効率的な仕事方法とは?最適な納品書と請求書の照合方法

このQ&Aのポイント
  • 仕事の効率を上げるためには、納品書と請求書の照合作業を効率化することが重要です。店舗別仕入先別に集計し、勘定科目に分けることで、納品書と請求書の並び替えが必要です。請求書は仕入先ごとに束ねることで、納品書は店舗名のアカサタナ順にまとめることで効率的に探せます。
  • 手作業で納品書と請求書の照合を行っている場合、エクセルやアクセスなどのデータベースツールを活用することで、効率を向上させることができます。データの並び替えや手作業の減少を期待しましょう。また、照合されない場合や集計が完了していない店舗に関しては、別途管理や保管が必要です。
  • 効率的な仕事方法を実現するためには、納品書と請求書の照合作業を段取りよく行うことがポイントです。データベースツールの活用や集計の際の仕分けなど、工夫をして効率化を図りましょう。正確な作業を行うためには、細心の注意を払いながら作業を進めることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

効率的な作業方法

下記のフローで仕事があるとします。 もっとも効率的な仕事方法を教えてください。 (1)店舗等から経理へあがってくる納品書の集計  ※店舗と仕入先は複数あり集計単位は店舗別仕入先別で行なう。  ※集計の際に勘定科目に分ける。  ※店舗の中には他の店舗に比べて取引先の多いものがある。 (2)仕入先から請求書が届く  ※1店舗ごとの請求書  ※複数の店舗分の請求書  ※仕入先によっては多くの店舗と取引のあるものがある。 (3)集計した納品書と請求書の照合を行なう。   この照合作業を行なう前に集計した納品書と請求書の並び替えが必要ですが最も効率的な方法はありますでしょうか。 ※数ヶ月後に監査等で店舗別で両者を探すことも考慮しなければならない。 私が考えた方法は、 請求書は到着と同時に 多くの店舗と取引のある仕入先は別に束ねておく。 その他の仕入先はアカサタナ順に並び替えておく。 それらを1つのボックスに入れて備える。 集計した納品書は 店舗名のアカサタナ順で束ねておく 複数の店舗と取引のある仕入先の分は別に抜き取って束ねておく。 こうすれば両者ともアカサタナ順になっているので1つ1つ探さずにすむ。 ただ集計した納品書をアカサタナ順にすると店舗ごとにファイリグするのに時間を後日要する。 その他 ※照合されないで担当部門に調査依頼をする場合別途管理が必要。 ※集計が完了していない店舗は納品書と請求書ともに別途保管が必要。 上記の条件で、最も効率よく正確な作業をアドバイスお願いできますでしょうか。 また、これらは手作業で行なっているため非常に時間もかかります。 そこで例えばエクセルやアクセス等を利用してもっと効率よくする方法はありますでしょうか。 データの場合なら例えば並び替えに要する時間減少や手作業の減少を期待しています。 お手数ですが宜しくお願いします。  

noname#38841
noname#38841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

仕入帳の記帳を経理で行っている前提で考えてみました。 1.納品書と請求書には、個別取引毎の共通番号を記載してもらう。  貴社の注文番号を記載してもらえればベストですね。 2.仕入帳に、照合実施マークの記入欄を設ける。 3.証憑は、全て共通番号の順に保管する。 但し、照合前と照合後は分別保管する。 と、ここまでは基本以前の問題。 次に、仕入帳をエクセルで作成します。 貴社の商売の大きさによって、1月毎のブックとするか、1年毎のブックとするかを決めましょう。 店舗別も、仕入先別も関係なく、ベタのデータシートをベースにします。 look up 関数や、オートフィルターを組み合わせると、照合作業は簡略化できそうですね。 店舗別とか、月別の仕入帳も、同様に関数や、オートフィルターを活用して、簡単に作成できそうですよ。 以上、一読しただけなので、正確に回答できていないかもしれません。 いずれにしても、証憑の保管方法は、後々取り出しやすい方法にしておくことを最優先として、 次には、照合前と照合後の分別保管を考えましょう。 照合作業そのものは、エクセルの台帳に証拠が残るようにしておけば良いでしょう。

