• ベストアンサー

うつ病?(精神系疾患)の患者を病院に…

duriangeの回答

  • duriange
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.2

うつ病でしたら,食欲の減退(あるいは増加),不眠(あるいは睡眠過多),疲れやすさ,集中力の減退等の症状も出てきます. そういった症状があるのであればご本人も困っておられることが実感しやすいかと思いますので,そういった点が病院での加療や投薬で改善される場合があることを説明したうえで病院に連れていかれるのがベストではないでしょうか. 例えば自殺の危険が迫っているといった緊急事態であれば無理にでも連れていくことが必要になるかもしれませんが,そうでないのでしたら,無理に連れていっても治療の継続は難しいかもしれません. いずれにせよ,本人の意志がないことには治療を続けることは困難だと私は思います.

関連するQ&A

  • 精神疾患

    精神疾患は生きてる意味がないと思い始めました。僕も精神疾患です。国に迷惑かけて働いてもないのにお金を貰える。しかも一生治らない。こんなの本人も辛いし国も辛いですよね?しかも毎日何錠もの薬を飲まされ頭がぼろぼろです。一時的に入院した所でほんの慰めにしかなく再発します。こんなんだったらしんだほうがましじゃないですか?健常者が羨ましいです。

  • 血液疾患の患者さんについて。

    病院内で血液疾患、白血病、悪性リンパ腫などを かかえた患者さん同士で励ましあって皆で楽しく やっていこうという会があります。 どの患者さんも明るく楽しく大病を抱えているとは 思えないような感じに気さくに振る舞っています。 とても大人だなぁと思います。 中には再発、再再発した人もいますがいたって 普通に振る舞っています。 でもしゃべる会話の内容はほとんど病気の話です。 明るく振る舞っていても会話の内容は世間話から 始まっていてもすぐに病気にたどりつきます。 それにしても皆を見ていると公私をわきまえ なぜあんなに普通に振る舞えるのか分かりません。 自分は落ち着きの無さや情緒不安が内から外に にじみ出て隠しきれません。さとられです。 他の人たちはえらさやつらさを外に出さないだけの 強さやけじめをつけれるのかわかりません。 本人にはそこまでのことを聞けません。 精神的なものに起因するのでしょうか。

  • 精神疾患

    高2の時に精神疾患になり大学でまた再発しました。もう死にたいです。もう死ぬしか残ってませんよね!?職歴もない23歳の男なんて

  • 精神疾患を患っているでしょうか?

    精神疾患を患っているでしょうか? 精神疾患を患っているでしょうか? 別れた彼氏のことです。 ・以前同棲していた元カノが鬱病、パニック障害で、その末、自分の命を自分であやめています。 ・精神疾患のある元カノと一緒に住んでいて、自分もそうなりそうになったが、彼は医学生なため、自分を冷静にみることができたから大丈夫だったと言っている。 ・元カノに精神疾患がもともとあることを知っていて付き合った。 ・俺はメンヘルの人を呼び寄せるのかもと言っていた。その元カノの次に好きになった人も少し精神疾患を患っていたようです。 ・言ってることがころころ変わる。本人は自覚していないようですが、さっきまで全く反対のこと言ってたよね?!と矛盾に思うことが多くありました。 ・嘘をつく。例えば、行ったことのないレストランをいつも行ってる店といったり…。 ・大きい買い物をあまり計画せずにするが、意味わからないとこをけちる。 ・急にめんどくせー死にそうーと大声でいう。 ・↑の後はすぐいつも通りに戻ります。 ・彼のおじいさま、友人も一人自殺していました。 ・元カノが自殺したことを、飲み会の場でいう。 ・↑酔いに任せてというわけではないと彼は言っていましたが、そんな重大なことを初めて会う人がいる飲み会で言う彼の精神構造が謎です。 愛する彼女を自殺で亡くしたら、次好きになった人は全然悲しませたくない、とか守りたいという気持ちが出るものではないですか? 彼はそんな過去を背負い、結婚したいほど大切な人が出来ても、浮気をしました。 理解不能なんですが、別れてから、もしかして躁鬱病?と思い、質問させて頂きました。 精神病について全く無知なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患を患っているでしょうか?

