• ベストアンサー

健康保険任意継続の失効に関して

先日ここで質問させていただいたばかりですが、趣旨が異なるので、改めて投稿させていただきました。 2006年1/1から「自己都合での休職」により、健康保険の資格喪失をしたため、任意継続としている者です。 4/10納入期限の保険料を納入し忘れて、任意継続が失効してしまいました。 それは、私が悪いと思い納得できるのですが、 私の場合4/24~「休職」が「産休」に切り替わり、再び一般被保険者の資格を得ることができます。 (この経緯は、先に質問させていただいている http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2167719 の通りです。 1/1~「休職」、4/23~「産休」、6/4出産予定です。 私の職場の慣習で「休職」の場合、社会保険の資格喪失となります。「産休」はこの限りではありません。) 1. 産休後、退職する可能性もあるのですが、その際再び任意継続被保険者となることは可能だと思われますか? 2. 保険に継続していない空白の期間(4/11~4/23)ができてしまいますが、出産手当金、出産一時金が受給できなくなる可能性がありますか? 3. 4/13に、失効に気づかず、保険(680円分)を使用して病院を受診しましたが、実際に払った200円との差額480円を支払えば、問題ないでしょうか? 特殊な事情が加わっているので、自分で判断できかねます。 ご意見をお待ちしていますm(__)m

  • moema
  • お礼率34% (18/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 産休後、退職する可能性もあるのですが、その際再び任意継続被保険者となることは可能だと思われますか? 任意継続するには在職中の健康保険の被保険者期間が継続2ヶ月以上必要です。 4月24日資格取得ですから少なくとも6月25日以降に退職されれば可能です。 > 保険に継続していない空白の期間(4/11~4/23)ができてしまいますが、出産手当金、出産一時金が受給できなくなる可能性がありますか? 資格取得が4月24日ですから、出産予定日が6月4日ですと、出産手当金の産前42日の始まりが4月24日となります。 受給中は被保険者であることには変わりないので出産手当金の受給は可能ではあります。 しかし、健康保険の保険者(社会保険事務所、健康保険組合)が資格取得日と出産手当金の受給の始まりが同日であることに不審をいだいた場合どのような判断をするかまでは分かりかねます。 通常、入社日と同時に産休はあり得ないことです。 健康保険の保険者がどのような判断をなさるかは分かりません。最悪不測の事態になってしまった場合は退職後早めに労働基準監督署にご相談ください。 会社が保険料を負担したくないがために退職させる行為によって、あなたは不当な損害を受けたのですから、休職中の違法な退職は取り消され、遡って保険料を支払って貰えるようになるかと思います。 その場合は任意継続も取り消され、保険料は還付されると思います。 ただし、社会保険料や健康保険の出産給付などは2年という時効がありますから、赤ちゃんが出来てとても大変でしょうが、なるべく早めに労働基準監督署に相談するようにしてください。 > 4/13に、失効に気づかず、保険(680円分)を使用して病院を受診しましたが、実際に払った200円との差額480円を支払えば、問題ないでしょうか? 病院が保険請求しても戻されますから、病院から請求があると思います。 領収証の保険分合計が680円でしたら、480円を支払うようになります。 支払った領収書とレセプト(診療報酬明細書)をくれると思います。大切保管ください。 もし、労働基準監督署に申し出て、健康保険の資格を復権できた場合は健康保険の保険者に請求できます。

moema
質問者

お礼

親切なご回答、ありがとうございます。 >通常、入社日と同時に産休はあり得ないことです その通りですよね。休職中は社会保険なしという会社の方針に従ったせいで、書類上そのような形になってしまうのですから、 丸く収めてもらえるよう、しっかり交渉します!!

その他の回答 (1)

noname#210211
noname#210211
回答No.1

1.任意継続は強制被保険者期間が2カ月以上ないと加入することはできません。ですので退職する時期により変わってきます。 2.任意継続は「被保険者期間」にはカウントされませんのでご注意を。また未納による資格喪失の場合の資格喪失日は今回の場合4/11だと思われますが。 10月上旬までにご出産された場合は4月に資格喪失した任意継続で給付が受けられます。ご出産は6月だとのことですから受給資格ありかと。もちろんご出産時に会社に所属しているならそちらから受給してください。 3.いいえ。最終的にはあなたに請求が来るとは思いますが「払えばいい」というものではないのです。健康保険がない状態はいけない(国民皆保険)ので国民健康保険に加入してください。国民健康保険で保険の適用を受けてください。

moema
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に3.に関して、 了解しました!