関連するQ&A

  • 経理処理

    以下の作業のフローをエクセル等で実現できますでしょうか。 大まかなフロー 店舗等から経理へ上がってくる納品書の集計   ↓ 集計の段階で科目に振分ける   ↓ 仕入先からの請求書と上記で集計した納品書の照合   ↓ 会計計上及び支払業務 大まかなフローは上記のとおりですがすべて電卓等の手作業で行なっておりまして。これを例えばオフィス系のソフトである程度効率的に行なうことは可能でしょうか。 補足条件としまして 納品書は店舗ごと仕入先ごとに経理へあがってくる。 請求書に関しては納品伝承と同じように店舗ごとで発行されてくるものも あれば一括で発行されてくるものもある。 シートのイメージ図としましては 日付 科目1 科目2 科目3       ・       ・ 合計欄 といったものが店舗別仕入先別にありまして 請求書の金額を入力するシートがありまして その両者の金額の一致を確認できるといったことをできるようにしたいのです。 ※入力は10日ごと等に分けて行なうので店舗別仕入先別になっているものを容易に表示できるような検索性もあると助かります。 その後は既製品の在庫管理ソフト(と言っても債務管理用に使用してるだけです。)に上記で作成したシートをもとに入力し、入力確認をするためにもう一度請求書と入力データを確認します。 かなり重複がありますが上記のようなことは可能でしょうか。 申し訳ございませんがアドバイス宜しくお願いします。 

  • 仕入先へ請求書の未着に対する催促の仕方

    アドバイス宜しくお願いします。 現在納品書ベースで集計をして仕入先から郵送されてくる納品書 と照合作業をしているのですが、何通か請求書が未着となって おります。そこで仕入先に対して請求書の催促を電話でしようと 考えております。 ビジネスマナーとしてどような催促の仕方が正しいでしょうか 例文等を頂けるとありがたいです。 また納品書にFAX番号があるところにはFAXで催促してのですが FAX番号がない仕入先にはFAXできませんでした。 そこで電話する際にFAXが可能かどうかも確認したいと思います。 お手数ですがアドバイスお願いします。

  • 納品書(仕入・売上)に保存義務がありますか?

    従来、売掛帳や買掛帳に加えて、販売時の納品書控や仕入先から発行された納品書までダンボールに入れて保管してきました。近年、取引量が増加したこともあり、上記書類の保管スペースの確保が困難になってきました。 販売の納品書については月に一度、得意先に請求書を発行してお客の承認も得て入金されます。 仕入の納品書は仕入先からの請求書の内容と照合し、相違なければ支払いをします。 そのような運用の中で、何年も納品書を自社で保管する必要がありますか? 過去の取引の中で取引先から問い合わせがあれば、コンピュータの記録を参照して、それで納得できなければ保管してある請求書控や仕入先の請求書を確認する事で問題は解決できています。 税法や商法では納品書の一定期間の保存義務がありますか? 知り合いの会社(複数)では、納品書の保管はしていないという事ですが、違法でなければ当社でも不要な納品書は廃棄したいと考えています。

  • 領収書等の効率のよいファイリング方法は?

    納品書や請求書、領収書、銀行振込控などをどのように整理したら、次に探すとき、一番効率がいいですか。 請求書と領収書又は、銀行振込控を一緒に台紙(A4)に貼るのがわかりやすいと思うのです。 大きさの揃わない用紙をA4に揃えているので扱いやすいのです。 ただ、銀行振込書を使い、複数の振込み先を一枚の用紙に書く場合、振り込む時は記入する手間が省け、間違いも少なくなるのでいいのですが、ファイリングの時、振込先別に分けにくく困っています。 尚、納品書は項目が全部記入してあるので、分量が多く、別にファイルしています。

  • 大量の書類を効率よくファイリングする方法

    昨日から新しい会社で働き始めた者です。 初日ということで、たまった請求書を取引先別にファイリングする作業をしました。取引先を覚えるためということで、まかせてもらいました。 昨日一日で終わらず、一日何をしてたんだろうと思ってしまいました。 取引先ごとに請求書の大きさが違うので、パンチで穴を開ける箇所が違い、ひとつひとつすすめていくのとキャビネットの中の大量のファイルを探すのに、時間がかかり、周りの方に申し訳なく思いながら、ファイリングをしていました。 そこで、皆さんはファイリングを効率よくするためにどのような方法でされているのか、お聞かせ頂きたいのですが・・・。

