• 締切済み

相続放棄後の家財道具について

法定相続人が全員相続放棄をしてしまった場合、 家財道具等は誰が処分するのでしょうか? それとも家財道具等は財産としては考慮しないのですか? 特に相続放棄をせずに家財道具を処分してしまった場合、 後から借金が判明したときに、相続を放棄することは可能でしょうか? 以上です。 宜しくお願いします。

  • bell9
  • お礼率31% (14/44)

みんなの回答

回答No.2

まず、家財道具というのは「財産評価基本通達」では「一般動産」として扱われます。 原則は一個又は一組ごとに価値を評価することになるのですが、一般家庭などの場合には一世帯あたりで評価しても良いということになっています。つまり、家具や日用品、電化製品などすべてひっくるめて“ひと山いくら”という感じですね。 ここで問題となるのが家財道具にどれほどの価値があるかという点になりますが、アンティーク家具や骨董品、絵画や書画、日本刀などといった財産価値のあるものでない限り、ほとんどの場合評価額はゼロとなるでしょう。 電化製品などはリサイクルショップで買い取ってくれるような物であれば、その金額が評価額ということになりますし、骨董品などは鑑定によって評価額が決まります。 相続人全員が相続放棄をして、法定相続人が存在しないという場合には家庭裁判所が財産管理人の選任を行い、債権者等に対して官報で公告を行います。被相続人に財産があればそこから弁済されることになります。 基本的には相続放棄してしまえば家財道具も含めて一切の権利を放棄したことになりますので、処分などを自分たちでする必要もありません。家庭裁判所が選任した財産管理人が行うことですので、一切関知しなくて大丈夫ですね。 次に家財道具などを処分してしまった後からの相続放棄という件についてですが、処分する内容によって微妙というお答えになってしまいます。 例えば、故人のアルバムや衣類などを形見分けしたり処分したりしたとしても、相続放棄をすることは可能です。元々アルバムなどは相続財産にはなりません。しかし、上記であげたようなある程度価値のあるものを処分して換金してしまったというような場合には相続放棄が認められないという可能性もあるでしょう。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

相続放棄は相続を知った日から3ヶ月以内でしかできません 相続財産に手を付けます(処分したりすると)相続放棄は認められません

関連するQ&A

  • 相続放棄時の不動産および家財道具の処遇について

    先日父が多額の負債を残し亡くなりました。 父が遺した資産といえば、不動産(住宅ローン残あり)だけです。 負債の方が多い為、相続人全員で相続放棄を検討しております。 相続放棄後の処遇について質問がありますので、 専門家の方もしくは経験者の方いろいろと教えて下さい。 【不明点】 (1)相続人が全員相続放棄をしてしまうと不動産は債権者によって  相続財産管理人が立てられ競売になるかと思います。  落札されるまでにどれくらいの時間が掛かりますか? (2)不動産に残されている家財道具などは誰が処分するのですか?  落札者が自己資金によって処分するのですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 相続放棄と家財道具

