• 締切済み

防衛大臣

kazu2667の回答

  • kazu2667
  • ベストアンサー率16% (8/48)
回答No.5

久間さんは正しくありません。 歴史認識が間違っているからです。そして、人としてもまずい発言だからです。 一般の方も学校であのような歴史観を習ってしまうので、あのように思ってしまうのも仕方ないかもしれませんが。 よければ以下のURLを参考にどうぞ。 「アメリカはなぜ原爆を落としたのか」 http://takato112.blog80.fc2.com/blog-entry-147.html 「大東亜戦争開戦の真実」 http://takato112.blog80.fc2.com/blog-entry-150.html 要するに、 アメリカは原爆を落とす為にわざと戦争を引き伸ばしました。日本はとっくに降伏しようとしていました。 ソ連の参戦を防いだと言っていましたが、ヤルタ会談でソ連が参戦することは密約されていたので、アメリカは知っていたどころか一枚噛んでいます。 そもそも、ソ連の参戦を防ぐならば、広島・長崎ではなく、ソ連を攻撃するべきです。 そして、実際に北海道の占領を防いだのは、占守島(シュムシュトウ:千島列島の最北端)で日本の第91師団が戦い、その間に米軍が北海道に進駐したからで、原爆は関係ありません。 そして、何より、あの原爆投下はもはや戦争行為ではありません。 単なるジェノサイド(大虐殺)です。 『一般市民』を一方的に何十万人も殺していいはずがありません。 したがって、あの原爆投下に関して、戦争は悲惨だとか、戦争には犠牲は付きものだとかという論理は成り立ちません。 つまり、広島の原爆ドームは「戦争の悲惨さ」が学べるのではなく、「アメリカが原爆で日本人を大虐殺した悲惨さ」が学べるのです。

45-48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URLも参照させていただきました。 私が教わった歴史はあなたのいっている間違っている「歴史認識」でした。同時にURLに書かれた内容も読んだことがありました。 私は決してアメリカの原爆は正しいとは思っていませんが、但し、我々は原爆を起こす戦争の歴史を反省すべきのではないかと思っております。それが日本によるアジア諸国への侵略でした。 大臣の発言は実はアジア諸国を味方にする良いチャンスなのではないでしょうか?なのに、なんの意味もなさない選挙のためにこのチャンスを逃してしまったのは一寸残念だと思っています。

関連するQ&A

  • 防衛大臣

    見ようによっては女子高生にも見える稲田防衛大臣。 国の防衛を任せるには(見た目だけでも?)コワモテの人が適任のような気がします。彼女が防衛大臣として任命(選定)された経緯、また/及び防衛大臣としての適任・必然性に就いて教えて下さい。 因みに質問者は、特に政治的傾斜はなく、ごく普通の日本国民です。

  • 防衛大臣が女ってなんか終わってますね?

    また稲田防衛大臣が問題発言していますが、 数か月前も裁判に出廷してたのに、していないのかよくわからない事いって、 大臣おろされる寸前で、また今回。 安倍総理の任命責任も重いね。 女性活躍社会の一環として防衛大臣にまで女性を使ったのが間違いですよね。

  • 家族は防衛大臣辞めてほしく無い物ですか?

    いつもお世話になっています。 家族は防衛大臣辞めてほしく無い物ですか? 石破防衛大臣が辞任を否定しています。その根拠が被害者の親族に「辞めないでくれ」と言われたこと、を上げています。 家族を二人も殺されました。それでも相手のトップには辞めないでほしいと願う物でしょうか?  私は家族が役人に殺されたら相手も殺したいと思う人間です。当然その組織のトップには責任をとって辞任してほしいと思うはずです。 石破氏の根拠から。私のように積極的に責任追及する人間は少数派? なのかも。とも感じつつ有ります。常識的にはどう思われますか?

  • 防衛大臣ましなのはどちら?

    一川大臣、田中大臣二人とも防衛大臣としてものすごく問題ありますね。 ものすごい問題ありますが、防衛大臣としてまだ許せる方ましな方はどちらだと思いますか? もちろんどちらも許せないといった回答でもかまいません。 私は区別がつかないほどどちらも許せない方ですかね。

  • 素人防衛大臣

    一川さんとかいう方が防衛大臣になりましたが、自ら素人と発言されると、 国民は不安で仕方ないと思います。無党派の私も不安です。 この人で大丈夫なのでしょうか?

  • 防衛大臣について

    ここ数代の防衛大臣はほんといい加減でしたよね 今回の大臣も進退が危ぶまれていますが、なぜ防衛・安全保障に精通した人を選ばないのでしょう? 防衛と安全保障に強い人材がいないのでしょうか? かつての石破さんはマニア(笑)で適任だったような気がします 石破さんまでとは言いませんが、全く畑違いの人材を使うのはどうかと思うのですが・・・

  • 稲田防衛大臣は何を撤回したのですか?

    東京都板橋区で開かれた都議選の自民党候補の集会で、稲田朋美防衛大臣は「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と発言した。 この部分について、防衛省や自衛隊が特定の候補を応援してはいけないということを知らなかった、認識が甘かった、間違った発言だったので撤回する、ということなら話は分かりますし、潔いと感じますし印象がいいです。 しかし「誤解を招きやすい表現だったので撤回する」とのことでした。私は間違ったことは一切言っていない、表現が誤解を招きやすかったかもしれない、内容は間違っていないのにお前ら国民が勝手に勘違いしただけ、と主張しているのですよね。 ということとなると何を撤回したのかさっぱりわかりません。また、高飛車で国民をバカにするような発言の連続で腹が立ちます。 あの女は何を撤回したと言いたいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 防衛大臣

    防衛大臣 って、民間人じゃダメなのですか? 何かリスクが有るとか? 有るとすれば、総理は気付かずに任命したの でしょうか? 渡辺周さんで良いではないですか。

  • 防衛大臣の役割とは?

    自衛隊の最高指揮官は総理大臣とされていますが、それならば防衛大臣は有事の際、どのようなことをするのですか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • なぜ柳沢大臣が守られる?

    「女性は子どもを産む機械」発言や「健全」発言など、野党の攻撃の的になっている柳沢厚生労働大臣。 辞任要求が激しい中、安倍首相は柳沢大臣を守り通そうとしているようですね。 そこで質問ですが、安倍首相はなぜこうまでして柳沢大臣を守ろうとしているのだと思いますか。 (すでに佐田行革大臣や本間税調会長が辞任している中、柳沢大臣だけを守り通そうとするのは不自然でさえあるのですが。)