• 締切済み

人工受精児の性別割合

精子の運動機能不全などで、顕微授精によって生まれた子供たちの性別の割合はどうあのでしょうか?アメリカなどでは調査されてておかしくないと思うのですが。また男の子が生まれた場合、同じように精子の運動機能不全を抱えた例は報告されているのでしょうか?

みんなの回答

noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >精子の運動機能不全などで、顕微授精によって生まれた子供たちの性別の割合はどうあのでしょうか? そのような調査結果が紹介されているのを一度も見たことがないですね。顕微授精であっても性別の偏りは特にないからだと私は解釈していましたが。 >また男の子が生まれた場合、同じように精子の運動機能不全を抱えた例は報告されているのでしょうか? はい。これは顕微授精に関する大きな問題の一つです。顕微授精児に常染色体異常や奇形が多いとする報告はあまりない(なくはない)のですが、性染色体異常が多いという報告がかなりみられるようです。 顕微授精が適応となる男性の不妊原因が性染色体異常か性染色体上の遺伝子欠損などに起因することが多く、従って顕微授精で誕生した児が男児であった場合には男性不妊が遺伝されるということが判っています。 ただし顕微授精自体の歴史がまだ浅く、世界初の顕微授精児はまだ成人していませんので、実際に彼が男性不妊であるかの証明は恐らくなされていないと思います。

yakyutuku
質問者

お礼

いつから始まったか知りませんが、もうお年頃になってると思います。それに男性不妊が遺伝される可能性が高いことは、顕微授精やる前から当然予測しているはずです。当然まず父親の遺伝子検査をするべきですし、そういったリスクがわかっているのだから、対策をとってしかるべきです。でも出生前診断が話題になっても、顕微授精についての話題は聞いたことがありません。いろいろおざなりにしながら、苦悩を抱える子供が成人していくのでしょうね。顕微授精を否定はしませんが、正直もうすこしきちんと対処して行ってほしいですね。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人工受精でも無理だと言われました…

    おはようございます。よろしくお願い致します。 昨日主人の精液検査をしたところ、先生に「運動精子数が少ないから、自然妊娠は無理です。人工受精でも難しいでしょう。体外授精か顕微授精でないと妊娠できませんね」と言われ、大変なショックを受けています。 結果は  精液量    4.0ml  総精子数   4,700,000/ml  運動精子数 1,900,000/ml  運動率  40.4% でした。 素人なのでまったく分からないのですが、この結果はそんなにひどいものなのでしょうか? お医者様がおっしゃるので間違いはないと思いますが、どうしても事実を受けとめがたくて…。 先生には再検査と泌尿器科での診察を勧められました。 再検査は二週間以上間隔をあけた方が良いとのことなので再来週に、泌尿器科へはできるだけ近いうちに行ってみるつもりです。 また、主人は以前睾丸を強打したことがあり、それが原因かも?と疑っていますが、産婦人科の先生には「私は専門ではないので答えられません」と言われました。 睾丸の強打で精子の運動率が下がるようなことは、可能性としてあるのでしょうか? また、運動率を上げるために良い方法があれば、民間療法でも構いませんので、ぜひ教えて下さい。 本当に悩んでいます。どうぞよろしくお願い致します。

  • 男性不妊で体外受精(顕微受精)した方、教えてください。

    女性側には特に大きな問題はなく、精子の運動率や数や奇形などの理由で、体外受精、又は、顕微授精した方。可能性としてはどんなもんなのでしょうか?もし本当に男性側の問題だけなら、数匹でも正常な精子がいれば顕微授精でうまくいくでしょう。と聞いたことがありますが、そうゆうものなのでしょうか?ちなみに私は27歳夫は31歳です。人工授精は3回失敗し、今通っている病院では人工授精ではちょっと難しいかも?と体外受精(顕微)を勧められています。

  • 人工授精か、凍結卵を戻すか悩んでます

    皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか。 二人目の妊活をしています。 一人目は顕微授精で授かりました(原因不明の不妊・精子の状態わ悪くないのですが当日の採取の手違いで顕微になりました) 子供が産まれてから神経質になり、顕微授精での子供は将来何かあるのではと漠然と思ってしまい、人工授精から再チャレンジしています。 ですが、主人が携帯をいつも前ポケットに入れているのですが、電磁波の影響が精子にいくと聞き、とても動揺しています。 一旦、子作りを中止するか、凍結卵を戻すか(顕微授精を実施した時は、主人は前ポケットに携帯を入れることは少なかったです)悩んでいます。 一人っ子でもいいという気持ちもありますが、やはり周りが二人目妊娠するとうらやましいです。 皆さんなら、このまま子作りをする、一旦子作りを中止してしばらくして再開するか、凍結卵を戻すか、どれを選択されますか?

