• 締切済み

小1プロブレム?

夜7時からのテレビ番組で、小1プロブレムについて放送していました。放送では、東京都板橋区のある小学校1年生の授業風景が映っていて、授業中に出歩いたり、1人がトイレに行くと、何人もぞろぞろついて行って授業中断、「また勉強かよーっ!」なんて、先生も困っている様子でした。 うちは小3と小1の小学生がいます。田舎の学校ですが、テレビで放送されたクラスと違って、落ち着いています。参観日にも行きましたが、中には1人2人と後ろを向いたりする子はいますが、まあこんなもんだろうと思われる範囲です。 偏見的な表現を許していただきたいのですが、イメージ的に都会の小1プロブレムが目立つのかなぁと思いましたが、その辺りどうなのでしょうか?私の田舎では小1プロブレムなんて言葉、聞いた事はありますが、話題にも挙がりません。皆さんのお住まいの様子をお聞かせ下さい。

noname#37513
noname#37513

みんなの回答

回答No.5

小学生の子供を持つ親であり、高校で英語を教えているものです。 都市部に住んでいますが、子供の学校ではそのようなことがないみたいです。落ち着いた住宅街の小学校のせいかもしれません。 私の勤務している高校でも授業中にトイレに行く生徒は多数います。トイレに行くのを禁止することは体罰だと言うことを生徒は知っているし、こちらも本当にトイレに行きたいかどうかは確かめようがないので、禁止できません。まあ、それ以前に、ほとんど授業が成立していないのですが... このような問題は、多くの学校であることだと思いますので、それほど驚きはしません。都市部だと教育熱心な家庭の子供は中学ぐらいから私学へ行くことが多いので、公立中学やひとにぎりの進学校は除く公立高校では日常茶飯事です。 ちなみにうちの子供は校則の厳しい私立中学へ行かそうと思っています。

noname#37513
質問者

お礼

田舎なのでほとんど公立高校ですが、進学校はそれほどでもないですが、僕らの時代も進学校以外は、授業中にトランプやったりだったみたいです。ありがとうございます。

回答No.4

No.1で回答した者です。 小1プロブレムという言葉は教育現場や行政で使われている言葉です。 マスコミが使うことにより一般に少しずつ浸透していると考えた方がよいように思います。 マスコミの情報を、世の中全てのこととして捉えてしまうのは危険性がありますが、一つの問題提起として捉える良いチャンスだと私は思っています。 都心部に多く、田舎には少ないと見えるのはそれだけ子供の数も違いますし子供を取り巻く環境も違うという事です。 情報量、物質量、その他諸々全て違いますよね? 今後必ず広がって行く問題だと思います。 その前に教育機関や行政が動き、対策を考え実行してくれると良いのですが。 小1プロブレムというのは、小学一年生の学級崩壊のことだけを指しているのではなく、「就学前の幼児教育をどうしたらよいか」「どのようにしたら無理なく子供を小学校での学びの場に送り出せるか」について議論する時に使われる言葉です。 色々な問題を孕んでいると思いますし、私もそれを把握出来てはいません。詳しく知りたいと思えば教育関連の本、研究書などを読むのもよいのではないでしょうか。 番組で取り上げられ、そういう問題が今の子供に起こり始めていることを知る機会になったと思っています。

noname#37513
質問者

お礼

そうですね。自分でも調べてみます。

noname#81416
noname#81416
回答No.3

都内ではありませんが、生徒数も多い小学校に通わせています。 「小1プロブレム」という言葉はマスコミが作った言葉であり、少なくともこの地域の小学校では使われていません。「モンスターペアレント」だってやたらといわれていますが、周りにいますか?この辺じゃ見かけません。「うちの子好き嫌いが多くて」「お友達と仲良くしてるか心配」と先生に相談に行く人はいるらしいですが、少し心配性の親だなって思われるくらいです。昔だって酔っぱらって学校に怒鳴り込んだ親もいたし、灰谷健次郎の「兎の目」にはうるさい教育ママ的保護者が出てきます。 テレビの板橋の小学校でも、そのクラスはひどいけど他のクラスはそうじゃないかもしれません。また、原因になる問題児がいるとも考えられます。少なくとも一般化できる話ではないと思います。 教育問題は今、「受けるネタ」でもあります。情報を鵜呑みにしないほうがいいと思います。

noname#37513
質問者

お礼

なるほど、参考になります。私も従兄が某テレビ局に勤めていて、視聴率のためのやらせなんて当たり前と聞いていましたので、昨日の番組はやらせではなかったとしても、極端な一例を挙げているかなと思って見ていました。モンスターペアレント、初めて知りました。確かにそういう親はいますね。ありがとうございました。

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.2

ずっと共働きだと、保育園に行くことでかえって協調性が高くなるものです。

noname#37513
質問者

お礼

うちも共働きです。協調性は子供にちゃんと身につけさせたい事の1つです。ありがとうございます。

回答No.1

都心に住んでいます。 小1プロブレムという言葉も数年前から聞いて知っていますし、実際に学級崩壊している様子をこの目で見たこともあります。 個人的に私も都心部に多く見受けられるように感じています。 共働きの家庭が増えていること、地域の繋がりを好まない利己的な思考の親に育てられ、家庭での基本的な躾ができないまま成長してしまった子が小学生になってこういう問題が表面化しているように感じています。 物も溢れんばかりに与えられ過ぎていることも影響していると思います。 都心部で起こっていることは数年遅れで地方へも広がって行くと思います。 決して他人事ではないと思いますし、だからこそこういう特集が組まれているのだと思います。 給食費の未払い問題など、まさか!?と耳を疑うようなことを平気でする人が親世代にも増えてきていますし、子供を普通に育てようとするだけで非常に大変な世の中になってしまったと同時に将来不安です。

noname#37513
質問者

お礼

そうですか、やはり都心部に多いですか。都心部の子供の様子を知らないので、とても参考になります。でもなぜ都心部なのでしょうかね。私の田舎でもほとんど共働きですし、核家族化は進んでいて、中高生などはヤンキーも暴走族もいます。もし推測される事がありましたら教えて下さい

関連するQ&A

  • 小1プロブレムという言葉を初めて耳にしました

    小1プロブレムは、小学校に入学したばかりの1年生が 集団行動が出来ない 授業中座っていられない 先生の話を聞かない などの学校生活になじめない状態をいうらしいですが。 入学したばかりの環境が変化してすぐに順応できる人もそんなにいないように思います。 私自身小1の頃どうだったか・・・というと覚えていませんが。 みんさんは小学校にはいったばかりはいかがでしたか?

  • 小1プロブレム、出身園の保育方針は関係ある?

    小学校に入学したばかりの子供が授業中座っていられない話を聞かない『小1プロブレム』、 自由保育が良くないという話もあるようですが。。。 お勉強系の幼稚園や保育園ではある程度の時間クラス全員で座って勉強する機会があると思います。 自由系の幼稚園や保育園ではそういう機会はないですが、卒園式など一定の時間座り号令で皆で動く(起立、礼、着席)機会はあります。 出身園の保育方針が関係あるようにあまり思えないのですが、受けて来た保育方針で授業を聞かない等の傾向があったりするのでしょうか? ※出来れば最近の小学1年生の状況にお詳しい方に回答いただけたらと思います。

  • トイレが近い小1の娘

    私の小1の娘は、学校の授業中にも何度もトイレに行っているようです。 今までは本人もそれほど気にしていなかったようですが、2週間ほど前に学年主任の先生から、 「授業中に何度もトイレに行くのは恥ずかしいから、我慢しなさい。」 と言われたようで、それ以来余計にトイレが気になって仕方が無いみたいです。特に、発表や授業参観などのイベントがある日や給食当番の日には緊張のせいか、その数日前から「学校に行きたくない!」と言うほど、気にしています。休憩時間には必ずトイレに行っているので、我慢できるはずなのですが。 家や公園などで遊んでいるときには普通に過ごしていますが、買い物やレストランに行くと、トイレに行きたくなることが多いです。 このままでは、授業にも集中できなくて困ってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか・・・・? どうか、お知恵をください!

