社から通告    高見社長は、乗っ取り側の真意が飲み込めない、と    徹底抗戦を発表。。    が!矢島氏によると・・目的は明白で・・   本業はオルゴール生産の三協精機は、   IBMロボット生産にシフトしていた。。   IBMは、NTTの民営化や日本の大銀行崩壊をにらんで・・   日本では、三協精機を育て、   本国では[IBM産業スパイ事件」工作し、   日立と三菱をヤラセおとり捜査にかけ、汚名を着せ、   ユダヤ政商の常とう手段、恐喝を試みるが、   正義に対する誇りを大切にする日本人として、   損得なしで徹底抗戦を構えていたが、、   1983年10/6、突然、訴訟和解の合意書   全面敗訴の条件をのまされ、当時わからないままに、   日本が理不尽に扱われてることを識者らの訴えで印象に残っている・・   日立は、IBMに過去のIBMソフト使用料までをも、支払わされ、   当時の100億円をIBMは、アメリカのユダヤ政商らに私物化された法体系で、   支払わされている・・ IBMはNTTの80年~90年代のINS産業のための布石を着々と囲い込んでの TOBであり、 大手銀行がバブル崩壊で破たんさせたあと、 自分たちユダヤ政商らの支配下にスムースに入れ、 首尾よく管理するための 銀行のコンピューターシステムの囲い込みのためである・・ 第8プロトコール: 「我々の決定が、奇抜で正しくないと判断されそうなときでも、  六法全書?いわゆる法律の解釈の微妙な点、疑わしい手続き等を よく研究し、 上手に利用できるように法的能力を準備しておくことが大切。 なぜなら、、法律を持ち出せば、 大衆は正しいと信じ込むから??!」 彼らは、TOBで日本企業占領を成功させるために、 アメリカから自分たちのお抱え弁護士やその子分を連れて来たがってると、 S59年、矢島氏は警鐘。 できれば、、自分たちの法律(CFRの顧問事務所?サリバン&クロムウェル事務所の人材で作成されたもの)を日本で適応して、 正真正銘の!CFRユダヤ政商属国にしてしまいたい・・ シンガポール?のように・・・??!? 安部渡辺公明党政権以降・・・ 日弁連は、 彼らユダヤ政商の弁護士の手続き処理をするだけの職種にするために、 (つまり、、TOBしたりその判断は米弁護士がし、 日本人弁護士は、その手続き書類作成をメインの仕事とするために、 上記、帰納法思考型弁護士教育でなく、 ロースクールでマニュアル教育で正確に教えられた演繹思考型マニュアル遂行弁護士の養成をして増員を試みている・・? S59年時点で、矢島氏は、米TOBの法律上制約となってる問題を挙げている・・ (1) 労働条件 (2) 契約上の違い (3) 郊外防止法による規制 (4) 食品添加物の規制 (5) 営業権、販売権 (6) 営業上の規制・・去年だか、、サラりマンの時間外手当の廃止(24時間労働化?)が挙げられましたよね!? (7) 建築規制・・耐震事件、文鮮明が大戦終結前まで、就職していた鹿島組、、アパの工事をしてるのによく出会います・

45-48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 沢山書いていただいたけど、私の知識を超えています。大変勉強にはなりましたが、理解できない部分もあります。 政治と経済の連帯性を再認識させられました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防衛大臣

    見ようによっては女子高生にも見える稲田防衛大臣。 国の防衛を任せるには(見た目だけでも?)コワモテの人が適任のような気がします。彼女が防衛大臣として任命(選定)された経緯、また/及び防衛大臣としての適任・必然性に就いて教えて下さい。 因みに質問者は、特に政治的傾斜はなく、ごく普通の日本国民です。

  • 防衛大臣が女ってなんか終わってますね?

    また稲田防衛大臣が問題発言していますが、 数か月前も裁判に出廷してたのに、していないのかよくわからない事いって、 大臣おろされる寸前で、また今回。 安倍総理の任命責任も重いね。 女性活躍社会の一環として防衛大臣にまで女性を使ったのが間違いですよね。

  • 家族は防衛大臣辞めてほしく無い物ですか?

    いつもお世話になっています。 家族は防衛大臣辞めてほしく無い物ですか? 石破防衛大臣が辞任を否定しています。その根拠が被害者の親族に「辞めないでくれ」と言われたこと、を上げています。 家族を二人も殺されました。それでも相手のトップには辞めないでほしいと願う物でしょうか?  私は家族が役人に殺されたら相手も殺したいと思う人間です。当然その組織のトップには責任をとって辞任してほしいと思うはずです。 石破氏の根拠から。私のように積極的に責任追及する人間は少数派? なのかも。とも感じつつ有ります。常識的にはどう思われますか?

  • 防衛大臣ましなのはどちら?

    一川大臣、田中大臣二人とも防衛大臣としてものすごく問題ありますね。 ものすごい問題ありますが、防衛大臣としてまだ許せる方ましな方はどちらだと思いますか? もちろんどちらも許せないといった回答でもかまいません。 私は区別がつかないほどどちらも許せない方ですかね。

  • 素人防衛大臣

    一川さんとかいう方が防衛大臣になりましたが、自ら素人と発言されると、 国民は不安で仕方ないと思います。無党派の私も不安です。 この人で大丈夫なのでしょうか?

  • 防衛大臣について

    ここ数代の防衛大臣はほんといい加減でしたよね 今回の大臣も進退が危ぶまれていますが、なぜ防衛・安全保障に精通した人を選ばないのでしょう? 防衛と安全保障に強い人材がいないのでしょうか? かつての石破さんはマニア(笑)で適任だったような気がします 石破さんまでとは言いませんが、全く畑違いの人材を使うのはどうかと思うのですが・・・

  • 稲田防衛大臣は何を撤回したのですか?

    東京都板橋区で開かれた都議選の自民党候補の集会で、稲田朋美防衛大臣は「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言した。 この部分について、防衛省や自衛隊が特定の候補を応援してはいけないということを知らなかった、認識が甘かった、間違った発言だったので撤回する、ということなら話は分かりますし、潔いと感じますし印象がいいです。 しかし「誤解を招きやすい表現だったので撤回する」とのことでした。私は間違ったことは一切言っていない、表現が誤解を招きやすかったかもしれない、内容は間違っていないのにお前ら国民が勝手に勘違いしただけ、と主張しているのですよね。 ということとなると何を撤回したのかさっぱりわかりません。また、高飛車で国民をバカにするような発言の連続で腹が立ちます。 あの女は何を撤回したと言いたいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 防衛大臣

    防衛大臣 って、民間人じゃダメなのですか? 何かリスクが有るとか? 有るとすれば、総理は気付かずに任命したの でしょうか? 渡辺周さんで良いではないですか。

  • 防衛大臣の役割とは?

    自衛隊の最高指揮官は総理大臣とされていますが、それならば防衛大臣は有事の際、どのようなことをするのですか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • なぜ柳沢大臣が守られる?

    「女性は子どもを産む機械」発言や「健全」発言など、野党の攻撃の的になっている柳沢厚生労働大臣。 辞任要求が激しい中、安倍首相は柳沢大臣を守り通そうとしているようですね。 そこで質問ですが、安倍首相はなぜこうまでして柳沢大臣を守ろうとしているのだと思いますか。 (すでに佐田行革大臣や本間税調会長が辞任している中、柳沢大臣だけを守り通そうとするのは不自然でさえあるのですが。)