  • 人工受精に必要な精子運動指数

    前回似たような質問をしましたが、やはり疑問に思うことがあり、質問させてください。 先日初めてのAIHをしましたが、主人の精子の状態がよくないので、医師から今回は可能性が低いですと言われました。 主人の精液検査の結果からみて人工授精を勧められましたが、実際、人工授精で妊娠する場合、精子数と運動率がどれくらいあったら有効なのかということと、実際人工授精で妊娠された方は、その時精子の状態がどれくらいだったのか教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 顕微受精について知識のあるかたお願いします!

    顕微受精について知識の或る方にお願いします。 現在、不妊治療をはじめていて、次回、人工授精を始めて行います。 でも、精子の運動率が低いので、何回か試してもし駄目であれば、 顕微受精に切り替えることも視野に入れてください。と説明もありました。 そこで、私は、フルタイムで勤めており、 あまり休みやすい環境ではないです。 土曜、日曜も病院が診察をしていることと、 平日も最終受付が会社を定時に出て間に合う時間なので、 今は頑張って通っていますが、このまま続けられるのか不安です。 (1)顕微受精へ挑戦した場合、今のような仕事で両立できるのでしょうか? (2)何回、人工授精に挑戦したら、切り替えるのが適当なのでしょうか? (3)顕微受精の費用はいくらほどなのでしょうか? まだ、人工授精へ進む段階ですが、この3点について、 教えていただける方がいらっしゃればアドバイスお願いします!

  • 性別について

    お世話になっています。 現在妊娠4カ月のものです。 このたび人工授精により赤ちゃんを授かりました。 タイトル通り性別についてなのですが、私の状態ですとどちらのほうが高そうでしょうか? もちろん男の子女の子どちらでもいいのですが、教えて下さると嬉しいです。 11月2日 人工授精 11月3日排卵日(この日に間違いありません) タイミングは人工授精のみなので、11月3日の妊娠に間違いありません。 このような場合はどちらのほうが確率が高いでしょうか? ネットを見ていると人工授精は男の子のほうが多いと書いてあったのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人工授精の精子に受精する力はあるのでしょうか?

    人工授精の精液検査結果表に、毎回精子無力症と奇形精子症にチェックが入ります。 夫は40歳です。 私は子宮内膜症で、過去に自然妊娠で流産の経験がある為問題は私側にあるとの診断でした。 その為か4年の不妊治療の間、夫は正常な精子と判断され最初から精液検査はされませんでした。 しかし年齢の事も気になり(私は37歳)夫と相談の上、人工授精にステップアップをお願いしました。 夫の精子が正常と思っていたので、人工授精をすれば飛躍的に妊娠の確立が上がるだろうと 期待していました。 初めての精液検査で、精子無力症と奇形精子症だと診断を受けました。 人工授精の際の精液検査結果は、毎回精子無力症と奇形精子症です。 運動率は20%以下が平均、高速直線運動率に至っては一桁代です。 奇形精子は平均で20%以上です。 このような状態で人工授精を続けていましたが、9回目(5月頃)で何とか着床までこぎつけました。 その時の夫の状態は、運動率54%、高速直線運動率31.7%と正常値でした。 結局は5週目に入ったところで流産の処置を受け残念な結果になりましたが・・・。 前置きが長くて申し訳ないのですが、この様な経験から人工授精に期待を寄せすぎるように なり、夫の精子の状態が気になって仕方ありません。 今回は、8月15日の午前11時に人工授精(hcg注射も)を受けました。 8月17日の体温が高温期1日目です。 なので、16日の22時頃には排卵されているのかなと思っています。 hcg注射を打ってから排卵するまで36時間かかると聞いていましたので。 質問をされている方達の情報を見ていると、濃縮された精子は24時間程しか 受精能力がないようなのですが、元々弱い精子に 受精するだけの力は残っているのでしょうか? このような状態では人工授精での妊娠を期待するよりも、 体外受精にふみ切った方が良いのでしょうか? 金銭的な事を考えると、人工授精で回数を重ねたいとは思っています。 でも、限りなくゼロに近い確率で奇跡的な受精を待つのであれば 体外受精にステップアップするべきでしょうか。 主治医は本当に怖い(?)感じの方ですのでモヤモヤがあるのに何も解決できていません。 流産後、勇気を出して子宮内膜症の治療を受けた方が良いでしょうかと質問したところ 「(はぁ?怒)そんなものしなくていい!」 と一喝されて終わりでした。 忙しそうな先生なので質問は診察中に1回受けてもらえるかどうか。 以前、私が得た情報で先生にとってつまらない質問をした場合には 「誰がそんなバカな事言ってるんだ、全く!」 と一喝されて終わりでした。 5年間お世話になっている病院をやめて知らない病院へ転院するには年齢が厳しい気もしますし、 夫の受精能力を信じて人工授精を続けた方が良いのか、 体外受精にステップアップする方が良いのか。 何も分からず、判断出来ない状態になっています。 長文な上、内容も取りとめなく(半分愚痴のような)内容でしたが、 ご存じの方、精子の受精能力、体外受精へのステップアップ等 教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 人工授精してきましたが。

