• ベストアンサー

宅急便の局留めってどうやるの?

hinagiku55の回答

回答No.4

私は出品者の立場でしたが、落札者からの希望で 局留めも営業所止めもしました。 なんら問題は生じませんでした。 皆さんが書かれているように、 問い合わせ番号を教えてもらっていれば 本人確認書類持参でスムーズに受け取れると思います。

関連するQ&A

  • 海外発送の郵便局留めについて

    今回ネットオークションにて、海外の出品者の商品に入札しようと考えております。 初めて海外の方と取引となるので色々調べてみましたところ、 海外発送の商品の局留めは税関に引っかかりやすいと知りました。 *普段私は、現住所も教えた上で局留め、営業所留めにして頂いています。 やはり、海外と取引をする際、局留めでは税関のリスクは高いのでしょうか? あと、届く商品によってひっかかる可能性は変わるのでしょうか? 入札を考えている商品は木製の置物です。 何か税関にひっかかりにくい方法(住所・商品名を明記してもらうなど)、 ご自身の取引経験なども教えていただけましたら幸いです。 オークションの締め切りは21日の19:00までで、それまでに回答を頂きたいです。 それでは、宜しくお願い致します。

  • ゆうパックの配送途中で局留めに変更できるか?

    ネットオークションをよく利用しますが、購入した際に家族に知られたくないため、ゆうパック局留めを利用することがあります(いかがわしいものではないですが)。 私はただ単に自宅で受け取りたくないという理由なので、出品者には自宅住所も伝えていますが、発送時に否応なしに私に住所を知られることになる出品者に、「もしかしたらこいつはうその住所を教えているのではないか。こちらは住所を知られることになるのに、感じが悪い」と思われるのではないかと不安です。 そこで、できることなら、自宅住所宛てに発送してもらい、ゆうパック追跡番号を集配局に問い合わせて、途中で最寄りの郵便局留めにしてもらうことは可能なのでしょうか?郵便局には迷惑になるかもしれませんが…

  • ヤマト便で郵便局留めは可能?

    オークション出品者です。 落札者の方から「郵便局留め」で送るように言われたのですが、ゆうパックではなくヤマト便で郵便局留めにてお送りすることは可能ですか? 郵便局のほうにヤマトさんが届けてくれるんでしょうか? 友達に聞いてみたら、ヤマト便を局留め?それならヤマトの営業所留めにしないと届けてくれないかもよ? と言われました。 そうなんですか? 教えてください(。´Д⊂)

  • 宅急便の受け取り

    オークション等が趣味なのですが、家に不在なことが多くて荷物を受け取ることができません。例えば、ヤマト運輸であるとか佐川急便だとかの支店止めにすることはできるのでしょうか?またそれ以外にいい歩方があったら教えてください。

  • 通常発送の荷物を営業所留めにしてもらうことは可能?

    営業所留めとして発送されておらず、お問い合わせ番号も持っていない自分宛の荷物を、自宅への配達の前に電話で営業所に「これからそちらに○○(私の名前)宛の荷物が来るので取り置きをお願いします」と電話をして一時取り置きをしてもらうことは可能でしょうか? 佐川とヤマト運輸について教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 空港へ宅急便で荷物を送って受取ることはできませんか?

    飛行機を利用して、ある地方へ以下の予定で行きます。 自宅→飛行機でA市へ(2泊)→飛行機でA市からB市へ(1泊)→飛行機で自宅へ A市からB市へ移動する際、予め自宅からA市の空港へ荷物を送っておき 飛行機に乗る前に荷物を詰め替えたいと思っています。 このように、営業所止めのような感じで空港へ荷物を送っておき、 搭乗当日に受取るのは可能でしょうか? 利用したいのはヤマト運輸で、A市の空港内に営業所はあります。 が、自宅最寄のサービスセンターと、A市空港最寄のサービスセンターに電話で問い合わせたら どちらも「空港で受取ることはできません」と言われました。 A市のサービスセンターによると、「空港に近い営業所で受け取ってください」とのことです。 成田空港へは荷物を送って受取ったことがあるんですが、本当に出来ないのですか? とA市のサービスセンターで言ったところ、「海外へは送ることはできますが」という感じで 「国際線の場合はできます」風な回答で、「受け取りは出来ません」でした。 地方空港(あるいは営業所によって?)では必ずしも出来るわけではないということでしょうか? なんだかちょっと腑に落ちないような気がするんですが、サービスセンターがそういうのだったら本当にそうなんでしょうか。 空港内のカウンター(営業所)では、荷物の発送のみで受け取りはできない所もあるということでしょうか?? 自分で全て持っていくとなると、かなり大きい&重たくなってしまうので 空港で受取ができないとなると困ってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか…?

  • 局留め について

    閲覧ありがとうございます 以前局留めで郵便物を頼んだことがあり 発送元から局留めした郵便局に届くまでに 1日(翌日には着く)と書いてあったので 翌日に郵便局に行ったものの まだ郵便物は届いていないと言われました 結局丸一日待っても郵便局には届かなかったので たまたま配送が遅れているのかと思い自宅に帰宅したところ なんと自宅のポストに局留めしたはずの郵便物が 届いてました… もちろん宛名のところには 私の住所と同じくらいの大きさで **郵便局留めと書いてあったのに です。 このようなミスはザラにあるのですかね? 次また局留めで頼もうとしている荷物があるのですが また自宅に配送されると困るので **郵便局留めのところを目立つように 書いてもらおうと思うのですが 住所と書くペンの色が違っても普通に郵送してくれますよね? ご回答お待ちしています

  • メール便 局留め

    クロネコヤマトのメール便で局留めの発送は可能ですよね? あと、コンビにではなく営業所で発送手続きを行う場合は自分の住所、電話番号は記入する必要はないのですか? 宜しくお願い致します。

  • ゆうパックの局留めについて

    先日ネットオークションで商品を落札ました。 できれば家族に見られたくないので郵便局留めにしたいんですが… この場合は自宅最寄りの日本郵政の支店に連絡をすればいいのですか? それとも近くの営業所でもいいのですか? ちなみに先方からは今さっき「発送しました。」という連絡がありました。

  • 郵便局留めについて

    オークションでの取引で、住所を自宅ではなく近くの郵便局留めで発送してもらいました。 ですが、郵便局に届いたと思われる日が5/1(月)で、1・2日共に時間がなくて取りに行けず、ゴールデンウィークと重なってしまいました。 一週間以内に取りに行かなければ発送元に送り返されるとのことですが、8日(月)の夕方に受け取りに行くのでは間に合いませんでしょうか?それとも、祭日は一週間の中にカウントされないのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう