• ベストアンサー

読み聞かせの時の照明

8ヶ月の子供がいます。夜寝る時に絵本を読んであげたいな、と思っているのですが、豆球だと暗すぎて目に悪いですよね?全体照明だと明るすぎて目がさえてしまいそうだし、、、。 ベットサイドにスタンドを置くのがいいのかな?と思うのですが、お勧めの照明がありましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

小学校1年生と2歳の子供がいます。 現在も眠る前は読み聞かせをしています。 我が家は、いろいろと試してみました。 1.暗い部屋でスタンドの灯りで読む 2.居間で読んでその後寝室へ 3.明るい部屋で読んで終わったら消す 4.廊下の明かりをつけてドアを開けて読む 結果は、 1.は、暗くて私が疲れてしまいましたし、子供が目を開けて 本を見ようとするので目が悪くなりそうで止めました。 2.居間で読んで、終わったらトイレそして布団へ・・・にして見たのですが1人目だけのときはそれでも良かったのですが、2人目が誕生すると移動までに二人でふざけたりして目が覚めてしまいNGでした。 3.4.はどちらも現在成功しています。 布団に寝かせて本を読み、それが終わったと同時に、 オヤスミの挨拶とともに部屋を暗くする(もしくは、ドアを閉める)そうすると子供達も気持ちの切り替えがスムーズに出来るようで騒ぐことも無くすんなりと眠ってくれるし、絵本を途中で見たいときも明るい部屋なので目への負担も気になりませんでした。 そのため、出来ればスタンドを置いて読まず、明るい部屋にして読むことをオススメします。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりスタンドは辞めた方がよさそうですね。 まだ子供は一人なので、2番か3番でやっていこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

明るい照明の下で良いですよ。 というか、そうじゃないと目が悪くなってしまいます。 周りが暗くて手元だけが明るいのも目が悪くなってしまうのです。 寝る前に読むのはベッドの中でなくても良いのです。 居間で読んで、それから寝室へ移動でも良いのですよ。 夜寝る前に本を読むことはとても良いことです。 寝る前の儀式になります。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手元だけが明るいのも、目に悪いんですね!知らなかったです。ありがとうございます。 確かに居間でゆったりと読んでから、「さあ、寝ましょうね」って移動するのも、儀式になりますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供に読み聞かせしたくなる絵本

    妊娠8ヶ月のプレママです。 お腹の中の赤ちゃんに今のうちから絵本をプレゼントしたいと思っています。 今、妊婦の私が読んでも楽しめて、子供が生まれてからも子供が楽しめるような絵本を探しています。 子供にもよると思うのですが、はじめての子供なのでまったく見当がつきません。 おすすめの絵本があったら教えてください。

  • 寝室の照明

    寝室の天井に照明器具をつけず、スタンドをいくつか使った照明にしたいと思っています。 部屋は6.5畳の洋間で、ダブルベッドを一つ置きます。 スタンドはベッドサイドにテーブルランプを一つ置くとして、あと何台くらい置けばいいのでしょうか。 また、この広さでは総ワット数はどのくらいあればいいのでしょう。 アドバイスをお待ちしています。

  • 絵本の読み聞かせについて

    子供(5、3,1才)に毎日、読み聞かせをはじめて4ヵ月くらいになります。 たまには読まない日もありますが。 おかげで以前より、絵本好きになってきました。 絵本は、図書館で借りたり、最近になって、こどものともをとる事にしました。 これからもずっと読んでやりたいとおもっています。 読み聞かせをして、こんないい事があったとか、挫折しそうになった時の対処法、絵本の良い選び方、読み方なんでもいいので教えて下さい。 これからのスタミナ源にしていきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 絵本の読み聞かせはいつごろから?

    6ヶ月になりました。 そろそろ絵本の読み聞かせをした方が 良いのでしょうか? お勧めの絵本はありますか? どのようにストーりーとか読むんでしょう? もうそれと 赤ちゃんとの遊び方がわかりません。 今は ガラガラをふったりしてあげるだけです。もっと刺激のある 子供の発達に良い 楽しい遊びを教えてください。

  • LEDと豆球

    豆球機能付きの照明器具を探しています。 (夜寝るとき真っ暗だと子供が怖がるので。) 購入を検討している照明器具の説明を見ると、切り替えが「全灯→段調光→LED」だそうなのですが、LEDとは豆球機能のことでしょうか? 豆球と比べて明るすぎたりしないでしょうか?

  • 《読み聞かせ》はいつ頃から?

    8ヶ月の男の子を持つ母親です。私が子供の頃は絵本をたくさん与えられ、自分も喜んで読んでいたので我が子にも絵本を読ませたいのです。まだ自分で読むことは出来ないので“読み聞かせ”をしたいのですが、いつ頃から始めるのがよいのでしょう。知人は子供が6ヶ月位の時からもう読んであげていたといいます。先日ひざに乗せてお話してあげたのですがあまり集中していないようだったのでまだ早いのかな~と思ってしまいました。それとも我が子が単に本が好きでないのか、何か経験やアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 玄関の照明について

    玄関照明について悩んでいます。 いまアパートに住んでいますが、玄関照明のスイッチが遠く(帰宅時の場合です)靴を脱いで5~6歩行ったところにスイッチがあるため、夜帰宅すると、玄関が真っ暗でよくつまずきます。おまけに暗いためスイッチも手探り状態なのです。子供も2人いるので、玄関の暗さをどうにかしたいと思っていますが、良い方法が見つかりません。何かありませんでしょうか?アパートなので工事や、スイッチの位置変えは最終手段でお願いします。たとえば、よい電池式のスタンド照明だとか、リモコン操作が可能な玄関照明などがあれば教えてください。 いろいろさがしてみたんですが、良いのがみつかりませんでした。懐中電灯はさすがにいやですが。最悪それかなとも思っています。

  • 6畳の寝室について

    6畳の寝室にシングルベット二つとベットサイドにテーブルひとつ 間接照明とスタンドミラーとメイクボックス、 小さなチェストを置きたい。 ・・・無理があるでしょうか?(汗)

  • 自作の照明について

    100円均一で売っている電池と豆球だけで照明は作れるのでしょうか?導線といいますか他にも必要なものがあるのはわかるのですが、私は文系出身で全く科学系のことはわかりません。子供に科学の不思議を教えたいのですが、私だけの力では不可能なことが判明しました・・インターネットでも色々と検索したのですがうまくいきませんでした。 目的は同時に豆電球5つ(それぞれ1メートルほど離れている)を同時につけることです。 むかし小学生の時に実験でやったことがあるのですが全く覚えていません。なにかアルミ製の板に人間の手が触れるだけで豆電球5つを同時に点けるというものでした。どなたかやり方を教えてくださいm(_ _)m

  • お薦め絵本(読み聞かせを妊娠中から始めたい)

    現在妊娠中です。 自分も赤ちゃんも穏やかで居られるかな?と思って 絵本の読み聞かせをしてみようかと考えています。 …が、今までは自分の好みでしか絵本を選んで無かったので子供用の物で、お薦めの物が有ったら教えて下さい。 ※心が温かくなるタイプでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PHOTOSHOP 2022(v23.0)でCanon pixus ts 3130を使用する方法について教えてください。
  • PHOTOSHOPのファイル>読み込み>WIAサポートを使用してCanon pixus ts 3130のスキャナーを利用しようとしますが、エラーが発生します。
  • Canon pixus ts 3130のスキャナーをPHOTOSHOP 2022で使用するための手順を教えてください。
回答を見る