• 締切済み

金魚の飼い方について教えてください。

昨晩、子供が金魚屋さんの金魚すくい(夜店ではありません。)で金魚を買ってきたのですが家には金魚を飼う環境が何もなく普通のガラスの容器に入っているのですが酸素が心配です。やはりブクブクを買ってきた方が良いのでしょうか?それとも水草で良いのでしょうか?多分、この金魚が死んでしまったら飼わないと思うのでなるべく低コストで飼いたいと思います。何か良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

酸素(ブクブク)と同時に水をきれいにするフィルターというものが必要です。 #2さんがお書きの水作などは、ポンプをつなげることでこの2つ(酸素供給とフィルター)を同時にするもので、大きさも小さい物から大きい物までありますから、容器の大きさに応じて購入しましょう。小さい水作と小さいポンプならそれほど値段はしません。 ただ、夏の時期にはスーパーやホームセンターなどで金魚飼育セットと称する、水槽やフィルター、ポンプなどがセットになったものが安く売られており、個別に買うより安く買えたりしますので、そういうのも検討してみてください。 この時期は水温も高くなり、金魚の活動も活発なので水がすぐに汚れますから、買うのならお早めに。金魚すくいの金魚でも上手に飼えば長生きして大きくなりますよ。

回答No.2

水作(ろ過装置の商標)とガラス容器で飼えますよ。 もしくは砂利を厚めにひいて底面ろ過でも良いでしょう。 ぶくぶくは狭い空間で飼うならば必ず必要です。 1000円程度でそろえられると思います。 がんばって長生きさせてあげてくださいね!

noname#42083
noname#42083
回答No.1

一匹程度でしたら、 ホームセンターに、”酸素を出す石”があります。 私は、活性炭を入れていましたが泡だらけになります。 活性炭は通常、12袋程度はいっているのでコスト高です。 水道水であればカルキの方が心配なので、活性炭の方が よさそうですが、汲置きしておけばよいと思います。

関連するQ&A

  • 金魚の飼育について

    庭で金魚を飼っています。 種類はわかりませんが、夜店などで金魚すくいするような金魚です。 3匹居るのですが、そのうちの1匹が執拗に追い回されています。 追い回されて、擦り寄っているのか、突付き回されているのか、、、そんな感じです。 イジメ?なのか、発情期?なのか、よくわかりませんが、あまりにも常に追い回されて逃げ回っているようなので、心配です。 一番大きい金魚が、他の2匹に突付かれてます。 底にジャリを敷いて、ハスの鉢を入れていて、環境は自然な感じで、藻なども発生してるようです。 水もよく変えています。 突付かれている一匹を隔離したほうが良いのでしょうか? それと、今日水草を買いに行く予定なんですが、オススメの種類があれば、教えてほしいです。

  • 金魚を手放す先は?

    子供が異常に金魚を怖がり、これ以上飼い続ける事が困難な 状況です (目が怖いのだと思うのですが・・・私にしがみついてきたり  あっちにいって欲しいと、たどたどしい言葉で言ったり・・  怖がるようになってからは夜泣きがあり、少し心配です)。 家は大きい作りではないので、子供の目に触れさせない場所への 設置は無理な状況です。 金魚ですがお祭りの夜店の金魚すくいで、8匹つりました。 通常の赤い金魚です。 1年生きております。 知り合いや他、色々聞いてみたのですがもらってくださる方は 居ませんでした。 こういった場合、どういう方法がありますか? どうぞ、教えてください。

  • 金魚が弱ってます。

    1週間前に子供が夜店で買ってきた4匹の金魚を、汲み置き水(バケツ3杯分くらい)に水草と、ちいさな石をいれ飼い始めました。 すると、そのうち1匹が2日後から底に沈んでしまいました。もしも、病気だと、ほかに感染してはいけないと、今は別の容器に水草といれていますが、1日中死んだように、じっと沈んだままエサも食べていないようです。(3匹は、ふつうにエサも食べ、泳いでいます) 素人なんで、どうしてあげたらいいのか。。。0.5%塩水浴が良いと、他の方の質問の回答にありましたが、今からでもまにあうでしょうか(他の3匹も)?なにかよいアドバイスあれば、宜しくお願い致します。

  • 金魚すくいでもらった金魚

    今年の夏、お祭りで金魚すくいをし金魚をもらって飼い始めました。 夜店の人がよかったのか、10匹くれました。 いまも水槽にいるのですが、その中に1匹だけお腹が膨れています。 「もしかして卵を産んだり!?」とか思ったりしました。 しかし、ふと思ったのですが金魚すくいの中にいる金魚はオスとメスは混ざっているのでしょうか? 混ざっていたとしても、お腹が膨れた金魚は、食べすぎまたは産卵はありえますか? それとオスとメスのちがいを見分ける方法はありますか? 色々調べたのですが、「追星」というのが繁殖期にあると聞きました。 でも、この時期はわかりません。 そして他に、お尻の穴(?)の形で見分ける方法もあったのですが、 金魚のお尻って、下の方にあるんで普通じゃ見れません(泣 お尻を見る方法もあれば教えてほしいです。 いろいろと書きましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 金魚について

