• ベストアンサー

健康保険の任意継続を強制失効について

setonoの回答

  • ベストアンサー
  • setono
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.8

#7です。不要な情報の方が多かったでしょうに、お礼のお返事をいただき恐縮です^^ あらためて質問にお答えしたいのですが、よろしいでしょうか。 まず、扶養には、2種類あり、それぞれ基準がちがいます。 質問者様の言う130万の上限は、税金の確定申告のもので、実際の基準は段階状に無数にあります。各人、収入のある人ごとに申告し、収入の少ない人(基準以下の人)を扶養につけると、税金の控除を受けられます。ベビーは今年の収入の多いほう(税金の支払いが多いほう)の扶養にするのが得です。なお、失業保険は収入にはみなされません。 無職になるとすぐに入れるのが、年金・保険の扶養で、年金・保険は、基準はいつも『今・これから一年の見込み』なので、無職(または、一定の基準以下の低収入)になればすぐ扶養に入れ、定期的な収入(の見込み)があればすぐはずれます。失業保険は収入とみなします。出産手当はどうなのかは分かりません。 出産手当ですが、もともと仕事の出来ない期間に対する保障、なので、詳細は知りませんが、最近の法律改正で、再雇用の見込みがある場合に限る、という条件がついたといううわさです。多くの派遣会社では証明などの対応をしてくれるそうなので、一度ご確認ください。 出産一時金ですが、出産前でももらえるかは確認はしていないのですが、出産予定日を記載するところがありました。出産手当金は、出産前の分と、後の分と、別々に(前の分を早くに)請求できるそうですが、確認してないけど病院で書類代を2回とられるかな、と一度に請求しました。 ところで、社会保険事務所が「任継は2年間入っていなければならない」と言うのは、それが『たてまえ』だからです。再就職までの特別な措置としてあるのです。でも支払いが遅れれば、頼んでも入れてくれず、結果として止める事が出来ます。役所は『たてまえ』が重要なので、向こうからは教えてくれませんが、うそもつかないので、実際にはどうなのか、聞き方次第で教えてくれます。くれぐれも『たてまえ』は崩さないでください。 任継は会社が半分肩代わりしてくれていたので、退職後は以前の約2倍になります。 国保は世帯全体の収入から計算されるので、例えば本人は無職でも、5人家族の4人が働いていれば4人分の収入で計算されてしまいます。正確に言えば、前年度の収入から決定された住民税、から計算されるので、計算はそのままで住民税が上がっている現在では、以前の2倍以上に値上がりしています。小泉元首相の置き土産で、いますぐ見直されたとしても間に合いません。 年金は扶養の場合、第三種といって、ご主人のものに含まれるとみなしながらも支払いは増えないので実質ただです。 扶養からはずれた場合の国民年金は収入にかかわらず一律です。未加入状態で事故で障害者になった場合は障害者年金がもらえませんから、加入だけはしておくべきです。 国保の場合は、遅れても、扶養からはずれた月の分までさかのぼって払えば、加入できます。再就職後(保険あり)また退職した場合は、そこを退職した月まで最長2年さかのぼります。再就職などで国保とそれ以外とが重なる月があっても、払いすぎ部分は返金されません。 一般的に出産退職なされた場合は、すぐに扶養に入り、失業手当は期間延長して、後日もらうケースが多いと思います。 実は私の場合は特殊なケース〔出産予定の半年前に会社理由での退職(人員整理の大量解雇)で、出産手当がもらえるか微妙なところ(退職後、半年以内の出産になるか否か)不明〕で、任意継続にしました。だから参考にならないことばかりかとは思います。 扶養に入るための条件は、失業手当の付与の終了でした。もしかしたら、間で延長したことの証明などで、扶養に出来たかもしれませんが、無茶だと夫に拒否されたので、できるかどうかの確認はしていません。 職業訓練校も無茶だと言われていました。デスクワークでしたが。おいしい特典もあるので、人気もメリットもあるようでした。そこには乳幼児をお持ちの方も多くいました。やっぱり、それが一般的なんでしょうね。 かわいい赤ちゃんが安産でうまれますように。双子って可愛いでしょうね^^ 本当におめでとうございます^^

nonnpu
質問者

お礼

大変返事が遅くなって申し訳ありません。 ご丁寧な説明ありがとうございました。 再就職の見込みがあることの証明の件については派遣会社に 確認してみます(出産手当金の支払いはOKとのことでした)。 いろいろと勉強になりました。 損をしないように(^^;)ちゃんと手続き等していきたいと思います。 setonoさんも子育てでいろいろ大変でしょうが、子供ってかわいいですよね、お仕事(もう復帰されているんでしょうか?)もがんばってください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険の任意継続 と、国民健康保険

