• ベストアンサー

面接時、この質問は印象が良かったという質問あか?

面接時に「何か質問はありますか?」と聞かれた時に色々と質問しようと思っています。(その企業を調べて気になる所などを聞こうと思っています) そこで、企業の内容・仕事内容・・・何でもいいのですが面接官が「お!」っと思ってもらえた気の利いた質問があったら教えて下さい。 そんなの自分で考えられなければダメだとお叱りを受けるかもしれませんが、どういう角度からの質問があるのかをお聞きしたいと思います。 ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • duplex
  • ベストアンサー率52% (45/86)
回答No.4

条件面ばかりでなく、職務内容と企業の方向性など真剣にヒアリングする姿勢が好感度が高いように思います。 職務内容は・・入社後、どのような職務を担当することが出来るのかは質問者様ご自身が一番気になるところでしょうから、自ずと質問したい事柄が沢山出てきますよね。 企業の方向性については、会社はどのような発展志向を持っているのか、という角度からヒアリングされてはいかがですか? 具体的には、家族など身近な人にあなたがその会社の社員になったつもりで会社をアピール出来るようになるまで、Web等で研究されてみてはどうかと思います。 実際に身近な人間にその会社のアピールをしてみて、色々な質問をされるはずです。その中でこれ!と思うものがあれば、実際の面接時の質問事項として使うことができるかもしれないですね。 それでは、頑張ってくださいね。

urusonpo12
質問者

お礼

>職務内容と企業の方向性など真剣にヒアリングする姿勢が好感度が高いように思います。 そうですね、ここは企業研究をして色々聞いてみたいと思っています。 >家族など身近な人にあなたがその会社の社員になったつもりで会社をアピール出来るようになるまで、Web等で研究されてみてはどうかと思います。 そうですね、第三者に実際に話して練習するといいかもしれませんね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nekop
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.3

社員が上司をどう呼ぶか(役職名で○○部長か、○○さんと苗字で呼ぶか)を質問してみました。意外な質問だったようで、一生懸命答えてくれました。 社内の雰囲気もわかって、われながらいい質問だったかな、と思っています。私の場合、社長も含めて苗字で呼びあうときいて、オープンな会社だと感じて入社しました。今のところ間違っていなかったと思っています。

urusonpo12
質問者

お礼

>社員が上司をどう呼ぶか(役職名で○○部長か、○○さんと苗字で呼ぶか)を質問 呼び方ですか~。確かに会社によってさまざまですよね。 判断材料になりそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2

質問者様が転職時に重視されている点を聞けばいいと思いますよ。 社風とか、面接官が自分の10年後をどう描いているかとか。 企業で面接官をやって長いですが、質問によって評価があがる、 ということはあまりありません。 企業サイトのトップに書いてあるようなことを聞かれると評価は 下がりますが。

urusonpo12
質問者

お礼

>企業で面接官をやって長いですが、質問によって評価があがる、 ということはあまりありません。 面接を行っている立場の方からのご意見、ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ack-nack
  • ベストアンサー率38% (36/93)
回答No.1

面接官が「お!」っと思わない質問で恐縮ですが、 企業(休日)カレンダーを作っているかどうか聞きます。 作っている場合は何月に作っているか聞きます。 きちんとカレンダーを作っており、最低でも年度の初め(年始に作っているところは最高)に作っているところは総務部等管理部門がスペシャリスト集団だと判断できます。 カレンダーの素材は普通紙でも構いません。 カレンダーを作っていないところは総務部が単なる事務員の集まりの可能性があります。 ひどいところは7月直前に夏期休暇の予定が決まったりします。 休暇ばかりではありません。一時が万事その調子です。 働きやすい職場は総務にしろ、経理にしろ、人事にしろプロでないといけません。 私流のいい職場を見抜くための質問です。

urusonpo12
質問者

お礼

>いい職場を見抜くための質問です。 ほ~、カレンダーですか。 すごい着眼点ですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接時の「何かあ質問ありますか?」

     面接をする時必ずといって良いほど「何か質問はありますか?」と聞かれます。  とても難しい質問で私はいつも困ってしまいます。給与は聞いてはダメ(特に気にしてない)だし、就業時間や簡単な仕事内容は面接時や募集要項で知る事ができるので、特に聞く事が見当たりません。  焦って「特に何も…。」みたいな答えをしてしまいます。それはそれで良い印象ではないですよね~。  皆さんはこの質問にどのような答えをしてますか?おばかな私にアドバイス頂けると助かります。  よろしくお願いします。

  • 一次面接と二次面接の質問  

    転職活動中の身です。 一次面接と二次面接の中で、どこまで質問できますかね。 具体的に、仕事の内容や給料(月収)がなかなか説明をうけられなかったり、回答しない場合が多いです。 どちらかというと、相手の質問に回答して二次面接で企業がOKなら、給料の話が採用時にでてくる感じですね。それも、交渉しようという感じではなく、提示して駄目なら他の人材という感じですね。 仕事の説明に至っては、現場で確かめてくださいという感じですね。 やはり、面接というのは採用されるためのものであり、職場や仕事内容や給料を確かめるものではないのでしょうか?

  • 面接時の質問について

    ハローワークで紹介を受けて、何社か面接を受けています。 以前、面接した会社なのですが、求人票に載ってる内容は、”残業なし”と記入されていました。実際は、残れますか?と聞かれ、「サービス残業と言う事でしょうか?」と聞き返してしまいました。「内容によって出るものと出ないものもある」と曖昧な回答でした。(多分、残業代出ないと感じました) 面接官(多分社長)は、採用してもすぐ辞めると言っていました。私も焦ってますが、その面接官も焦ってる感じがしました。私も、贅沢言ってる身分か!とお叱りを受けそうですが…断りました。 面接の時に、「何か質問ないでしょうか?」と言われ時、有給休暇はありますか?(有給はあるのでしょうが‥と言うより有給が取れるかどうかという事)と質問することは失礼なのでしょうか?あと、サービス残業があるかどうかなどについてもですが… どこまでの内容なら質問してよいのでしょうか? 乱文ですいません。知ってる方いましたら宜しくお願いします。

  • 面接時・・・良い印象を持ってもらうための質問について

    2ヶ月前から転職活動中で、10件ほど応募し、そのうち面接まで辿り着けたのは3件でした。毎回1人の採用枠に対し20~30人の応募があるようです。 すべて面接後、不採用となりましたが、明日、4件目の面接があります。 毎回最後に「何か質問は?」との問いに戸惑ってしまいます。 全てハローワークからの紹介で、内容はだいたい分かるのですが・・・やはり、積極的に質問をして、仕事への興味、意欲を表したいと思うのですが、なかなか良い言葉が思いつきません。 面接官の立場からみて、お!と思っていただくためには、具体的にはどんな質問が良いでしょうか? 今月末で今の会社も退職するので、明日の面接に賭けています。 良いアドバイスがありましたら、ご教授お願いします! 明日の面接を受ける会社について~ ■経理の面接(私→通算8年の経験です) ■経営コンサルティング、人材派遣の会社(私→未経験です) ■支店オープンに伴う新規社員の募集

  • 2この内容に面接官として質問して頂けませんか!

    ■あなたの苦手なこと、改善すべき点は何ですか? (100文字まで) 私の短所は他者の意見を尊重しすぎる所だ。衆知を集める事で、より優れた価値の創造が可能だと考えるが、返って目的の喪失や時間が掛かりすぎることに繋がるで、自分の基準を持って物事を判断する事で克服している。 (100) この内容は企業に提出済みの物で、これを基に面接するようです。 つきましては、面接対策をしたいと考えております。 どうか御質問よろしくお願いします。