  • 小1娘が泣いた時

    今年から小1の娘です。 昨日、先生から厳しく言われた事が怖かったと夜泣き出し (授業のプリントを娘が提出→「褒められると思ったの!?」と先生。 →娘泣く) 私は経緯がよく解らず、先生に聞いた所、 言ったこともよく覚えていなかったような回答でした。 とりあえず「言い方がきつかったかな?ごめんね」とは 言われてましたが・・。 今日の朝から参観日中までずっと泣いてました。 知ってる友達もいないし、新生活だしと、そのストレスなどもあって 多分、先生の言葉がトドメを差したんだと思います。 今日帰宅した後も「明日行きたくないな」と言っています。 行きたくないと言ったり、泣きだしたりした時 皆さんはなんと声掛けしていますか? 私は、大丈夫だよとしか言えず、これでいいのかもわからずで 終始悩みっぱなしです。 少しでも、娘にスムーズに学校に行って欲しいと思っているのですが・・。 また、ずっと泣きながら登校していたお子さんをお持ちの方 成長してからどうですか? きっと娘も大丈夫だとは思うのですが、その半面 今は不安が大きいので、少しでも希望が持てれば・・と思います。

  • 小1の2クラス合同授業(長文です)

    長男1年生のことですが、2クラスに分かれている別のクラスの方に問題児(?)が数名いるらしく授業が成り立っていないようです。子供の話によると常に先生2人体制で、算数の時間は教室から居なくなる為、校長先生がきたりしているようです。参観の日も大声の奇声を発したりしてるのが聞こえてきてました。幼稚園から同じ小学校に上がった子がほとんどなのですが、幼稚園の頃からひどかったです。まともな参観なんか見たことなかったのです。地元でも有名な年代なのです。 今日、小学校からプリントを持ち帰って明日から2クラス合同授業になるため、時間割を変更しますと書かれていて、そのねらいは「一人一人の子供達に即した学習や生徒指導を一層充実し、基本的な学習内容を確実に理解させるとともに、集団生活への適応力を高めることを目指します」と書かれているのですが、こういう事態になった詳しい経緯はよく分かりません。その問題児のうちの1人のお母さんは塾に通わせますから・・・なんて言ってるらしいのですが学校できちんと習わせたい人達はどうなるのでしょうか?全然授業にならないで、スタートが遅れているのですごく先が心配です。皆さんは、この事をどう思われますか?

  • 小学校1年生の授業参観、何を着ていけばいいのでしょうか?

    今週末、今年入学したばかりの、小学校1年生の授業参観があります。 田舎の小さな小学校(一学年10人足らずです)なのですが、初めてなので、何を着ていけばいいのか困っています。 昔は、ものすごくかしこまった服を親が着てきたような気もしますが。。。 教えてください!

  • 小1のトラブルについて

    小1の息子のトラブルについて。一昨日、下校グループの1人に石を投げられ、口にあたり血がでました。昨日は耳の後ろに当てられました。一昨日は歩くのが遅いから、昨日はザリガニを取ったので自然に返した方が良いと言ったら投げられました。グループは男2女2ですが、よくトラブルがあります。うちの子が原因の時もあります。しかし、大抵はもう1人の男の子が原因です。その子は幼稚園でもよくトラブル起こしていました。また小3の兄がいますが、よくトラブルを起こして、呼ばれています。妻が先生に話しをして、全員から状況を聞いていますが、男の子が悪い様です。私はつい先走り、男の子の親の家に行き、男の子から状況を聞きましたが、うちの子がやったからやり返したと言っています。親もうちの子がやるはずがない、うちの子だけが悪いのか、状況を把握してから来いと言われました。向こうの旦那も来ましたが、暴力団と関係があるとか脅してきて、普通ではないと思いました。小学校では全員から話しを聞いて、状況を確認中だが、男の子が悪い様です。とりあえず、うちの子はその場にはいませんでしたが、お互い仲良くと伝え帰宅しましたが、最後にその子は虐めはもうしないと泣きながら話していました。やっぱりねと思いましたが、旦那が普通でないのでスルーしました。今後、どの様な対応をしたら良いのでしょうか?

