• 締切済み

学校とサークル。

ralarabbitの回答

回答No.2

サークル内の、信用できそうな誰かに相談してみるのはどうでしょうか? 人間誰しも、苦手な人の一人くらいはいます。 いい人=仲良くできるとも限りません。 詳しい背景は分かりませんが、一人で抱え込んでいては他の皆さんが心配すると思います。 よい解決法が、見つかるといいですね。 すぐに役立つ回答でなくて、ごめんなさい。

brave-brave
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼が苦手とかということでなく、むしろ普段はとても仲がいいのですが、毎週末の楽しみであるサークルに行ってまで研究を思い出し研究の話をされては・・・という感じです。 学校は学校、サークルはサークルと割り切りたいのですが・・・ かなり手前勝手な考えは承知ですが、何かいい打開策があればと思い質問させていただきました。 No1さんが仰るように、イヤなら僕が潔く去るのが筋とは思いますが、 もう少し様子をみた上で、仰るとおり相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • サークルについて

    はじめまして、大学1回生の女です 最近サークルに入りたいと心底思うようになりました。 野球が好きなので野球サークルのマネージャーになりたいと思っています。 そこで皆さんに質問なのですが 1.今の時期からでも溶け込めるでしょうか? 2.男目当てだと思われないでしょうか? 3.一人で入部しても変に思われないでしょうか? また、入り方などありましたら教えてください 可笑しな質問ですみません。 切実なので回答いただけると嬉しいです。

  • サークルに入りたい!(入りそびれ)

    サークルに入りそびれてしまったんですが、今から入りたいです!そこで、最近どんなサークルがあるか探しているんですが、入りたいサークルは3~4つ見つけたんですが、そこは全部新入生の募集が4月いっぱいで締め切りでした;  だけど、やっぱりこのまま大学生活を送るとなるとやっぱりとてもつまらなそうだし、やっぱりどこかのサークルもしくは部活に所属したいです。 それで、候補として出てきたのが、テニサーなんですが、テニサーは、飲みとか、 チャライ人が多いとかそういうイメージが結構あって、迷ってしまいます。 あと、楽器系なんですが、楽器は何万円~何十万円すると聞くので、迷ってしまいます。あと、迷う理由はやはり期間です!こんな時期にやはり入りづらいです・・・。でも入りたいです。どうすればいいでしょうか? 遅くなってしまいましたが、がんばって入るべきでしょうか?というかそもそも 今の時期からだと、結構入部自体が厳しかったりするんでしょうか?

  • サークルを続けるべきか辞めるべきか…

    大学2年です。サークルについて悩んでいることを述べました。かなり長い文章ですが、読んでいただければ有り難いです。  私は1年の頃にサークルに入り損ねてしまい、2年になってからマンドリンのサークル(部活)に入りました。途中入部の私に部員の方々はとても優しく接してくれ、部内の雰囲気も良いです。  ですが、私は今、サークルを続けようかどうか迷っています。  その理由としてはまず、勉強との両立が厳しいからです。所属している学科で実験があり、そのデータをまとめたりレポートを書いたりします。休日のうちにそれらを仕上げなくてはならないことが多いのですが、休日に部活が入ることがあり、レポートの提供前だと忙しくなってしまいます。前期は入部したばかりで休日は参加しなくていい時もあったので、それほど大変ではなかったのですが、後期は定期演奏会もあるので休日は強制参加です。  次の理由として、自分のサークルに対する熱意に疑問を感じます。私がサークルに入ろうと思ったのは、「自分の時間割にちょうどいい」「合宿に参加したい」「友達が欲しい」「楽器(マンドリンではない)の経験がある」「他の子も頑張っているのだから私もやらなくてはならない」というどれもいい加減な理由ばかりです。  また、入るのはそれらの理由に合致していて自分が興味があるものならば他のサークルでも良かったのです。こんな中途半端な気持ちで楽器を弾くのは、教えて下さる先輩方に申し訳ない気がします。  今のところは定期演奏会が終わるまで続けようと考えているのですが、その後続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。  もしかしたら忙しいのは今だけかもしれないですし、辞めてせっかくできた友達との関係も薄くなってしまうのも寂しいです。また、人数が少ないので辞めるのはあまりにも責任感がない気がしますし、途中入部にも関わらずすぐに辞めてしまうのもおかしいように思います。  ですが、これから先、勉強の負担にならないか心配です。3年、4年になってサークルに合わせて時間割をつくるというのも嫌です。  定期演奏会が終わってからサークルをどうするべきかわからなくなってしまいました。この場合はどちらの考えを優先するべきなのでしょうか?  長文の上、説明下手で申し訳ありませんが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • サークルをやめたい

