• ベストアンサー

添削と解説お願いいたします。

こんばんは. 和訳の添削よろしくお願い致します. (1)The Eskimos lived far from Japan, but their faces were like my own. →エスキモー人は日本から遠くに住んでいるが彼らの顔は私たちのようである。 (2)I already knew that they would be, but it was a surprise to see them all the same. →私はもう彼らがいるかもしれないことを知っていたがすべて同じ彼らの会うためのサプライズであった。 よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。先のご質問ではお返事を有難うございました。 よくできています。2に少し訂正が必要です。訂正は以下の通りです。 1.The Eskimos lived far from Japan, but their faces were like my own. →エスキモー人は日本から遠くに住んでいるが彼らの顔は私たちのようである: (1)「私たちのよう」は「私たちと似ている」でいいでしょう。 (2)訂正訳は 「エスキモー人は日本から遠く離れた地域に住んでいるが、彼らの顔は私たちに似ている」 2.I already knew that they would be, but it was a surprise to see them all the same. →私はもう彼らがいるかもしれないことを知っていたがすべて同じ彼らの会うためのサプライズであった。: (1)that they would be: 1)このwouldは仮定法の婉曲表現です。 2)beは「~である」という意味の不完全自動詞として使われています。つまり、補語が省略されているのです。ちなみに本来ここにくる補語は、後出の、the same「同じ(外見)」となります。 3)この意味は 「彼らがそうであるだろうということ」=「彼らが同じ(外見)だろうということ」 となります。 (2)it was a surprise to see them all the same: 1)このto不定詞はIt~to構文の名詞的用法になりますが、訳し方は、「~するなんて(驚きだ)」と副詞的に訳すと、きれいな訳になります。 2)allはthemを修飾する副詞で、「彼らは皆」となります。 (3)訂正訳は 「彼らがそうだろう(同じ外見だろう)ということは既にわかってはいたが、実際彼らが皆同じなのを見ると、驚いてしまう」 となります。 ご参考までに。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました!

その他の回答 (6)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.7

> I already knew that they would be, they would beで終わっているということは、they would beの後に続く表現が同じ前の文で使われている表現と同じなので省略されているということですので、上の文のうちで would beに対応するbe動詞が使われている文は、their faces were like my ownしかありませんので、they would beは、they would be like my ownのことであることがわかります。つまり、they would be like my own faceのことですので、theyはtheir facesということになります。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました!

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.6

> I already knew that they would be, but it was a surprise to see them all the same. (1) この場合のtheyは、their facesのことで、themもthier facesのことです。 (2) I already knew that they would be,は、I already knew that their faces would be like my own faceのことです。つまり、エスキモーに会う前は、「彼らの顔は私自身の顔と同じだろうということを既に知っている」という日本語に当てはまるのが、I already know that their faces will be like my own faceで、この英文が時制の一致で、I already knew that their faces would be like my own faceになり、さらにlike my own faceが省略されてI already knew that their faces would beになり、さらにtheir faces = theyなので I already knew that they would be.になったものです。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました!

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.5

No.1です。少し補足させてください。 (1)と(2)の文が繋がった文章だということなら、(2)は、 「そうだろう(彼らの顔が我々の顔に似ているだろう)ということは既に知っていたが、それでもやはり(実際に)見てみると驚きだった。」 all the sameはa surpriseを修飾してると見る方が普通だと思います。 「そうだろうと予め予測していたが、実際に見てみると、知らなかった場合と同じくらい、驚いた」「予め知っていたことで、驚きの度合いが小さくなることはなく、同じように驚いた」というようなことです。 (いくらなんでも、全部の顔が「同じ」というのは、エスキモーの人に対して少し失礼でしょう?) http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=all+the+same&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました!

回答No.4

和訳は上記の回答者諸氏の通りです。 この英文を理解するには、エスキモーの人々の歴史の知識が必要です。 エスキモーの人々は、モンゴリアンがかつてアジア(日本を含む)が南北アメリカと地続き、氷河期でベーリング海峡を氷の上を渡って大陸間を移動し、定住したということを知っていなければなりません。ちなみにエスキモーとは「(動物や魚の)生肉を食べる人」という意味です。 モンゴリアンは南北アメリカを縦断し南アメリカの最南端まで到達し、アルゼンチンの南極に近い地に日本人のような東洋人にそっくりな子孫が住んでいます。 英文解釈ができるためには、英語ができるだけでなく、幅広い教養が必要です。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました!

  • Carlos777
  • ベストアンサー率26% (61/231)
回答No.2

(1)と(2)はつながっている文だと思います。 (1)はそれであっていると思います。 (2)は(1)を受けて「私は彼らがそうであろうとは知っていたが、実際に みんなが同じ顔をしているのを見て驚いた。」となるのでは。 would beの後にall the sameが省略されていると思います。 後半のitはto see以下のことを指しています。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました!

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

(1) 私たちのようである。→私たちの顔にそっくりである。 (微妙な違いですが、多分この方が英文の意味に近いと思います。) (2) 彼らがいるかもしれないことを私は既に知っていたのだが、それでもやはり、彼らに会ったことは驚きだった。

enjoykitty
質問者

お礼

ありがとうございました 参考になりました!

関連するQ&A

  • 和訳をお願いします。

    和訳をお願いします。 I arrived at Shishmaref in the summer of 1971 aboard mail plane. I was nineteen. As the plane landed, the villagers gathered from all around. Crowds of children came running up. Opening the door of the plane, I smelled the sea. Before I had time to find my host , he was by my side with a great smile on his face. "Michio?" "Yes, yes!" We shook hands, and in my broken English I managed to thank him for answering my letter. He wore glasses and, when he smiled, his whole face lit up. He had very friendly eyes. The Eskimos lived far from Japan, but their faces were like my own. I already knew that they would be, but it was a surprise to see them all the same.

  • 添削お願いいたします.

    こんばんは. いつも大変お世話になっています. 和訳の添削お願い致します. (1)The young people spoke English, but the older people used Eskimo all the time. →若い人たちは英語で話していたが年をとっている人はエスキモー語をいつも使った。 (2)I tried to learn a little of the Eskimo language every day, but it was very difficult. →私は少しのエスキモー語を毎日学ぶことが疲れていたしそれはとても難しかった。 和訳が苦手です・・ よろしくお願い致します。

  • 訳の添削とわからない個所について 2

    John Galsworthyという作家の『THE CHOICE』という物語の英文を訳しました。 添削と、わからない個所を教えてください。(投稿した質問の1から続いています) In old days plumbing had been a quiet, steady business, in which you were apparently "on your own, and knew where you were"; but latterly "you had just had to do what the builders told you, and of course they weren't going to make allowances; if you couldn't do the job as fast as a young man--out you went, and there you were." 昔、配管工事は落ち着いて安定した仕事でした。その仕事では見たところでは自力でやり、自分の居場所がわかっているようでした。しかし最近はこうでした。「あなたは建築業者があなたに告げたことをする必要がまさにあり、もちろん彼らは手加減しそうもなかったのです。もしあなたが若い人と同じぐらい早く仕事ができないのなら、あなたは追い出され、そこにあなたはいることになるでしょう。」 (1) you were apparently "on your own, and knew where you were"   you were on your own, は自力でやる、   you knew where you wereは自分の居場所がわかっている、ですか? (2)  but latterly のlatterlyが英文の中で浮いた感じがあるのですが、"最近はこうでした"のように    訳してよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • この英文の詳細な和訳と解説をお願いします。

    . 現在、英語絵本の「うしわかまる」を読み終えたので、改めて読み直しているところなのですが、 ”?”と思える文が出てきたので、悩んでいます。その英文と言うのが He had actually decided to kill them but was struck by Tokiwa Gozen's feeling for her children and decided to spare them their lives. と言う文でして、和訳としては 彼(平清盛)は実際は、彼ら(常盤御前と3人の子供)を殺すつもりでしたが、常盤御前の子供に対する気持ちに心打たれ、彼らの命を助けることしました。 と言う感じかなと思っているのですが、分からない箇所と言うのが、最後の ”and decided to spare them their lives.” と言う箇所です。 ”decide to spare their lives でいいのでは? と思ってしまうのですが、なぜ「them」が付くのでしょうか?この「them」どういう意味になるのでしょうか? 「them」をつけて直訳すると 彼らに彼らの命を助けることを決める と言うような訳になってしまうような気がして、全体の意味が変わってしまうのでは? と私の英語知識では感じてしまうのです・・・・ 詳しい解説と和訳をお願いできませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 添削お願いします。

    こんばんは. 英文を和訳しました.添削と解説をよろしくお願い致します. 1,Inside was a photo, taken from an airplane, of an Eskimo village in Alaska called Shishmaref. →内部は写真で飛行機からとり,アラスカでエスキモー村でShishmarefと呼ばれていました。 2,It was a little dot in the middle of the vast Arctic wilderness. →それは広大な北極の荒地の真ん中の小さな点でした。 3,And people were actually living there! →そして人々は実際にそこで住んでいました! 4,I wondered what they were like and what they were thinking. →私は彼らが何が好きだったのかと彼らはなんと思っていたのかということに不思議に思う。 よろしくお願い致します、