    夜店の金魚すくいでもらってきた金魚を飼っているのですが水槽セットを買ってきたんですけど、中に石入っていて、この石の中に金魚の糞とかがいっぱいたまってしまうのでたまに掃除をするのですが、この石は必要なのですか?必要ないのならとりたいのですが。 また、金魚を大きくしたり、子供でもつくって増やしたいのですが、どうしたらいいですか?雄雌の区別もつきません。

  • 金魚の飼い方

    全くの素人ですのでお伺いしたいのですが、子供がいきなり自分で金魚を購入してきました・・・夜店の金魚すくいで取れる様な子です。 それで飼い方なのですが、30cmの水槽が家にあったので、それで飼育しようと考えているのですが、空気をプクプク出す物は金魚にも必要なのでしょうか?たまにTV等で金魚鉢で飼育しているのを見るのですが、プクプク空気が出るのは付けていない様な気がしたので、無しでも大丈夫なのかと素人考えで思っています。 ネットでも調べたのですが、いまいち詳しい情報を見つける事ができませんでした。よろしくお願いします。

  • 金魚を長生きさせたい!!

    昨日お祭りの屋台で金魚すくいをしました。でも、私が去年やった時、その次の日にはもう死んでしまっていたりして、2週間後ぐらいにはほぼ絶滅状態でした。なので金魚を長生きさせる方法を教えて下さい。それと、なんで私の金魚がすぐ死んでしまったかも教えていただけると嬉しいです。 その時は、40cmぐらいの水槽に8匹いて、酸素を入れる機械はありました。(ろ過装置はありませんでした)水草はオオカナダモなどです。でもすくった初日は水槽ではなくバケツに水草を入れていました。 よろしくお願いします。

  • 金魚鉢で金魚を飼いたい

    タイトルの通りですが、直ぐ死んでしまってうまくできません。 金魚鉢に、酸素の出る石、水草入れた状態で、1~2匹しか入れてませんが、直ぐに弱って死んでしまいます。 祭りの金魚すくいの金魚でやったとき、水合わせや餌止めをしなかったので、そのせいかと思い、新たに買った流金、出目金の計2匹(これも祭りですが、金魚すくいではなく金魚屋の出店です)を水あわせ、餌止めしたにもかかわらず死んでしまいました。 酸欠のような水面でパクパクすることも無く、死んでしまった金魚鉢にメダカ2匹、タナゴ3匹入れてみましたが元気に泳いでいます。 死んでしまう前は、頭を下げお尻が上がった状態で、上の方を漂っていました。 金魚鉢での飼育は難しいのは分かっていますが、水が汚れたでもなく、酸欠でもないのに死んでしまうのが腑に落ちません。 原因、解決方法分かれば教えてください。

    • 締切済み
  • 夜間は水槽のぶくぶくは止めるのか?そして金魚の飼い方。

    アピタ(ちょっとしたモール的食料品店)店内で縁日が開かれており、金魚すくいで普通の金魚すくいの金魚より随分と元気で大きめな金魚を4匹もらってきました。とりあえず家にあったふるーい水槽にぶくぶく酸素だけを入れてみました。古いので酸素注入のみのタイプでフィルターとかはついていません。このぶくぶくする物は夜中はスイッチ切って静かにするべきですか?金魚も夜中は寝るならぶくぶくは水の流れもあるしストレスかなと思ったりして心配になりました。 そして心配事がもう一つ。 酸欠?なのか金魚すくいの袋の中でぱくぱくしてたのでかわいそうになり、ついちょっと前に水道水を入れたばかりの水槽にすぐに金魚を入れてしまいました。色々な質問を後で読んでみて、カルキ抜きしていない水や温度の違いすぎる水は金魚にはダメみたいで‥この先この4匹の金魚達はどうなってしまうのでしょう‥死んでしまうのかな(涙) 既に夜中が迫っているのでぶくぶくの件は出来れば先に教えて戴きたいですが、とにかく何とか長生きさせたいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夜店の金魚は死にませんか?

    子供が夜店で金魚すくいが好きなので、毎年もらってきますが、すぐ死にます。 病気のものが多いようで、塩水がいいと聞いて、塩水につけてから育ててみたりもします。 今年も夏祭りの季節です。 今度こそは死なせたくないのですが、何か知恵を下さい。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう