• ベストアンサー

税金について

 パートの給料と自分の家の会社の給料を合わせた場合は税金はどうなりますか。パートの給料の明細書を見て自分の家の会社の給料を税金に合わせて 調整をするから親がパートの明細書をみせてくれと言ってきますが私は見せたくないです。パートの明細書を見せないと自分の家の給料と合わせて調整はできないのでしょうか。パートの明細書を見せた場合は税理士に見せる事になるのでしょうか。パートの給料と自分の家の給料を合わせて税金の調整はどうなりますか。税金の内訳はどうなりますか。明細書を見せない方法はありますか。自分の家の会社の給料は役員と従業員だと税金の調整はどうなりますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

まず税金の話なら給与明細ではなく源泉徴収票が必要になります。 そして2ヶ所から給与をもらっていれば、両方からそれぞれ源泉徴収票をもらって翌年に税務署へ行って確定申告をすることになります。 ですからセオリーの処理をすればパートの給与については知られることはありませんよ。 それを確定申告がよくわからないとか面倒だからといって、家族の会社であることに甘えて確定申告までもお願いしてしまうようなセオリーから外れたことをすれば、パートの源泉徴収票を渡さなければ出来ないのであって、パートの収入を知られてしまうということです。 つまり質問者の方が通常のように面倒がらずに自分で汗をかいて、確定申告をすればパートの給与については知られることはないということです。

atqbjmiwv
質問者

お礼

自分で確定申告をすれば大丈夫という事がわかりました。  ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>親がパートの明細書をみせてくれと言ってきます 103万以内で扶養家族になるかどうかを見るためでは? 130万(概ね、市町村で違う)以内で社会保険料上(健康保険など)扶養家族になるかどうかを見るためでは?

atqbjmiwv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤費から税金がひかれる

    給料明細書をみると通勤費(10万以内/月)から税金がひかれてるのですがなぜなんでしょうか? 調べてみると通勤費は非課税ですよね。 別の会社の友達に聞いても税金ひかれてるとのことで、疑問に思っています。 詳細は支給内訳で通勤費が書いてあり、控除内訳で通勤費としてひかれています。 よろしくお願いします。

  • 登記簿と税金について教えて下さい

    質問 1.僕の知人が登記簿の-役員に関する事項-に取締役として1人だけ載っているのですがこれは知人が事業主という事なのでしょうか? 2.前まで登記簿の-役員に関する事項-で3者載っていたらしいのです が、いつのまにか1人になっていたそうです。本人もその場にいないのにそんな事が可能なのでしょうか? 3.知人の会社は有限会社なのですが発行可能株式総数に3株と書いてあるのは? 4.資本金の額(金3円)とは? 5.知人が働いている会社(約30人)では、給料が多くても少なくても全員が一律、税金として10%引かれているそうなのです。 給料明細には会社の名前・印鑑も押されて無く税金として10%引かれている事項には共益費と明記されています。 知人と従業員はいったい税金を払っているのか?しかもそんな得体の知れない会社の取締役にされていて大丈夫なのか是非教えて下さい。 お願いします

  • 税金

    よろしくお願いします。 今は専業主婦で扶養家族になっています。 パートに出ようかと思っていますがパートで得た収入から税金はひかれますよね?そして主人の給料明細にも私の収入というか税金は記載されるのでしょうか?

  • 税金について

    会社で年末調整してもらうのと、自分で会社で源泉徴収票もらッてする場合ですが、確定しんこくを 税金でとられる計算方法はどちらもかわらずおなじなのでしょうかね・・・・? 会社でしてもらうと給料から住民税とカひかれるのでしょうし、 自分で源泉もらい確定申告すれば住民税の支払い用紙が来ますし どちらの方法でシテも税金の支払額同じなのでしょうかね・・・?

  • パートの税金について。

    税金の事、調べたのですが良くわからないので長文ですが宜しくお願いします! 私はパートで年収180万くらいです。(今年から扶養を外れました) そこから勤務先で所得税が引かれるて口座へ振り込まれます。 といっても所得税が引かれてなかったり引かれすぎてたりあいまいな金額です。 雇用保険や労働保険には加入して欲しいと数年前から口頭で頼んでるのですがもうちょっと待ってくれと言われつづけていてその分は引かれていません。 給料明細も頼んでるのですが口座へ振り込まれた額だから。税理士に聞いてもそれ以上は出せない(?)と言われてるからといわれました。 でも、一括に給料がもらえなかったりもあるので給料明細と考えていいのか不安です。(現金でもらった分はもちろん自分で足すってことなんですよね?) そこで質問なのですが、所得税とは給料から納める税金や保険を引いた額から計算されるのでしょうか? 今年から国民年金などは加入してるのですがその分や保険の掛け金なども考慮できるのでしょうか? その場合、差額分は確定申告を自分ですればいいのでしょうか? 毎年(扶養内で働いてる頃から)確定申告は勤務先でしてたみたいなんですが。。。 今までどおり勤務先でやってて問題ないのでしょうか? また、給料明細は必要なものですか?(個人的には欲しいのですが) 必要な場合、勤務先が言うように通帳の振込み金額で通るものなんでしょうか?(現金払いもあるのに・…) まったくわからない状態です。 よろしくお願い致します。

  • 税金について

    ある小売店でパートをしている主婦です。 主人は会社員で働いています。 私の年間のパート代が140万円を超えそうなので、103万円を超えた分を主人の名義で(主人をパート従業員として雇ってもらったことにして)支払ってもらえる話になりました。 主人の会社は給料天引きで納税していますが、パート従業員としての給料からは何も天引きされないので、その分は確定申告して納税しようと思っています。もちろん私の分も確定申告はします。 これが脱税になることはわかってますが、ばれずにうまくやれる方法はないでしょうか? もしばれたらやめようとは思いますが、どの位罰せられるのでしょうか?

  • 12月に子供が生まれると税金がたくさん戻ってくる?

    12月に子供が生まれました。人に聞くと12月生まれの子供は税金が戻ってくるので親孝行だといいます。ですが、主人の給料明細を見ても戻ってきた様子がありません。年末調整では3万ほど戻ってきました。これがその事を指すのでしょうか?私も全く分からないため教えていただきたいのです。宜しくお願いします。

  • 税金について

    学生の頃から実家の会社に役員として登録されていました。(取締役) 雇用としても登録上雇われています。 特に実家の方で仕事はしていません。 実家の方から給料、役員報酬は受けとっていません。 税金など実家に払ってもらっていたため そのままにしてましたが 今年(3月頃)、親と喧嘩し家出 一人暮らしを始め 最近(12月)就職がきまりました。 税金についてわからないことがあり 質問させて頂きます。 実家に連絡したところ税金は今まで通り 実家の会社で確定申告するそうです。 そこで質問なのですが 1.所得税は自分の就職先からも 天引きされますか? される場合 2.天引きされない方法はありますか? 3.住民税・厚生年金・雇用保険・健康保険 は実家の会社で入り払ってもらうつもりですがこれらに問題はありませんか? 4.自分の就職先にまだ何も伝えていませんどう伝えればいいでしょうか? (就職先の労働契約書では副業がダメとは書いてありませんでした。) 2重払いした場合、還付金が自分のとこに 返ってくる見込みがないので できるだけ2重払いはしたくないです。 甘えではありますが、できるだけ 実家の方に税金を払ってもらいたいです。 何かいい方法を 教えてもらえると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 給料明細を発行すると税金が引かれる?

    いつもお世話になってます。 私は在宅で仕事をしているのですが、今年から始めた会社の給料がいつになったらもらえるのかと問い合わせたところ、すでに給料日には支払われており、まったく気づきませんでした。 ただ、金額が予想していた額よりもずいぶん少なく、振り込み名義も違ってたのでわかりませんでした。 給料明細が届いていれば気づいたと思います。 そこで、給料明細はないのかと質問したところ「明細は申し訳ないですが発行すると税金が引かれますので発行はしておりません。」とのお返事をいただきました。 給料明細を発行すると本当に税金が引かれるのでしょうか? 税金が引かれるというのは、会社側が引かれるのか、私が引かれるのかもわかりません。 こんなこと、その会社に聞けばいいのですが、問い合わせのメールをしても返事がありません。 私はいくつかの会社に登録して仕事をしていますが、他の会社の明細は届いています。 税金が引かれて発行されてるのか、そうでないのかがわかりません。 おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • パートはどれだけ働けるか?

     もし、同じ質問があったらすいません。検索をかけましたがわかりませんでした。  質問なんですが、私は23歳でパートをしています。 扶養からは抜けています。月に約10万~12万の収入です。 税金対策で税金を安く納めるには税理士の人から130万で抑えたほうが良いと言われました、 ですが会社は親の扶養から抜けたのだから税金調整で休んだりしないでどんどん働かないと損だよと言われました。 どちらが良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 海外発送のSHEINでの買い物に親が許可してくれない場合、どのように説得すれば良いか悩んでいませんか?
  • バレずに商品を受け取る方法も色々と調べましたが、自宅以外で受け取る方法についても教えて欲しいです。
  • SHEIN購入に関する心配事を解消し、親を説得するためのアドバイスをお伝えします。
回答を見る