    こんばんは。大学1年生の女子です。 私は、大学でバドミントンサークルに入っています。 しかし、最近やめたくて仕方がないのです・・・ 理由は ・バドミントンに興味が持てなくなってしまったこと (大学での勉強を含め、もっと他のことをやりたいんです。) ・飲み会が嫌であること (飲み会を強要されるのが嫌だ) ・時間を拘束されるのが嫌であること (もっと他のことに時間を費やしたい) ・お金がもったいないこと (新入生が入ってきたら、おごってあげないといけないので 5万円くらい一気になくなります) ・サークルの人が嫌いであること (私に対して、馬鹿にしたような発言ばかりしてくるので、 苦痛です・・・) しかし、大学ではクラスの友達(10人くらい)しか友達が いないし、休日に遊びに行くほどの仲ではありません。 バイトもしているけど、休日に遊びに行くほど仲良くありません。 サークルで仲いい子とはよく遊びに行きます。 サークルをやめたら、サークルで仲いい子ともう遊びに行ったり できなくなるのではないかと不安です。 サークルに関係ない友達に相談したら 「サークルの人に学校で会ったらきまずいし、 大学の中の居場所が減るとつらい思いするんじゃない?」 と言われました。 確かにそうかもしれません・・・ 私はどうしたらいいでしょうか? それと、やめると部長に言っても簡単には やめさせてもらえない気がします。 どういう理由でやめるべきですか? 少しでもいいのでアドバイスください。

  • いまさらかもだけど、サークルに入りたい。。

    こんにちは。 わたしは、いま大学2年生で、20歳です。 大学受験で、志望校に受からず、少し憂鬱な気持ちで入学したため、 サークルに入りそびれてしまいました。 今思えば友達の幅が広がるし、入っておくべきだったと後悔してます。 友達がいなくて一人ぼっちなわけじゃないけど、 楽しそうにサークル生活してる友達を見るととてもうらやましいです どこかに今からでも仲間に入れてくれるサークルってないでしょうか??

  • サークルが潰れそうです

    小学校の読み聞かせサークルに所属していますが、私が入部した当時より部員のモチベーションが低く、こんなことなので当然のことながら新しい人が入ってきません。 リーダーの人がまずやる気なしという感じなんです。入部当時は和気藹々と楽しかったのですが、今は私もその集まりの日が辛いです。 歴史のある読み聞かせサークルなので、活動を続けていきたいのですが、ボランティア活動なのでどれだけ誘っても、ご本人のやる気がないと無理なんだと最近思いはじめ、はじめは「一緒にやりませんか?」と誘っていましたが、やめました。 どうやったら部の活動自体を過去のように活性化して、昔のようにできるでしょうか。まず私自身もモチベーションの低さを改善しないといけないのですが、私一人張り切ったところで、昔のようになるはずもなく・・・。消滅しそうな部を活性化した経験をお持ちの方、よかったら教えてください。

  • サークルで入りたいとこなくても無理やりどっか入りますか?

    今、大学二回生です。今年の四月から初めてサークルに入ったのですが、一年間活動中止になりました。理由は酔った一年生が警察に保護されたからです。僕はサークルとかに入りたいのですが、入りたいものがありません。皆さんなら、どっか無理やり入ろうとしますか?入った方がいいのはわかっているのですが、入ってない人も結構いるのでどうしようか迷ってます。人見知りで仮入部どこもまだ行ってません。基本的にどこも行きたくないのですが無理やり選ぶとしたらのとこはいくつかあります。皆さんならどうしますか?