  • 英文和訳の添削をお願いします。

    (電気の発明者)に関するテーマ内から(2)題です (i) ★英文★ How much control the 'real' parents expert over what comes into the home determines what the child will learn electronically. ★解釈★ 名詞節 what comes into the home determines what the child will learn electronically. ★和訳★ "本物の"専門家の両親を通して どんな家に入ってくることを決定する、子供が電子について学習することをどのくらいの躾をするか。 (ii) ★英文★ "As a clinician,I truly believe that I am already seeing children who would have been well within the range of normal, but whose responses are already influenced by having computers pushed on them since they were about eighteen months old" ★解釈★ ★和訳★ "臨床医として、 私はすでに、正常の範囲内に十分だっただろう子供を見ているということを本当に信じている しかし、彼らが約18ヶ月以来、すでにその反応が持っているコンピュータで彼らに 影響を及ぼされる。 以上です、 イディオム不足もあるかと思いますので、つたない解釈ではありますがよろしくお願いします。 また、よろしければ以下のテンプレーとをお使いください (i) ★解釈★ ★和訳★ (ii) ★解釈★ ★和訳★

  • 添削お願いいたします.

    こんにちは. 和訳をしてみました.添削お願い致します. (1)The three months I spent in Shishmaref left a very deep impression on me. →シシュマレフで費やした3ヶ月間は私に深い印象を残した。 (2)Staying with Eskimos, I became more and more interested in diffirent lifestyles. →エスキモーの人と滞在してわたしはさらに良くなって、もっと違った生活様式に興味をもつようになった。 (3)It taught me one important lesson: even in the most remote place, "real" people are living their lives. →それは私に1つの大切な教訓,遠い場所の「本当の」人々の暮らしの生活をも教えてくれた。 「:」の使い方が良く分かりませんでした. 添削と解説お願い致します。 よろしくお願い致します。

  • 英語添削願.

    I sometimes attend a funeral for Nichiren Shoshu's priests. 私は時々、日蓮正宗の僧侶たちの葬儀に参列します。 Nichiren Shoshu's priests publishes their own death faces to believers at the funeral. 日蓮正宗の僧侶たちは、葬式で信者に自分の死顔を公開します。 Their death faces are very beautiful. 彼らの死顔はとても綺麗です。 All the priests I have seen so far were the faces of "Jōbutsu" as written in the Buddhist scriptures. 私がこれまでに見た僧侶たちは皆、仏教の経典に書かれているように「成仏」の顔でした。 "Jōbutsu" means becoming a Buddha. 「成仏」とは、仏になるという意味です。 SGI's headquarters executives and the president will not publishes the death face to members. SGIの本部幹部と会長は、メンバーに死顔を公開しません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ There is punishment for those who believe in the lie made by SGI, and slander Nichiren Shoshu. SGIが作った嘘を信じて日蓮正宗を中傷する者には罰があります。 For that reason, many Japanese SGI members suffering from misfortune. その理由のため、多くの日本のSGIメンバーが不幸に苦しんでいます。 I think that because Japanese SGI is the deceiving side, the penalty is more heavier than foreign SGI members of victim of a hoax. 日本のSGIは欺く側なので、罰はデマの被害者の外国SGIメンバーよりも、より重いと思います。

  • 話法を変えるにはどうしたらいいですか

    話法を変えるにはどうしたらいいですか 1 Their father told them not to go too far away or they would get lost 2 To my surprise he said to me, "I've sold all those you gave me yesterday." 3 Yesterday my friend said to me,"will you help me?"  "Yes," I said,"but not until tomorrow. 4 he said to me ,"Let me do it." 和訳も教えていただければ嬉しいです! よろしくお願いします!!

  • 和訳をお願いします

    次の英文の和訳をお願いします。 I saw pic-tures of them performind their obscure sun worship. They were dressed in flowing white robes and looked impressive,but they really have nothing to do with the original people here. 私は彼らの演じる太陽崇拝の儀式の映像を見た。彼らはゆったりとした白いローブを着て印象的だったが、彼らは実を言うとここの最初の人々とは何の関係もない ↑自分なりに和訳してみましたが自信がないため、英語にお詳しい方よろしくお願い致します。