    2005.8に精液検査をして、運動精子濃度1800万、精子濃度2600万運動率69.2%でした。 そして、先日AIHしました。 ずっとタイミングをしてきましたが、なかなか妊娠できず、AIH をしてみようと言うことになり。。。 そして、AIHを無事できたのですが、その際、運動精子濃度300万、精子濃度1600万,運動率18.8%でした。 二年経ちこんなに変わる物でしょうか? 正直、この結果では人工授精でも難しいようです。 ただ、男性の場合、日によって違うと言いますがこんなに違う物なのか? まだ、主人にも言えないでいます。

  • 不妊治療の病院選び

    結婚をして2年経っても子供が出来ないため、近くの総合病院で不妊治療を始めました。その病院は、家からも近く不妊治療に関しては実績もなかなかよく、顕微授精や男性不妊も行っており、通うことを決めました。 一通りの検査が終り、私は黄体機能不全、夫は乏精子症・ 精子無力量症という結果でした。そして人工受精を行うことのなったのですが、その当日人工受精が始まる前に先生から「精子の数、運動率ともとても悪い為、顕微授精しか駄目だろう」と言われてしまいました。 一応その日は人工受精をしてもらいましたが、やはり残念な結果となりました。 生理がきて、4日までに病院に来てくれということだった ので病院に行き、「人工受精の時に、顕微授精でしか駄目だと言われたので、次回お願いしたいのですが」と話したところ、「じゃあなぜ今日来たの?意味がわからない」と怒られてしまいました。 怒られた意味がわかりませんでした・・・ この病院は毎回毎回先生が違い、受付と待合室の場所 が近く話が丸聞こえです。不妊治療に関しての話し合いは 全くなく、意味もわからずおこられる始末。 こんな病院、どうなんでしょうか?普通なのかな? 病院を変えたほうがいいのでしょうか・・・ 病院を変えることになったら、また検査を一からしなければならないのでしょうか・・・ 皆さんはどういうふうに病院を選びましたか? どうしたらよいのかわからず、このまま今の病院で顕微授精をやったほうがよいのかと悩んでいます。

  • 不妊で産婦人科に通って2ヶ月、人工授精か顕微授精か迷っています

    2月に結婚して不妊のため、8月から産婦人科に通っています。 9月初めに卵管造影検査をして、自然妊娠を待っているのですが、 私が30代後半、主人が40代後半と高年齢のため、妊娠を焦っています。 精子の運動率が悪いという結果はもらいました。 先生は11月まで様子を見て、ダメなら12月に人工授精を3回、3月に顕微授精をしてはと言っています。 顕微授精の方が確率が高そうなので、顕微授精を先にしたほうがいいような気がするのですが、 やはり順番に人工⇒顕微と移ったほうがいいのでしょうか? だんだん月日が経つので、本当に焦っていて不安です。 どうしたらいいか教えて下さい。