  • おとなしすぎる小1の娘

    小1の長女についてです。 とにかくおとなしすぎて心配です。 入学から半年経った今でも、友達がいません。 自分から話しかける事が出来ないのと、話し掛けられても 恥ずかしくて返事が出来ない様です。 学校で私の姿を見ると恥ずかしいのか気づかない振りをします。 先日学校に行く機会があり休み時間の様子を見ていたところ、 一人でボ~っとしてました。 その際、娘にちょっかいを出してくる子供もいましたが、 余りに無反応で、つまらなかったのかすぐに違うところに 行ってしまいました。 なんだかその姿を見ていたら涙が出そうになりました。 このままではいじめの被害にあうのではないかとも思い 心配です。 私も人見知りが激しく、おとなしい子供だったので 私に似たのだと思います。 私の場合は、世話好きな女の子が転校してきて それ以来、毎日その子と遊んでいました。 こういう子供の場合、親がきっかけ(同級生を家に呼ぶ など)を作ってあげるべきでしょうか。 それとも、自分で勇気を出して話し掛けて!!と本人に 任せるべきでしょうか? 過保護かとは思いますが、嫌なことも嫌と言えないタイプ で、自分の事も余り話さないので心配です。 このようなお子さんをお持ちで、今は友達が出来ていると 言う方はそのようにお子さんが馴染んだのか教えてください。

  • 小1男児が学校に行きたがらなくなりました。

     この春入学したばかりの長男なのですが、今朝目覚めると突然、『学校に行きたくない!!』と号泣し始めました・・・。  昨夜まで特に変わった様子もなく自分で時間割を見ながら教科書や、週末持ち帰った給食エプロンなどを私と一緒に準備をし、普通に就寝したのですが・・・・。  親としてもあまりに突然の出来事で少々戸惑いましたが私が感情的になってもと思い、やんわりと学校に行くように諭し、とりあえず出かけて行きました。 ちょっと心配だったので後から車で様子を窺っていましたが、12名ほどの登校班の中でもくもくと歩いて行った様です。 最近まで普通に学校の様子などを話していてくれたので、急に何事が起ったのかと親の方が動揺してしまいました。 先週早速初めての授業参観があったのですが、他の子が『はい!はい!』と積極的に挙手する中、クラスでただ一人最初から最後まで1度も手を挙げる事もなく、休み時間も他の子が遊びまわる中、一人で席に座っていました。クラスの中には長男の幼稚園の出身者が圧倒的多数を占めているので、友達もいないわけではないのですが一番仲の良かった子は隣のクラスに離れてしまったようです・・・・。 (なじめないのかなぁ~)と思いましたが、敢えてその事には触れず、『先生に聞かれた事分からなくって手を上げられなかったの~?』と何げなく聞いてみたら『あんなの全部分かってるよ~だってママ達がいると恥ずかしいんだも~ん。いつもは手をあげてるもん』(真偽の程はわかりません)とのことでした。  基本的にはおっとりとした性格であまり自分から友達の輪の中に飛び込んでいけるタイプではないと思います。  入学したばかりで子供なりに頑張っているところなんだろうからそっと見守ろうと頭では分かっているつもりですが、あまりの号泣ぶりに不安になってしまい、ご相談してみました。 我が家はこの長男と年子で幼稚園年長の二男、そして1月に生まれたばかりの3男の3人兄弟です。今の時期何かと下の子に手がかかり、いけないと思いながら長男への心配りが足りなかったかと反省しているところです。 今日帰って来る長男を出来るだけ暖かく出迎えてあげようとは思っていますが、経験者様でもそうでない方でも、何かよい対処法がございましたら、ぜひお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 板橋看護専門学校について

    都立板橋看護専門学校に合格した者です(18歳女) 板橋と赤十字看護専門学校にも合格しどちらに行こうか迷っています。 板橋はホームページやパンフレットを見てもでいまいちどんな学校かわかりません。 授業の様子や部活、行事について。実習環境などなんでも良いので知ってることがあれば 教えてください。 また、板橋は20代30代の方も多いとパンフレットで見ました。 それだけ看護師になりたいという意欲のある方がたくさんいらっしゃるのだと思いますが 正直仲良くなれるか不安です。その辺も何かアドレス頂ければ嬉しいです。