• ベストアンサー

老後資金を積み立てしたいのですが

夫婦で老後のための資金を毎月6万円ずつ(一人3万円ずつ)こつこつ積み立てたいと思っています。 そのうち3万円は銀行へ預金、残り3万円は投資信託で国内株式・海外株式・外国債券のインデックス型のものに各1万ずつ長期保有するつもりで投信積立し、1~数年に1回程度リバランスしようかと考えています。 リターンの目標としては年率5~7%くらいです。 現在、夫32歳、私(妻)30歳で、30年位の長期運用が可能で、今後必要になるであろう大きめの資金(教育資金・住宅関係・車や遊興費など)は別で積み立てており、病気などの急な出費に備えて500万ほどが銀行に預金してあります。 そこで質問なのですが 1、長期運用が可能なので預金はせず、全額投信を購入するというのもありでしょうか? 2、国内株式・外国株式・外国債券のバランスはどうでしょうか?また、国内債券も組み込んだほうが良いでしょうか? 3、少し主旨からはずれますが、現金の部分は円だけでなく米ドル・ユーロなどの外貨も少しは持っていたほうがよいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1.一般的に「3ヶ月~6ヶ月の生活資金」は残しておいたが良いと言われています。これは、現金が必要なときに限って投信が急落したという事態を回避するためです。 2.一般的に日本の金利は低すぎると言われています。また格付けも高くありません。国内債券はゼロで構わないと個人的には思います。 3.円安ヘッジという目的ならMMFの他にFXで非常に低レバで持っておくという考え方もあります。しかし、「海外投信のヘッジ無し」の時点で既に「円安ヘッジ」の目的は達成されていると思います。 なお、言うまでもなく「最終判断は個人の責任」でお願いします。

rinrin39
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 いざというときの為の現金は準備してあるので、全額投信を購入または増額しても良さそうですね。 外貨保有の目的は日本が国家破綻して円は紙くずになってしまうのでは?という不安からです。日本が破綻したら保有している投信はどうなるのでしょうか?考えすぎかもしれませんが・・・。 「最終判断は個人の責任」ですね!投資をすることだけでなく、しないのもリスクはあると思います。匙加減が難しいです。

その他の回答 (2)

回答No.3

まだ年齢もお若いようですし、一般的には現金は下の方の 回答にもあるように、突発的に現金が必要な額程度で良いと思います。 3ヶ月~1年の生活費の間で皆さん調整しているようです。 私は5ヶ月です。投資した資金遅くともは3日で現金化できます。 今後必要になる資金ですが具体的にいついくら必要になるかが問題です。 例えばまだ生まれていない子供の教育資金ならせいぜい大学から ですから18年後になります。それまで現金で寝かせるのは勿体無いです 反対に例えば来年には車を買い換えるなどの予定であれば確実に来年 まとまったお金が要ります。これを株式などで保有すると急落した場合 予定が狂ってしまいます。せいぜい一年定期かMRF程度まででしょう。 そうやって計算していって所謂10年超先に必要な資金が一般的には 運用資金になります。  これは個人の投資にたいする考えがネガティブかポジティブかに 大きく左右されることは言うまでも無いですが・・  それで投資資金を決めて配分はその後に考えたほうがいいですね それと老後資金ですが、老後まで使わないと踏んで他の資金は 別で運用するなら確定拠出年金のほうが税金がかからないぶん 相当お得です。

rinrin39
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり長期間銀行の普通預金で置いておくのは勿体無いですね。 これからのライフプランをじっくり考えながら、無理しない程度に運用方法を考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

今回の資金は長期の資産形成資金で予算は毎月6万円で、必要資金は別途手当済みの条件で考えますと、 1.預金せず全部投信でいいと思います。 2.国内株式・外国株式・外国債券でバランスはいいと思いますが、バランス型ではなく、個別の投信として下さい。国内債券は不要です。 3.長期でなら外貨預金も含め現金は不要でしょう。考えるとしても外貨MMFです。 ただ今回は資金量の関係で投信に絞っていますが、もう少しまとまった資金があれば外債も検討して下さい。

rinrin39
質問者

お礼

最初は少しずつしか出来ないので小額でも購入できる投信から始めてみようと思いますが、資金が増えたら他の商品も考えてみます(それまでに色々な知識を身に付けたいと思います)。 質問に端的にお答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老後資金・学資貯金としての外国債券

     老後資金及び学資を貯金するために、ゼロクーポン等20年前後の外国債券を買おうか迷っています。  私の資産状況は約10%が株式投資、残りはネット系銀行の定期や国債で今後一部を社債や投資信託に移行予定です。外国債券を保有する国・為替等リスクは承知しています。また、今回は老後資金等に特化して質問してます。  ***皆様のご意見をお聞かせください。***  債券は長期金利の高い時に買ったほうが有利といわれ、かつ今後長期金利は高金利になると見られるので、債券の買い控えされている方が多いようです。  しかし、満期あるいは満期直前まで保有するつもりであれば良商品に感じられますし、今後高金利時代が到来すれば債券を売却し高金利商品へ乗り換えをすれば、今から20年前後の資金運用としては運用率が良いように思われます。 そこで(1)老後資金等としての外国債券を購入するのはどう思いますか?またその理由をお聞かせください。 ついでに(2)外国債券の口座管理料が無料でかつ20年前後の外国債券を扱っている証券会社をご存知でしたら教えてください。

  • 老後資金の運用について

    老後資金の運用について 定年前に退職しました。現在57歳です、ローン、単身、公的年金などが入るまでの 収入はないものの、これまでの積み立て、個人で掛けてきた年金で当面通常の生活はできるかと 計算しておりますが、今後どのような問題がおこるかは想定できません。ただ、 まとまった退職金を寝かせておくだけではもったいないので、 運用していきたいとおもっています。 メインバンク以外で退職金優遇による定期預金をしていたのが今回満期になり800万ほどあります。 その銀行窓口では売れ筋の投信や(少し株とか投信をネットにてやっているということを知って) いわゆる仕組債だとおもいますが、日経平均連動の債券にも 一部まわしたらというアドバイスもされました。 相談窓口として、自分なりにしれべて得た知識や判断のみですすめるのは不安 なので、銀行窓口担当者の意見も参考にすべきかとおもっていた矢先、 仕組債を自分なりに調べてみたり、こちらのサイトにて過去のご回答でどういう商品かの 説明を読んでみてあまり目先の利率(3年で6% 日経がこの先65%ぐらいまで おちこまないかもと説明されるのですが)でまよわされて購入する商品ではないのでは、と ちょっと担当者への不信も生じて、こちらのサイトでアドバイスをいただくほうが安心かと、 相談させていただくしだいです。結構今は買い時とすすめられましたが、それで損しても 銀行は何のささえにもなりませんので、ちょっと距離をおくべきかとかも思いました。 いずれにしても自己責任であることは了解しているつもりです。 全体の資金のうち 定期預金 20% 投信 30% 株式 5% 内外債券 10%ぐらいをしめています。 普通預金分をあとどの程度振り分けていいものか、今後の老後生活も予想できないので 経験あるかたにもご教示いただければ助かります。 投資信託の内訳は ピムコハイインカム50% ニッセイ日経225 15%  e-MAXIS先進国 2% e-MAXIS新興国 2% 国際ワールドリート 3% DIAM Jリート 3% SBI海外インデックス 15% 楽天525 8% ニッセイ日本インカム 10% ぐらいになっています。ご診断、アドバイスをよろしくお願いいたします。 (ピムコは窓口で退職後にすすめられてのっかったので、比率は多くなっています。)

  • MRFをアセットアロケーションに含める意味

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 投信主体でアセットアロケーション(AA)を考えているところですが、 MRFをAAに含める必要性がいまいち分からないのです。 資産を株式投信、債券投信などに分散していくべきだと思いますが、 MRFはいわば普通貯金のようなものでほとんど利回りがないですよね? しかし、資産運用の書籍などでMRFをAAに含めていることがあります。 仮に100万の資金があって、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:10万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:10万円 MRF:20万円 というようなAAが考えられるかもしれませんが、これよりも、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:20万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:20万円 のように100万円を割り振ったほうが個人的にはしっくりきます。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので MRFについて分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 MRFの必要性などをご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 投信かゼロクーポン債かはたまた…

    30代既婚女性、ローンなし。 現在はだいたい国内株式35%、国内債券35%、外国株式15%、外国債券15%で運用中。 200万円の手元資金(老後資金)で何に投資をするか悩んでいます。 積極的に殖やす…というよりは、ほどほどに安全性を重視したいです。 候補として考えているのは下記の1~3です。 1. 20年後償還の米ゼロクーポン債 2. 国内インデックス株投信かETF 3. 海外債券(欧米orエマージング) 皆さんが私のような状況であれば何を選ばれますか? 上記以外にもお薦めの商品がおありでしたら教えて下さい。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定拠出年金にて運用するプランについて

    2004年8月1日から、401Kを企業が導入し運用をしています。 この度、401Kの説明会があり参加してきたのですが・・・ 今の加入プランが会社が理想としている年利3%を下回っておりまして・・・ このままでいいのだろうか?と思い、ご相談させて頂きます。 定年退職(60歳として)まで22年あります。 今、運用しているのは、 某銀行のスーパー定期5年(確定拠出年金) 定期預金 25% 第一のつみたて年金(5年) GIC型保険 25% フィデリティ・日本成長株・ファンド 国内投信 25% 明治ドレスナーDCグローバルバランスオープン 国内投信 25% 以上の4点です。 最新の評価損益は、-1568円となってます。 また他のプランでは・・・ 国内株式だと みずほ信託 国内株式インデックス 国内債券だと ダイワ日本債券インデックス        東京海上セレクション日本債券 外国株式だと すみしんDC外国株式インデックス        三井住友グローバル株式年金ファンドBコース 外国債券だと 三菱UFJ外国債券オープン        DCニッセイパトナムグローバル債券  グローバルバランス ゴールドマンサックス ダ・ヴィンチ 以上です。 分散投資が良いと聞きましたが、例えば、外国株式を買うなら債券も一緒に買わないと意味がないとかってありますか? また、今の運用だと ここは・・って部分がありましたら アドバイス頂ければ幸いです。 もちろん、自己責任において運用する為 アドバイスとして お聞かせください。        