  • 納品書の管理に関して

    各店舗及び各担当の納品書の管理に関しまして アドバイスお願いいたします。 当社は、複写式の指定納品書を使用しておりまして 仕入先経由で当社に送付されてくる請求書(複写式納品書添付) と当社の各担当から回ってくる指定納品書を照合して 両者の金額が一致したら仕入れ計上及び支払い処理する流れとなっております。 この証憑のながれで処理を行なっている場合 どうしても各担当が納品書を紛失したり回収を忘れたりして しまうことが多くあり照合作業に多くの時間がかかってしまいます。 仕入れの基本的なながれとしては 発注→納品確認及び納品書の回収というながれが あると思いますが当社はこの発注と納品の管理がなさてれいない ようでして各担当者が自ら納品書の回収を行なっていないために 納品書の行方が分からなくなってしまう原因となっています。 紙でやりとりであるため紛失等は避けられないとは思いますが 各担当者に容易に理解してもらえて(手間がかかると根付かない) 確実な方法はありますでしょうか。 お手数ですが宜しくお願いします。

  • Excelでの作業効率化

    WinXPでExcel2003を使用しています。 今、10月分の住所情報があります。 項目としては、氏名、〒番号、住所です。 このデータを利用し、〒番号別の件数表を毎月作成したいのですが、手動作成の為、かなり手間が掛かっています。自動で作成できる方法がありましたら教えて下さい。 (現在は・・・) 1.〒番号で並び替えする。 2.〒番号単位で集計し、件数を求める。 3.求められた件数を別シートに、手動で転記する。 よろしくお願いします。

  • 納品書・請求書の照合について(仕入)

    商品を仕入れて販売する小さい会社の経理です。 仕入先は20社くらいあります。 多めに仕入れていくつか在庫にしておいて、残りを販売することもあります。 納品書は後日郵送でまとめて届くことが多いです。 今までは納品書と請求書の照合はしてなくて、請求書の合計額を仕入として1本で会計ソフトに入力していました。 でもこれでは、納品されてないのに、請求書に多めに記載されるかもしれないし、間違ってるかもしれないといった感じでどこまで確認していくのが良いのか悩んでいます。 納品書・請求書を扱う方、どういう経理処理しているのかチェック方法教えてください。 やはり納品書を見て毎日仕入を入力するのが普通ですか?

  • 書類を番号順に並び替える作業の効率化

    書類を番号順に並び替える作業の効率化 一般的な紙媒体のある項目の番号を見て、 紙を昇順に並び替える方法を考えています。 例えば、書類が100枚だった場合、 書類を効率よく昇順に並び替えるには、 どのような手順が好ましいでしょうか? 使用可能なものは色付きの付箋とボールペン、テーブルだけになります。 なお、この質問に対しては、恐れ入りますが、 実際に並び替える作業を仕事として経験した、体験したことがある方にお願いします。 宜しくお願い致します。

  • エクセルで、複数ブックの表を効率的に集計する方法

    エクセルで、複数ブックの表を効率的に集計する方法を考えています。 定型の集計用シートがあり、Aさん、Bさん、Cさんの3人が記入するとします。 その結果できたシート(シートa、シートb、シートcとします)を以下の2つの方法で集計したいと考えています。 (1)串刺し。上記の様式と同じかたちの集計シートを作成し、各項目ごとに数字を合算。 (2)縦並びの一覧表。 シートaの項目、シートbの項目、シートcの項目が縦に並ぶ一覧表です。 ちなみに、上記3シートは、同一ブックではなく、異なるブック(ファイル)です。 この例のように、3つくらいのデータをまとめるのであれば、手作業でなんとでもなるのですが、実際は、数十~百数十のデータの集計を考えています。 こういう作業を効率的に行う「方法」か「アプリケーション」はありますでしょうか? ちなみに、「Excelシート差込アドイン」というアプリケーションを使って少し省力化できました。