    アドバイスください。 この3月で会社を退職し、個人事業主になります。 今、健康保険を任意継続にするか、国民保険にするかで迷っています。 これまでは、関東ITソフトウエア健康保険組合に加入していました。 というのは、今年結婚し、おそらく数年のうちに出産をすると思うのですが、 健康保険は、任意継続被保険者に対しての出産手当金を廃止しているのことなので、 国民健康保険にはいっていたほうがよいのかな、と思っています。 おすすめなプラン (例えば、今年は任意継続しておいて来年は国保 など) を教えてください。 ちなみに収入は、前年は年収360万 今年は、まだ未定ですが、夫の扶養に入るのは難しそうな額にはなりそうです。 任意継続の期限があと2週間切っているので それまでにアドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 健康保険任意継続の失効に関して

    先日ここで質問させていただいたばかりですが、趣旨が異なるので、改めて投稿させていただきました。 2006年1/1から「自己都合での休職」により、健康保険の資格喪失をしたため、任意継続としている者です。 4/10納入期限の保険料を納入し忘れて、任意継続が失効してしまいました。 それは、私が悪いと思い納得できるのですが、 私の場合4/24~「休職」が「産休」に切り替わり、再び一般被保険者の資格を得ることができます。 (この経緯は、先に質問させていただいている http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2167719 の通りです。 1/1~「休職」、4/23~「産休」、6/4出産予定です。 私の職場の慣習で「休職」の場合、社会保険の資格喪失となります。「産休」はこの限りではありません。) 1. 産休後、退職する可能性もあるのですが、その際再び任意継続被保険者となることは可能だと思われますか? 2. 保険に継続していない空白の期間(4/11~4/23)ができてしまいますが、出産手当金、出産一時金が受給できなくなる可能性がありますか? 3. 4/13に、失効に気づかず、保険(680円分)を使用して病院を受診しましたが、実際に払った200円との差額480円を支払えば、問題ないでしょうか? 特殊な事情が加わっているので、自分で判断できかねます。 ご意見をお待ちしていますm(__)m

  • 健康保険組合の任意継続

    平成19年8月より、NTT健康保険組合に加入しています。 5月の末に出産予定のため、3月いっぱいで退職になります。 今のところ、健康保険組合の任意継続を考えているのですが、この場合出産育児一時金、出産手当金は支給の対象にはなりますか? また、夫は社会保険加入していますが、今後、転職を考えているようで扶養に入れないかもしれません。 そのため任意継続を選んだのですが、出産育児一時金や出産手当金を支給されるためには、任意継続をしたらいいのか、夫の転職を考えてもらい扶養に入ったほうがいいのか、どうしたらいいかわかりません。

  • 健康保険組合の任意継続と扶養加入

    3月に退職予定です。 退職後も、他の職に就きたいと思っていますので、失業手当を受給しようかと思っています。 さらに、今年の6月に結婚をします。 お伺いしたいのは、退職後の健康保険のことです。 4月から国民健康保険か、今までの会社の健康保険組合に任意継続加入することになるのですが、概算してみたところ、任意継続の方が安いようなので、任意継続しようと思っています。 しかし、失業手当を受給した後も、職に就けないようであれば、6月に結婚しますので、旦那の扶養に入ろうかと思っています。 (1)失業手当は、収入として換算されますか?もし失業手当も収入として換算されるとなると、私の今年の収入は、3月までの給料と3ヶ月分の失業手当ということになるのでしょうか。それが130万を超えなければ、旦那の健康保険で扶養扱いにすることができるのでしょうか。 (2)結婚保険組合の任意継続加入の場合、次の就職が決まらないか、滞納しない限り、2年間は脱会できない、と聞きました。他の方の質問で、「任意継続の途中で旦那の扶養に入る場合は、任意継続の保険料を滞納して(毎月1~10日が納入日)自然脱会し、11日に旦那の健康保険に扶養手続きをすると良い」、とお見受けしましたが、私の場合、旦那も同じ会社の人ですので、同じ健康保険組合に扶養手続きをすることになります。 自分が任意継続を、保険料滞納で脱会し、その直後に同じ健康保険組合に扶養として入る、ということは可能なのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。 (拙い文章で申し訳ございません。)

  • 健康保険任意継続と国民健康保険どっちがお得?