    精神疾患を患っているでしょうか? 別れた彼氏のことです。 ・以前同棲していた元カノが鬱病、パニック障害で、その末、自分の命を自分であやめています。 ・精神疾患のある元カノと一緒に住んでいて、自分もそうなりそうになったが、彼は医学生なため、自分を冷静にみることができたから大丈夫だったと言っている。 ・元カノに精神疾患がもともとあることを知っていて付き合った。 ・俺はメンヘルの人を呼び寄せるのかもと言っていた。その元カノの次に好きになった人も少し精神疾患を患っていたようです。 ・言ってることがころころ変わる。本人は自覚していないようですが、さっきまで全く反対のこと言ってたよね?!と矛盾に思うことが多くありました。 ・嘘をつく。例えば、行ったことのないレストランをいつも行ってる店といったり…。 ・大きい買い物をあまり計画せずにするが、意味わからないとこをけちる。 ・急にめんどくせー死にそうーと大声でいう。 ・↑の後はすぐいつも通りに戻ります。 ・彼のおじいさま、友人も一人自殺していました。 ・元カノが自殺したことを、飲み会の場でいう。 ・↑酔いに任せてというわけではないと彼は言っていましたが、そんな重大なことを初めて会う人がいる飲み会で言う彼の精神構造が謎です。 愛する彼女を自殺で亡くしたら、次好きになった人は全然悲しませたくない、とか守りたいという気持ちが出るものではないですか? 彼はそんな過去を背負い、結婚したいほど大切な人が出来ても、浮気をしました。 理解不能なんですが、別れてから、もしかして躁鬱病?と思い、質問させて頂きました。 精神病について全く無知なので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患のフリをしてるのを見抜けるか

    本当に統合失調症などに罹患している方が、自分は病気じゃない、どこも悪くないと、病院へ行くのを嫌がる事はあると思います。 しかし、本当の精神疾患の方が、病院に行きたくは無いが為に「精神病のフリをしていただけ」と言ったりするものですか? 知り合いに、ある人の前では精神疾患であるかのような振る舞いをし、信頼している身内にだけは、病院に行かない為の理由として、フリをしていただけ、という方がいます。 自分の利益の為に精神疾患の演技をしていたが、病院に行かされ、仮病だったことがばれるので、頑なに病院に行くことを拒み続けるケースがあるという話を聞きました。 本当の精神疾患か、演技・仮病かを、素人が見抜く方法はありますか?

  • 精神疾患のありそうなホームレスの精神科病院入院について

     私も専門家なのですが、きちんと説明ができず困っています。 保健福祉系の専門家の方に、ご教授いただければ幸いです。  それは、  「精神疾患がありそう(アルコール依存法を除く)なホームレスの方をなぜ精神科病院に入院させられないか?」                           ということです。  本人が妄想などを言っているだけでは精神保健福祉法の第24条通報の適応にならないと思います。 しかし、同法第23条をホームレス支援にかかわっている方(役所のホームレス担当・ホームレス支援団体・一般市民で問題と思っている方など)が申請して、措置入院や医療保護入院につなげることはできのではないかと考えてしまいます。 もちろん、医療費に関しては事前に生活保護担当と話をつけた上で上記の動きをしていければ、医療保護入院の際の医療費も大丈夫ではないかと思うのです。 (今回の質問では精神病院へのつなげ方が主題ですので、生活保護が降りにくいという問題は置いておいて下さい。)  もちろん、強制的な精神科病院へのつなげ方が以前、問題になったという背景があるとは思いますが、精神科疾患らしきものを把握しておきながらそのまま(特にホームレス状態)にしておくのはよくないんではないかと思い始めました。  一般市民の方々へ分りやすく説明する感じで、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患が何個も?なんの精神疾患?

    ・戸締まりを何度もしてしまう。10回以上。 卑劣な言葉が頭の中でなんども同じ言葉がよぎる。 ・とにかく少しのことでも不安におそわれいろんなことが不安、老後の不安など頭で妄想をしておかしくなりそうなくらい不安になり怯えて人に会うのも不安、怖い。初めて行く場所も極度に緊張、不安で体的拒否反応がでる。人間不信。 ・人から悪口を言われている。 言いたいことが言えなくて支離滅裂である。 ・気分がハイな場合とローな場合が極端。 このような症状は何個か精神疾患患っていますよね?なんの疾患でしょうか?詳しい方真面目な回答のみ願います。 ※病院へ行ってください等のコメントはご遠慮ください。

  • うつ病と違う病気と診断される可能性のある精神疾患を教えてください

    以前、精神科医に通院してうつ病と診断されています。 とある事情から別の精神科医にかかることになりました。 その場合、どのような精神的な疾患であれば、うつ病(あるいはそれと同一傷病と認められる病気)ではなく違う病気として認定されるでしょうか? ご教授いただきたくお願いいたします。

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。