    先日、父が亡くなりました。 債務超過のため相続放棄をすることにし、母と姉妹と申述書を提出し受理はまだです。 父と母は賃貸住宅(契約者は父)に二人で暮らしておりましたが、賃料が高いので母はすぐにでも引越しをしたいと考えています。 1. いつ引越ししてよいのでしょうか? 2. 下記家財道具等(1)(2)(3)(4)はどのように扱えばよいのでしょうか?   持ち出し、処分をしてよいのでしょうか?   (高額な価値のあるものはありません。) (1)父の家財道具、身の回りの物 (2)母の家財道具、身の回りの物(父と結婚する前から持っているものを含みます) (3)父母共有の家財道具、身の回りの物 (4)子供たちの家財道具・物(服、本、アルバム等)(子供たちは独立していますが、実家に荷物を預かってもらっている状態です。) 3. 2.で持ち出してよいものがある場合 (1)いつ持ち出してよいのでしょうか? (2)荷物が多くて新居に荷物が入らない場合、処分してよいのでしょうか? 4. 2.で持ち出してはいけないものがある場合 (1)いつまで置いておけばよいのでしょうか? (2)誰がいつ処分し、処分代は誰が負担するべきなのでしょうか? いくつかの弁護士無料相談で相談したら、弁護士さんによって言うことが異なり困惑しています。その中で対照的な回答がありました。 一つは「第三相続人が相続放棄をして相続人がいなくなったら管理人が選任され、処分が終わるまで(約6ヶ月)、一切手をつけてはいけない。」と言われました。 二つ目は「引越ししていい。処分代がかかるので債権者にとってはマイナスで、ないほうがいいので父のものを処分しても、処分代を払っても相続を承認したことにならない。」と言われました。 5. 父所有の自動車(国産中古車)は、どのように扱えばよいのでしょうか? こちらも弁護士さんに相談したら、「使用も、処分もしてはならない。そのまま置いておいてください。」と言う方と、「高級車でないなら使用も名義変更もしてよい。」と言う方がいました。 6. 貸主に賃料を支払えないまま荷物や自動車を何ヶ月も置いておくこと(持ち出してはいけない場合)や明け渡しの時期をどのように伝えるべきなのでしょうか? 相続放棄手続き中なので荷物や明け渡し時期は私たちが決めることは出来ない。と伝えるべきなのでしょうか? 貸主に賃料を支払うことは、単純承認したことになるので支払ってはいけない。と言う弁護士さんと引越しするまでの賃料は母の名前で母のお金で支払えばよい。と言う弁護士さんがいました。 父の家財道具、身の周りの物以外の母の物や子供たちの物、父母共有の物全て父のものとみなされて一切持ち出し、処分出来ないのでしょうか? 相続放棄受理後、裁判所の私の担当の方に一つ一つ確認すれば教えていただけるものなのでしょうか? 単純承認したことにならないように行動したいのです。 どのようにしたらよいのか教えてください。

  • 相続放棄について

    私は法律に関しては何んの知識もないのでよろしくお願い致します。 今年の6月末にアパートで1人暮らしの兄が亡くなりました。プラスの財産より負債の方が多少多いのと、 悪質訪問販売、クレジットで買った品物が100%です また後々、どんな負債が出てくるかわからないので、 法定相続人、兄弟や姪など5人で相続放棄する事にしました。 皆さんのご意見やアドバイスを参考に、どうにか 相続放棄の申請手続を昨日して参りました。 ここからの質問にアドバイスお願いします。 (1)被相続人が死亡してからは、預貯金は私的には一切手を付けていませんが、葬儀やその他の手続で銀行の停止が遅れてしまい、7月分は引き落とされてしまったものと思われます。 こんな場合でも相続放棄が出来なくなってしまうのでしょうか? (2)兄が住んで居た部屋には、家財道具や使用済み下着や食器類が有りますが家財道具(箪笥やTVなど)は 別にして、使用済み下着や食器なども処分しては いけないものなのでしょうか? (3)残された家財道具などの保全の為に家賃を法定相続人が支払っても相続放棄が出来なく成るのでしょうか? 以上の事で大変困っています、良き方法など有ればアドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • ■■この場合相続放棄できますでしょうか■■

    先月、地方で借家に1人暮らしだった義父が亡くなったのですが、 その後すぐに義理の妹が、大家さんに死亡の報告をしましたら、 1ヶ月以内に引き渡すように言われ、義父の家財道具の整理をして借家を解約してしまいました。 義父は生活に困っており、子供や兄弟から借金をして生活をしておりましたが、 更に信用金庫から年金を担保に50万円、 同じ信用金庫のカードローンが30万円、合計80万円の借金があることがわかりました。 被相続人の子供は私の夫と義妹の2人(妻はいない)ですが、 相続放棄をしたいと思うのですが、 既に借家の家財道具を処分してしまった以上、相続放棄はできないのでしょうか? 処分した家財道具はどれも本当に古くボロボロで、 箪笥類、椅子とテーブル、寝具、衣類、調理器具や食器などです。 使用可能そうなテレビやパソコン、スピーカーなどは義妹が保管しており、 唯一財産と言えそうな車(国産の中古車です)も、義妹が保管しております。 また、最期の数ヶ月は入院しており、 医療費も支払済みで、高額医療費の還付申請をしたそうです。 以上のような状況で、相続放棄できるのかどうか、 お教えいただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄後の家財等の処分