    妻が出産退社をする場合、健康保険を任意継続するべきか、私(夫)の扶養に入れるべきか迷っています。 選択するためのアドバイスをいただけないでしょうか? 10月退社、12月出産として以下のどちらのケースが有利か判断方法をご存知の方、コメントをお願いします。 ■ケース1 10月   退社(翌3月まで失業保険受給延長)   健康保険任意継続、国民年金1号に入る 12月出産 3月失業保険受給申請 7月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ■ケース2 10月   退社(子供が1歳になるまで失業保険受給延長)   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る 12月出産 1年経った後の1月   失業保険受給申請   国民健康保険に入る、国民年金1号に入る 4月頃   失業保険受給完了   健康保険扶養に入る、国民年金3号に入る ポイントは、 前年が失業保険受給延長で無給の場合の国民健康保険料の金額だと思っています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 出産手当金と保険の任意継続

    いろいろ検索しましたが理解できないので質問させていただきます。 来年1月10日退職で7月末に出産を控えています。 保険は任意継続する予定ですが、資格喪失後6ヶ月以内なら3月で任意継続をやめて主人の扶養にはいったとしても出産手当金はもらえるのでしょうか? それと産前42日間と産後56日間は扶養に入れないということなので国民健康保険にはいることになるのでしょうか?それとも56日間が終わるまで任意継続しておかないといけないのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 健康保険の任意継続について

    今回、出産の為、会社を退職するに出産手当金の事を考え健康保険の任意継続を考えています。(現在の健康保険の加入は1年未満です) 社会保険事務所に問い合わせたら任意継続の方法を教えてもらいました。 ただ、疑問なのですが任意保険は2年の継続と聞いたのですが現在の保険料が\9,000程で全額負担とすると2倍の\18,000になります。掛ける24ヶ月分なので\430,000ほどになります。出産手当金でいただける金額を計算すると 保険料の同等の金額になりました。となるとあまり任意継続をする意味がないと思うのですが、私の試算の仕方は正しいのでしょうか?2年間は医療機関にかかった場合の負担は少ないと思うのですが・・・。よろしくお願い致します。

  • 健康保険の任意継続について(出産手当金)

    出産手当金について教えてください。 健康保険に入り、一年以内に仕事を辞めた場合、出産手当金を需給するためには、任意継続が必要だと思いますが、国民年金も自分でしはらわなければならないのでしょうか? 年金だけ、主人の扶養になることって可能でしょうか?(第3号?)

  • 健康保険を任意継続か国保にするか悩んでいます

    健康保険を任意継続か国保にするか悩んでいます。 この3月末に職場を退職し、10月ごろをめどに飲食業を始めたいと思っています。 妻は私が退職した同じ職場に勤めており、扶養に入ることも可能です。 任意継続の場合、22,690円で2年間加入することが可能ですが、国民年金も支払うことになります。 国保の場合、3ヶ月後の失業保険給付までの3ヶ月間は妻の扶養に入れますが、その後は120日間扶養には入れないと聞きました。 国保の額は年間53万円です。10月ごろから飲食業を始めた場合、扶養のままでいられるのかどうかをお聞きしたいのと、 相対的に、任意継続の方が手続き的にもすっきりしているのか、非常に悩むところです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 任意継続保険・国民健康保険について

    こんにちは。 今月末で退職する事になっているのですが、健康保険に ついて、悩んでおります。 任意継続保険・国民健康保険を両方算出したところ、 任意継続の方が割安になる事がわかりました。 ただ、2年間は就職をしない限りやめられないとの話を 聞きました。 しばらく失業保険を受取り、その後職業訓練校(受かればの話なのですが)に通いたいと思っています。 その後就職先が見付かれば働きたいと希望しているのですが、一つ問題が・・。 1年以内に結婚の可能性があるのです。 まだはっきりと決まった事ではないのですが・・。 就職がなかなか決まらなかった場合 (結婚していれば条件も特に厳しくなるかもと思い・・) 国民健康保険に加入していたら、相手の扶養に 入る事が可能だと思うのですが、任意継続だと そうはいかないですよね・・? 知識不足で困惑しているのですが、 しかし国民保険に加入した場合、ハローワークの方にも ?と思われないかなぁと思いまして・・。 就職希望を前提としているわけなので、任意継続に していないのは疑問が生じてしまわないか?等 色々な事が頭をよぎっています。 アドバイスお願い致します。宜しくお願いします。