• ベストアンサー

X線について

X線において、多結晶と単結晶では回折パターンがどのように違うのですか??また、その理由を教えてください。リング状とスポット状の違いというふうに予想はしているんですが・・・。

  • bes
  • お礼率44% (8/18)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetujin3
  • ベストアンサー率47% (116/246)
回答No.1

XRDについての基礎は,ご存知と思いますので・・・ 鏡による回折(反射)を思い浮かべてください。 もちろん,XRDではブラッグの式を満足する回折条件 でなければ,回折は起りませんが・・・ 鏡の面に入射した光は,反射を起こしますよね。 しかし,鏡と水平に入射した光は回折を起こしません。 かりに,鏡を砕いて粉末にした場合,鏡の面に相当する 面が存在する確率が増大するわけです。したがって,粉末XRDでは,ほぼすべての面指数からの回折ピークを得ることができます。 逆に,単結晶の場合は,X線を回折する面指数には限りがあります。したがって,特定の方位だけのXRDパターンとなります。一度,図に描いて,考えてみてください。

bes
質問者

お礼

今までできなかった考え方で考えることができました。とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 光の回折 干渉

    実験で回折パターンの実験を行いました。 この実験では単スリット(太&細)、複スリット(間隔広&狭)、円スリット(大&小)で実験してその回折パターンの違いを求めるというものなのですがパターンの違いが微妙なのと、何故それが起こるのがよく分かりません。 単スリットは狭い方が回折光が長く延びていたように見えました。 複スリットは間隔が狭い方が細かく黒い線が入っているように見えてました このほかに違いって出るものでしょうか? あと上記のようになった理由もよく分からないです・・・

  • 単結晶のX線による回折点

    学生のkanicolorと申します。 ある化合物の単結晶育成をし、その構造解析を目的として実験を行っています。 先日、育成させた結晶を用いてX線回折実験を行ったところ、1枚の回折写真に見られた回折点は非常に少なく(2,3個)、回折ピークも弱いという結果でした。 これらから、単結晶X線解析には不向きな結晶なのは分かったのですが、このような回折点が現れた理由が良くわかりませんでした。 参考となる情報でも構いませんので、よろしければ、どなたかご教授お願いします。

  • 鉱物学・X線回折法

    1、粉末X線回折法において、1種類の結晶から複数の回折ピークが得られる理由を述べよ。 2、複数種類のカンラン石結晶について粉末X線回折測定を行ったところ、同じ指数を持つ面の面間隔が異なる値を示した。その理由。 よろしくお願いします。

  • 電子回折

    電子回折すると、多結晶は原点を中心とする球殻に、非晶質はスポットになるのですか? 教えてください。

  • X線回折測定で検出できない結晶について

    LiNbO3を形成していると思われるセラミックスのラマン分光測定を行うと、LiNbO3由来の散乱パターンが得られたため、確実に結晶は存在するのですが、XRD測定では何度サンプルの場所を変えても回折ピークは現れず、非晶質のようなパターンになります。この理由を教えていただけないでしょうか?

  • X線回折装置についてのプレゼンがあります。

    今X線回折装置についてのプレゼンを作っています。 そこで結晶の構造(単結晶、多結晶、非結晶それぞれのX線パターンの見え方など)について簡略にパワーポイントで図を作りたいのですが、参考になるサイトなどはないでしょうか? 卒研の一環なのですが僕はX線回折装置を使わないのにやらせられています…研究してるジャンルも違います。 正直自分のプレゼン力不足や知識の希薄さがあるのもわかっているんですが… 少しだけ力添えをお願いしますm(_ _)m 卒研の先生はいつも研究室にはいなく、力になってくれません。

  • X線回折の勉強中なんですが・・・

    X線回折の勉強を始めたばかりの者ですが、いきづまってしまったので教えてください。ポリエチレンとポリプロピレンのX線回折写真を撮りました。本で分子の形を見たところ、この2つとパラフィンという物質は炭素鎖に水素がついている形をとっていて、その分子長が違うだけのように見えました。分子の構成が同じということはこの3つの広角X線回折写真を撮っても全く同じ形が出てくるのでしょうか?また、X線回折に用いたポリエチレンとポリプロピレンは無配向だったのでリングが何本も出てきました。ポリエチレンの結晶格子a、b、cはわかっているので、そのリングから指数を決定したいのですが、打ち消しあって出てこない、などという辺りがよくわかりません。リングから指数の決定法、また具体的にポリエチレンやポリプロピレンではどの指数{(hkl)で表されるやつです・・・}が写真に映るのか、どの指数が消滅してしまうのか、を教えてください。文章だけでは難しいと思いますが、消滅して出てこない指数だけでも教えてください。お願いします。

  • Siの結晶化について

    薄膜を作製し、結晶粒を確認後、X線回折測定を行ったのですが、ピークが観測されませんでした。結晶化はしていると思うのですが、他に考えられる理由としてどのようなことが考えられるでしょうか?ご教授願います。

  • X線回折パターンについて

    X線回折パターンについて 立方晶ペロブスカイト結晶構造をもつ物質SrTiO3の粉末X線回折パターンを0~60°までの範囲で描け (強度は最大で100、X線はCu-Ka線で、原子散乱因子fの波数依存性を無視してよい) という問題があるのですが、調べてもソフトウェアによる図の描き方が書いてある程度で、手計算でこれを行う具体的な方法がわかりません。 誰か詳しく教えてもらえませんでしょうか?

  • X線回折について教えてください。

    Si単結晶が、『単結晶』であるということの証明のために X線回折を行いました。 ピークが115と224に現れたので単結晶だというのですが。。。 なぜ、115と224にピークが現れると単結晶だということが解るのでしょうか?