• 締切済み

フルーチェを原液で飲むとどうなるか

ハウス食品のフルーチェは、牛乳のカルシウムとフルーチェのペクチンによって固まります。 もしフルーチェが十分に固まっていなかったり、原液のまま飲んでしまったりしたら、食道などに炎症を起こしたりすることはあるのでしょうか。 実際に飲むかどうかではなく、飲んだ場合の科学的な話を教えてください。

みんなの回答

noname#39970
noname#39970
回答No.1

関連するQ&A

  • 子どもにカルシウム粉末

    3歳と1歳半の子どもがいます。 牛乳の安全性、日本人にとってのカルシウム吸収効率の悪さなどの話を聞き、数ヶ月前から牛乳を積極的に与えなくなりました。(かわりに豆乳などを与えています) 気になるのはカルシウムのことです。 他の食品からもっと摂取する必要があると思うのですが、どうしてもメニューによって偏ってしまいます。なので、サンゴなどからできている天然の「カルシウム粉末」を炊飯の際に入れて利用しようと思うのですが・・・・。 小さい子どもに使用しても大丈夫なものでしょうか? カルシウム:マグネシウム=2:1と書かれていましたが、どちらも過剰摂取した場合はどのような害があるのでしょうか。子どもが小さいだけに心配です。

  • シャービックの味の種類

    水や牛乳と混ぜて冷凍庫で固めて出来上がり、のハウスのシャービック。 かれこれ30年以上商品としての存在を知っていますが、メロンとイチゴ以外の味を見た記憶がありません。 フルーチェだと、オレンジとかメロンとか、時々味の種類が増えたり減ったりしていたのは覚えているのですが、シャービックの場合は、上記二種類以外の味が発売されたことはあるのでしょうか?

  • 健康補助食品

    よろしくお願いします 世間には数多くのサプリメント(健康補助食品)がありますが サプリメントの話になるとよく 「食事でしっかり栄養を取って、足りない物だけをサプリメントにするんだよ」 等と言う話が出るかと思います。 言わんとすることは分かるのですが、実際、科学的というか医学的にも サプリメントのみで栄養の摂取を行った場合と食物から摂取した場合の 違いと言うのはあるのでしょうか? 「栄養」と一言で言ってしまうと幅がありすぎるので、 例えばCa(カルシウム)において、食事で乳製品や小魚を取り 摂取し切れなかった部分をサプリメントで補完する場合と 食事で一切のカルシウムを取らず、計算上の必要摂取数値を サプリメントのみで摂取した場合に違いがあるのかが疑問です 個人的にはイメージの問題だけで 摂取量の値が同じであればどちらでもかまわないような気がするのですがいかがでしょうか? 専門の方がいらっしゃいましたらお答えいただければ幸いです

  • 牛乳のカルシウム分の効果の違いについて

    同じ牛乳を飲んだり使用する場合、次の方法のどれがカルシウム分 が無駄にならず骨のために効果が高いか教えてください。 温度の差などによって、カルシウム分の効果に差があるかどうかを 知りたいのです。 1・・大きめのマグカップに半分ほど、ぬるま湯で溶いたコーヒーを    レンジでチンチンに熱くしてから、冷蔵庫から出した牛乳を    コーヒーと同じ量位入れて飲む。 2・・同じマグカップに半分位、冷蔵庫から出した牛乳をそのまま    入れて飲む。 3・・同じマグカップに半分位、冷蔵庫から出した牛乳を入れて人肌    位にレンジで温めて飲む。 4・・これらよりカルシウム効果が高い牛乳の飲み方。

  • OATハウス(旧大塚ハウス)の濃縮液について

    OATハウスの濃縮原液について質問です。 たとえば、100リットルの濃縮原液用タンクを2台用意して OATハウス1号と2号のみを入れるA処方でやるとします。 その場合、 濃縮原液タンクA:OAT1号15kg+水約85リットルの計100リットル 濃縮原液タンクB:OAT2号10kg+水約90リットルの計100リットル (実際はある程度の水に溶かして最終的に100リットル) (100リットルの水を用意してそこに15kg投入なのか??) で作って、実際に植物に与える養液を100リットル作る場合は、 水100リットル+濃縮原液タンクA1リットル+濃縮原液タンクB1リットル これで、A処方のEC2.6ってことでいいんでしょうか?

  • 増血にはレバー。骨にはイリコ。グルコサミンは?

    こんにちは。 血を増やすにはレバーが良い。 骨を強くするには牛乳やイリコ。 タンパク質には肉とか・・。 なんだか、イメージといいましょうか。 鉄分を多く含む食べ物を摂ると血が増える、 カルシウムが含まれている食べ物は骨を強くする。 何となく理解は出来ます。 加齢により減ったグルコサミンを摂取するのに グルコサミンのサプリメントや美肌にコエンザイムなど。 同じ系列で考えれば、これもアリだと思うのですが、 吸収できる大きさまで分解され、アミノ酸かなにかに 変わってしまうとも聞きます。 だからグルコサミンを摂取しても 体内のグルコサミン量は増えないなんて話を聞きます。 では、レバーや牛乳なんかも、 吸収できる大きさまで分解されれば どれもこれもみな一緒で、 レバーを食べたからって血は増えないのでは? タンパク質を多く含む肉を食べたって、 体内のタンパク質量は増えないのでは? なんて考えてしまいます。 レバーや牛乳、肉を摂取すると、 それなりに栄養が吸収されるのは、 経験上、理解出来ますが、科学的根拠は何でしょうか? なぜ健康食品のサプリメントは効くとか効かないとか 意見が分かれるのでしょうか? 食べ物と体に吸収される栄養の関係を 科学的に説明頂けませんか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 水分少ない物のpH測定→希釈液の方が良いのは何故?