  • 中途面接時における質問について。

    不思議に思う事がありましたので、ご相談させて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。23歳独身女性です。 先日書類選考を無事に通過し面接まで進めた企業がありました。(田舎の中小企業です。) 面接官は大体60代前後だと思います。 あれ?と思った事を箇条書きにさせて頂きますと、 ・家族構成について執拗に聞いてくる(これに関しては聞いちゃダメでも年配の方は必ず聞いて来ますよね?) ・面接前に自己申告書(借金や病歴等)を記入し、その内容に沿って面接だったのですが、 過去に子供をおろした事があるか?など、あっても言わないよ!という内容。 こういった内容を面接官として質問した、面接者として質問された方いらっしゃいますか? 私個人としては多少ならまだしも執拗に家族構成や家族の年齢や職業など聞かれるだけで嫌な思いをします。(両親が居ないので説明しにくいです。) 答えたくありません!ときっぱり言うのもなんだか…。 でも、何故成人した大人を面接するのに家族の事や、ましてや子供おろした経験など聞くのでしょうか? うまい交わし方などありましたら、何か宜しくお願い致します。 乱文ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 面接の時の質問。なんでも。

    就職活動。面接の時に聞いておいたらよいと思うことありますか 就職活動。面接の時に聞いておいたらよいと思うことありますか 事務系を就職希望です。今回派遣の事務を面接します。 派遣会社又は、就職先に下記以外で聞いておいた方がいいことありますか。 よく大切なことを聞き忘れ、あとで、こんな質問もしておけばよかったなど、考えます。 自分はこんなことを聞いてみたということでも何でもかまいません。 1.就業場所 2.仕事の内容 3.制服 4.同じフロアの人数。(女性の数) 5.禁煙かどうか 6.必要な資格

  • 面接時の質問について

    人材紹介の会社に登録していて明日面接なのですが、 企業に対して質問を3つ考えて来いと言われました。 面接前に模擬面接のようなものをさせられるので、 自分なりに考えてはいるのですが全く思いつかず、 お知恵を拝借出来ないでしょうか。

  • 面接の質問について

    こんにちは。 先日、ある企業の面接試験に行ってきました。面接で聞かれた内容によって、合否が大体分かる場合もあると聞いたのですが本当でしょうか? ちなみに私が質問された内容は以下の通りです。 ●通勤時間はどのくらいか●ストレスはあるか●落ち込みやすいか●結婚や出産などをしても働きたいか●なぜ地元で働きたいか●エクセルやワードは使えるか●アルバイト時代の失敗とその時の対処法●嫌いなタイプの人はどんな人か●長所と短所●せっかちな方か…など性格に関する質問が多かったように思います。 面接で聞かれた内容によって、合否が大体分かる場合もあると言っていた人によると、通勤時間などを聞かれると採用する気はあると言っていました。 面接での合格基準は企業によって違うので難しいかと思いますが、分かる方がいたら回答よろしくお願いします。

  • 面接時の質問

    明日、派遣先に面接に行きます。初めて派遣登録して面接となったのですが、担当の方よりいくつか質問事項を考えておくよう言われました。今まで面接の経験は何度もあるのですが、求人情報だけでは不明な点が多かったので質問事項はすぐ思いつきました。でも派遣の場合担当者が仕事内容など詳しく説明してくださるので特に質問が思い当たりません。参考までに皆さんが面接時にされる質問事項を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 会社全体で改善提案の動きが盛んになっています。改善提案はお金を掛けずに実施することもできますが、設備の改善提案には費用が必要です。費用については各会社が決定すべきであり、改善提案と改良の違いについても考える必要があります。
  • ISO9001改善提案には費用がかかる場合がありますが、費用は各会社が決定するべきです。設備の改善提案には特に費用が必要ですが、費用がかかったからといって必ずしも改善ではないことに注意が必要です。
  • ISO9001改善提案はお金をかけずに実施することもできますが、設備の改善提案には費用が必要な場合があります。費用に関しては各会社が決定すべきであり、費用がかかっているからといって必ずしも改善とは限りません。改善と改良の違いについても考える必要があります。
回答を見る