関連するQ&A

  • 健康保険の任意継続を強制失効について

    現在派遣で勤めています(約2年間)。12月の頭に出産予定です。 双子なので産休が9月の頭からとなります。 産休入りまでがんばる予定なので退職はその後になり、 出産手当金はもらえることは確認したのですが、産休入りした後の 健康保険について教えていただきたいと思います。 今年度の収入は130万以上行っているので、主人の扶養には入れません。 なので派遣会社の健康保険の任意継続または国民健康保険、となりますが 一般的には任意継続のほうがお得、ですよね。 ただし、2年間入っていなければならない、というのが気になります。 最低1年は子育てに専念したいですし、その後もいつ再就職できるかわかりません。 2年間ですと、相当な額になるため、出産手当金の支払いが終わるまで(2月頭)国民健康保険で、そのあと扶養のほうがいいのかな?とも思いますが どうでしょうか? 実際、このような経験された方はどうなさっていますか? また、任意で入っていても、保険料が期限までに支払われないと強制的に 資格を失う、とありますが、これをやった方いらっしゃいますか? このように“ばっくれる”&その後扶養に入るのが一番お金的には特、 だと思いますがその後なにか影響あるのでしょうか? この手を使った方はいらっしゃいますか? いろいろお金かかるため、なるべく出費を減らしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の任意継続について

    健康保険の任意継続について、 以下、2点の質問があります。 退職時に会社に健康保険の任意継続を希望したところ、 産業機械健康保険組合の「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」と、 「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を渡されました。 (1)任意継続の手続きは、浜松町にある産業機械健康保険組合に直接行き、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を提出すれば良いのでしょうか? (2)任意継続の手続きには「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を提出しなければならないようですが、厚生年金→国民年金の切り替え時に必要なため、返却はしてもらえるのでしょうか?(他の退職を証明する書類は無い(離職票は6月上旬までかかるとのこと)ため、資格喪失証明書が必要です)

  • 任意継続について

    4月に退職して5月に結婚します。 今度は扶養内でのパートを希望してます。 もしすぐに見つからなかったら・・・・ その場合失業手当をもらう期間は扶養に入れないので失業手当を貰うまでは社保を任意継続して給付期間が終わったら任意継続の保険料を支払わないで失効させて扶養に入るのほうがい迷ってます。 任意継続したほうが少し保険料は安くなります。 妊娠も考えてましたが任意継続しても出産手当と出産一時金の 両方は出ないとわかったのでだったら扶養にと思ってます。 退社→任意継続→結婚→失業手当給付期間終了→任意継続失効→扶養 って感じが一番いいのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続について

    いつもお世話になります。 政管健保の任意継続をする場合、退職した会社が資格喪失届けを提出していないと任意継続の手続きが出来ませんが、もし資格喪失日から20日を経過しようとする時期になっても会社が喪失届けを出さない場合、どうなるのでしょうか?社会保険事務所が職権で資格喪失させるか、もしくは被保険者本人の申し出?により特別に資格喪失させることができたのではないかと思い、社会保険事務所に電話で聞いてみたのですが「会社が提出しないとだめ」とやはり言われました。 実際、こういったことはできないものなんでしょうか?もしできるとしたら、根拠となるものも教えていただけると助かります。 実務的なことに詳しい方教えてください。

  • 任意継続被保険者について

    任意継続で健康保険に入っていましたが 納付遅れにより資格を喪失しました。 しかしそのあとすぐに就職してそこで 社会保険に加入できると説明されました。 (会社から) 任意継続で資格喪失したあとにすぐ社会保険 に入れるのでしょうか??