    相続放棄後の家財等の処分

  • 未確認の借金 相続放棄か限定承認

    まだ健在ですが、遠方に住む父が亡くなったときのことが心配です。 父は昔、サラ金に借金していたことがあり、なくなった時、 子供(私と妹)の知らない借金が出てくるのでは?と心配しています。 「お父さんに確認すれば?」とお思いになると思いますが、 借金はないと答えられても信用できず、また、死ぬ前日に借金するかもしれません。 死後、借金の痕跡(借用書等)が見つからなくても心配です。 そんな神経質な・・・とお笑いください。借金に対してハードルの低い人なのです。 今から、父が亡くなった場合の行動を決めて、心の準備をしておきたいのです。 今考えているのは、(1)相続放棄、(2)限定承認の方法なのですが、 次のような問題点があります。 (1)相続放棄の問題点  (1)-1   もし、借金があった場合、相続が父の兄弟に及ぶ。   兄弟が生きていればまだよいが(相続放棄すればよいので)、   亡くなっている人もいるので、その子供(顔も見たこともない、   何人いるのかわからない)まで相続が及ぶ。 どう対応したらよいか。  (1)-2   父は市営住宅に住んでいて、亡くなれば、即刻退去。   家財道具を処分しなければならない。   どこまで、処分できるのか。処分できないものはどうしたらよいか。   (低所得者用の住宅なので、家賃を払い続ければよいと    いうものでもないのです) (2)限定承認の問題点  (2)-1   認定されるのは難しいとか、取り扱う弁護士や、   司法書士はあまりいないとか聞くが、そもそも、現実性のある方法なのか。  (2)-2   「2ヶ月以内に債権を名乗り出るよう内容証明を送る」とか聞くが、   借金自体あるかどうかわからないので不可能。   その場合「官報広告」というのでよいのか。  (2)-3   時間と労力と費用がずいぶんかかると聞きますが、   どのくらいの費用と時間が必要か。(弁護士さんとかに頼む場合)  (2)-4   やはり、市営住宅の家財道具が気になります。   目録を作ってしまえば、処分してもよいでしょうか。 (3)その他  (3)-1   限定承認なら子供だけで処理でき、   他の親戚に迷惑がかからないと考えていますが、間違いでしょうか。  (3)-2   単純承認の場合、家財道具を処分してしまってから、借金が判明した場合は、   借金判明の時点から、相続放棄はできないのでしょうか。 素人考えでどうしよう、と悩んでいます。上記の問題点とともに、 「そんなときはね」なんて全体的なアドバイスがいただけたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 相続放棄について

    叔父が亡くなり、相続人は兄弟の子のみです。 私は相続人の一人です。 借家で一人で住んでいました。 家財道具の処分は私がしても、相続放棄できますか? あと、携帯電話の契約解除等は大丈夫でしょうか?

  • 相続放棄をすると

    相続人全員が相続放棄をすると、残っているわずかな預貯金、車や家財道具は国庫に帰属されるとのことですが、この、「国庫に帰属」とは具体的にどういう事なのでしょうか。 また、どういう手続きがとられるのでしょうか。

  • 相続放棄2

     相続放棄の後の...では、色々ありがとうございました。 その続きの様なものなのですが、  法定相続人が、相続を放棄しているのに、生命保険金(みなし相続財産)が残された場合、他の法定相続人と同様に、税額を求めて、相続税の総額に含めてよいのでしょうか。  課税価格   妻 5億  長男 8千万  長女 2千万 (長女は相続放棄をしている。2千万はすべて生命保険) 税務経理110番のサイトでは、放棄してても'みなし財産'なので普通に法定相続人として扱って計算すればよい!というアドバイスを受けましたが、どーも納得出来なくて、ここに戻って来てしまいました。  『またかいな』とお思いでしょうが、宜しくお願いします。 前回URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=116629

  • 相続放棄に関して

    親父がなくなったのですが、借金があったという事実はわかっているのですがいくらくらいあるかが全くわかりません。 (推定で300万(H13.-H14のだけ見つかったので) それで、相続放棄を考えているのですが、 いろいろ調べていて 相続放棄が認められない理由に ・相続放棄をしようとする者、あるいは相続放棄をした者が、相続財産を処分し、あるいは消費してしまった場合 ・被相続人の債務を弁済してしまった場合等・・・ とありました。 ・土地は借り物の場合固定資産で申請しているもの以外で何が財産に当てはまりますか? ・債務の弁済とは公共料金とかも含まれるのですか? ・自営業(美容院)をやっていたのですが営業停止の手続きをしたのは財産消費に当てはまりますか? 何をどこからやったらさっぱりわかりません。 ご協力をお願いいたします。