  • 老後資金について

    http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20050131A/index3.htm こちらの記事をみて気になったのですが ETFをメインに運用して 長期的にみて積み立てた額の2倍以上になったとか・・・ 老後資金なのでリスクの大きなものには手をだせません 貯めていたお金の1/3を長期的にETFに・・・ というのは老後の資金運用において それほどリクスがなく2倍程度の運用益を見込める ものでしょうか? リスクはどの程度(最悪1/3の資産が0に?) ・どの位の確率であるものなのなのでしょうか? 今はコツコツ貯蓄しては定期預金する 民間の個人年金(毎月1万程度) ぐらいしか行っておりません この方法はリスクのない方法ではありますが 資産が増える事もないですしインフレリスクにも対応できません 今後日本がインフレになっていきそうなのかも わかりませんが・・・ 何事にもリスクはあると思いますが ほどんどないリスク、リスクがあったとしても被害が 少ないならそのリスクを覚悟して 運用してみるつもりはあります 定期預金もいい方法だと思いますが 資産の○○%は定期預金 資産の○○%は○○で運用等・・・ 全体的にみた時に リスクの確率・被害が少ない 老後資金についての運用方法と資産配分について アドバイスお願い致します

  • 開始金額

    外国株式、外国債券、国内株式、国内債券のアセットアロケーション比率を決め長期投資(30年ぐらい)を始めようと思っています。 リバランスは半年・年間に1回程度で考えています。 そこで質問なのですが、投資資金が5,000万ぐらいある場合、いきなり全額を決めた商品にを決めた比率で購入していくのと、1,500~2,000万ぐらいを当初分として、後は、リバランス時に買い足していく方がよいのかどうか迷っています。 理由は2つあって ・ドルコスト平均法の方が効果的 ・金額が金額なので、全額購入してしまうとリバランス時にあるアセットの取り崩しが発生した場合、余分な税金と手数料がかかってしまう かといって、一部資金だけを投資信託に回して、後を寝かせておくのも もったいないような気もしますし。。。。。 投資ビギナーなので、先輩方の意見を参考にさせて頂ければと思います。

  • 投信の買い方・考え方

    1000万の円資金があり、投信の購入を考えています。しかしながら、素人で、本やネットで調べてもいまいちわからないことがあります。 リスク分散、で1000万を4分割、国内債券・株式、海外債券・株式の4種類に同額ずつ買えばいいのかな、と思うのですが・・・ 1)時間的にリスクを分散する方法として、毎月すこしずつ買い足す方法を選択するとして、たとえば国内債券ものの投信にあてるのが250万だとしたら、250万をどう使って買っていくと考えればいいのでしょう? また、国内債券のものでも、さらにいくつかの種類を買うようにしたほうがいいのでしょうか? 2)いろいろな投信を持っている場合、どのようにしてそれぞれの成績などを管理したらいいのでしょう? ツールソフトが無料であったりしますか? 投信については知らないことだらけですみません。

  • 投資信託のリスクについて教えて下さい

    私は3年前に「個人向け国債」(10年変動型)を1,000万円購入してます。 先日、ゆうちょ銀行の方から、その国債1,000万を「投資信託」の運用に切り替えませんかと強く勧めてきました。 分配金とかいう配当金が多いのが魅力です(年6回)。 「このファンドの安定型タイプは、国内債券の比率を高くしているので、リスクは小さいから安心して下さい」みたいなことを言ってました。 私は金融商品について詳しくありません。現在、どうしようかと迷ってます。 日経平均株価も2万円を超えている今、買う時期としては正しいのでしょうか。 投資信託などについて詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ゆうちょ銀行の方が勧めてきた投資信託の商品名は、「野村世界6資産分散投信・安定コース」です。 <野村世界6資産分散投信・安定コースの投資割合> ■国内株式5% ■国内債券60% ■外国株式15% ■外国債券10% ■国内リート5% ■外国リート5%

  • インデックスの積立投信について

    ここで 国内株式 国内債券 海外株式 海外債券に均等にインデックスファンドを使って投資する方法が 紹介されていました。 そこで国内株式と海外株式に月に1万円づつ投資することにしました。 自分は新生銀行に預金がありますので新生銀行のファンドを買おうと 思いましたがここは定額買い付けができないようです。 そこで他を探しています。 ソニー銀行には、中央三井日本株式インデックスファンド 中央三井外国株式インデックスファンドの買い付け制度があります。 これでもよいのですが、そうするともう一つ口座をソニー銀行に 作らなければいけません。銀行を増やすのは管理上好みません。 ソニー銀行に普通預金を全額写し、新生を廃止することも考えましたが ソニー銀行はネット銀行なのでちょっと怖いです。 そこで都銀、地銀で同様のインデックス投信を定額買い付けでれる銀行 はあるでしょうか? なお、中央三井信託銀行ではもちろん両方とも上記のファンドはありますが、自動引き落としができるかは不明でした。 情報お待ちしています。