    化粧品だと洗顔フォームやクレンジングオイルなど水の少ないもの 食品だと糖分を多く含むあんこ系お菓子などで。。。 それらのpHを測る際に 直接・原液のままのpHではなく 1%水溶液、10%水溶液の値の方が信頼性が高いとよく耳にします 感覚的にはそれが正しそうなのは分かるのですが どういった科学的理由でそうなのでしょうか? pHに詳しい方宜しくお願い致します

  • 食物アレルギーについて(牛乳アレルギー)

    (1)牛乳にアレルギーが有る場合、乳製品全てにアレルギー反応が出てしまうのでしょうか? ヨーグルト、チーズ、生クリーム、スタッテッドクリーム、練乳、おやつ等の牛乳を含む加工食品も、摂取しない方が良いのですか? (2)整腸効果と言えば、身近な例に、ヨーグルト、ヤクルト等が一般的ですが、牛乳アレルギーの場合は、避けた方が良いのでしょうか? ビオフェルミンS錠とかは、大丈夫ですか? 代用としたら、どんな食品やサプリが有りますか? (3)他のアレルギーを併発している場合、例えば、環境アレルギー(花粉症、動物アレルギー、ハウスダスト等)が有り、ペットと暮している等の環境の場合、アレルギーの自覚症状が少なくても、常時、服薬していた方が良いですか? (4)アレルギー抑制剤等を、常時服薬している場合、少量なら、アレルゲンで有る食品を摂取する事は出来ますか?

  • カロリーが2倍ならビタミンミネラルも2倍ですか?

    栄養士の皆さんに質問です。 ビタミンミネラルに関してなのですが、 それぞれ年代ごとに摂取量の目安は決まっていると思うのですが、 例えばアスリートの方などは普通の人の二倍のカロリーを取ったりすると思います。 その場合上限量の決まっていないビタミンミネラルに関しては 単純に二倍取ると考えて良いのでしょうか? また成分表にある数値と実際の吸収量は違うと思います。 カルシウムでいえば、牛乳は50パーセント、 小魚は25パーセントしか吸収しませんよね。 ということはカルシウム200取りたければ、 成分表から見れば牛乳約200ミリで摂取可能ですが、 実際の指導では400ミリ摂取となるのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • 骨折後20日、摂取する物のアドバイスをお願いします

    階段で背中から滑るように落ち「胸椎圧迫骨折」と診断されました。 詳しく診察、検査の結果・・。 「6番目の胸椎のみ」が骨折という事です。 コルセットなどの装具は、その部分のみを治すには「無い」と言われました。 幅広い範囲での装具になってしまうため、装具なしで 背骨を曲げない、その他注意がありました。 その中に「牛乳」を飲んだり・・というアドバイスがあったのですが・・。 「牛乳」は苦手・・という事を話したところ「ヨーグルト」でも良いし・・。と言われました。 その内容に関してですが・・それは、 「カルシウム」をなるべく多く摂るように心がける・・という解釈でよろしいのでしょうか? そのカルシウム摂取において「牛乳、ヨーグルト」という言葉が出てきただけでしょうか? そう考えたとき、「カルシウム」を多く含まれた「食品、飲み物」のサイトをたまたま見つけました。 私は・・実は「にぼし」が大好きです。 ・・・と言っても、常に「にぼし」を食べているというわけではありませんが・・。 たとえばの話・・おやつや、小腹が空いたとき、にぼしを食べても良いなぁ・・という気持ちはあります。 普通のかたでしたら、クッキー、お煎餅などのお菓子や、その他を食べるのが一般的だと思いますが、 袋に入った「にぼし」をおやつ代わりに食べたり、 骨がだんだん再生してくるまで、あえて 1、「にぼし」を何気に食べる・・という事はプラスになることなのでしょうか? そのサイトでは(下記にもある) http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/calcium.html カルシウムを摂りすぎると「尿路結石」などになる・・と書かれてあります。 この・・「摂りすぎる」という量がわかりません。 2、どのくらいで「摂りすぎる」ということになるのでしょうか? 3、「カルシウム」というサプリメントのほうが良いのでしょうか? 他の食品も沢山書かれてありましたが・・。 ひとまず「にぼし」が好きという点からと・・。 カルシウム摂取・・という点に絞って書かせて頂きました! ※ちなみに「質問カテゴリー」を健康の中から「病気」というのを選択して質問させて頂いてますが、 カテゴリー違いでしょうか??(泣) 整形外科的分野や、その他詳しいかた、経験された方など 是非!アドバイスを宜しくお願い致します!!