  • 出産手当金と健康保険の任意継続

    似たような質問もあったのですが、具体的に教えて頂きたく質問しました。 健康保険の資格を失ってからでも、任意継続をすれば出産手当金がもらえるとの事だと思うのですが、例えば2ヶ月間だけ任意継続して、その後保険料を納期までに納めず資格喪失をして主人の扶養に入る。。というのは可能ですか?退職してから6ヶ月以内の出産、というのがかなり微妙(予定日は現在の所、退職から6ヶ月と2日後です)なので任意継続した方が良いと判断したのですが、良いアドバイスをお願いします。

  • 任意継続と出産手当金について

    30歳の既婚者です。 昨年、4年間勤務していた会社を退職し、友人の勧めで任意継続の手続きを取りました。 失業保険を受給しつつ就職活動をしておりましたが、 受給終了後も転職先が見つからないままだったところ、 妊娠してしまいました。現在妊娠5か月になります。 しばらくは、働けなくなった為、主人の扶養に入りたいと思ってます。 友人によると 1 保険料未納で資格喪失をすれば、扶養に入れる。 2 資格喪失から6か月以内に出産すれば、一時金の他に手当金ももらえる。 とのことですが、以上2つは正しいでしょうか? また、資格喪失後、扶養に入っていても一時金および手当金は、もらえるのでしょうか? 扶養に入った場合、もらえなくなるのであれば、あと5か月扶養に入らず、 任意継続保険に継続して加入していたほうが、よいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の任意継続

    こんにちは、こちらでは転職の際のアドバイスを色々な方から頂き本当に助かりました。ありがとうございます。 無事に退職はしたのですが、その後の健康保険の手続きで少々困惑していますのでアドバイスをお願いします。 転職の為に今月の15日で今まで勤めていた会社を退職し転職先へは来月のゴールデンウィーク明けの5月7日から出社するのですが、約半月ほど健康保険が無い状態なので任意継続をしようと思い色々と調べ「事業主(前の会社)からの資格喪失手続きが完了しているかどうか保険事務所に確認」とあったので早速保険事務所へ確認をしたところ「手続きはされていません」との事でした。 実際には資格喪失手続きがされていなくても任意継続の申請だけはできるそうで、申請だけでもしていれば、前の会社側から喪失手続きがされた時点で自動的に任意継続の手続きも保険事務所がしてくれるとの事でしたが、前の会社に問い合わせたところ給料の支給日が5月7日なのでそれまでは給料計算の関係上、資格の喪失手続きやその他の手続きが一切できないと言われました。 これだとせっかく資格の喪失手続きがされて任意継続ができるようになっても意味が無いので、健康保険が切れてる状態で半月ほど我慢するしかないものか悩んでいます。

  • 健康保険の任意継続を止めるために・・・。

    こんにちは。 会社を退職後、健康保険に関して、前社の任意継続に入っていました。 ただ、求職状態が2年目に入り、前年無収入だと国民健康保険の方が安くなることを知りました。 現在任意継続で月3万円程度、国民健康保険で月2000円程度。 でも、任意継続は基本的に途中で止められないので、大変申し訳ないのですが、保険料を未納にして、資格喪失にしたいと思っています。 保険料の引き落としは毎月1日で、来月5月1日の引き落としを中止する手続きを取りました。 そこで、質問なのですが、 (1) 結果的に、4月1日まで現在の任意保険料を払っているのですが、これはどの期間の医療費控除に反映されるのでしょうか?具体的には、今月、この先4月30日まで医療にかかった場合、全額自己負担になるのか、今月中は3割負担で済むのか、です。 (2) 5月1日引き落とし不能になった場合、資格喪失書は一般的にどの位の期間で送られてくるものでしょうか? (3) 5月1日以降、病院にかかった際は一時自己負担にして、後から控除が受けられる、と知ったのですが、仮に資格喪失書がなかなか送られてこない場合にも、期間に関係なく後から控除が受けられるのでしょうか? 以上、分かりにくい文章であったかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 健康保険の任意継続

    健康保険の任意継続について教えていただきたいのですが、当社で今月退職する者がおります。私は会社の社会保険を担当している者ですが、退職者が退職後任意継続制度を利用する場合、会社としては一旦、当社で加入していた健康保険証を回収し資格喪失手続きを行なってから、退職者本人が任意継続の申請をするという流れでよいのでしょうか?