  • サークルを辞めたいです。しかし僕は、現在そのサークルの代表を務めていま

    サークルを辞めたいです。しかし僕は、現在そのサークルの代表を務めています。 辞めたい理由は、同学年との人間関係です。 苦手な人がいて、彼に文句を言われないために顔色をうかがって下手に出る日々に吐き気がしたり、憂鬱な気分が続いて泣いてしまったりしてしまいます。陰で悪口も言われているみたいです。また他の同級生とも仲がいいわけではないです。ただ、辞める事は代表として、無責任ですし、辞めればサークルのメンバーにはかなり批判・罵倒されるだろうと思います。また自分を慕ってくれている後輩達には衝撃が大きいだろうし、中には辞めてしまう子もいると思います。 しかし、このままあと1年近くサークルの代表を務める精神的余裕が正直ありません。学園祭という大きな行事が終わり、一段落した今しか辞めるタイミングはないと思います。 自分より年齢の上の方が多い教えてgooで、色々なご意見を伺いたいと思っています。『甘えるな!』とおっしゃっていただいても構いません。よろしくお願いします

  • サークルを辞めるべきか・・・

    私は現在某地方大学に通う1回生です。 前期試験で第一志望大学を受験しましたが、残念ながら不合格になってしまい、ある地方大学に通っています。 大学院に進学する予定なので院試で第一志望大学を受けようと考えています。そのためには学科の中でトップクラスにいなければならないのですが、 今はサークル、バイトで忙しくほとんど手をつけることができずにそのまま寝てしまうというような生活を送っています。 入学当初はサークルよりも勉強を中心に頑張っていこうと考えていましたが、今はまったくの逆になってしまっています。 入っているサークルもいまいち馴染むことが出来ず、正直楽しくないです。むしろ苦痛です。 サークルの人と仲が悪いわけではないんですが、合わないという感じです。最近はいろいろと理由をつけてサボっています。 今入っているサークルは高校の部活のようなもので、出席は強制でしんどいです。 私としては行きたいときに行くサークルがいいんですが・・・。 休部して、自分の中でもう辞めてもいいと思ったら辞めようと考えているのですが、途中で辞めてしまうことに抵抗があります。 なんというか根気がないというか、逃げるというか・・・・。 でも私にとっての優先順位はサークルではなく勉強であることは確かです。 今のサークルを辞めて他のサークルに入りなおすという選択は間違っているのでしょうか。

  • サークルをやめたくてすごく悩んでいます

    私は軽音楽サークルに今所属しているのですが サークルをやめようか続けるべきかすごく悩んでいます やめたい理由は、最初から入るつもりもないのに入ったこと そして周りのペースについていけないことです。 最初から入るつもりがなかったのになぜ入部したのかは 入部したての友達が1人で部室に行くのは嫌だから ついてきてくれ→ついていく→先輩に強引に勧誘され YESとしか言えない状況にされ入部といった流れです そして周りのペースについていけないというのは 先輩からのライブの出演募集の知らせを聞くと 私のバンドメンバーは全部出よう!といって みんな嬉しそうに全てのライブに参加するのです。 もはや月に1度はライブに出演しています。 3月中は現段階で3つも出演することになっています。 出演するのにも出演料が1つに5000円ほどかかります。(+打ち上げ代金も) 私は音楽はとっても好きです。バンドメンバーも大好きです。 しかし、のんびり趣味程度に活動したいという概念をもってる 私にとってこの本格的な活動は苦でしかありません。 秋にはサークルという存在のことで精神的なことからくる病気になりました。 お金も春から仕送りがなくなるのでライブにかける余裕がありません。 春休みは楽しみな予定もたくさん入っていたのに ライブに出るということで全て日にちが狂いました。 このことがきっかけで本当に今辞めたい気持ちで一杯です。 入部して数か月の頃も本当に辞めたいと考えたことがありました バンドメンバーの1人にも相談しました しかし、今の気持ちだけで辞めることを決めるのは あとで後悔するかもしれないと思い1年間は続けてみようと思いました。 1年後の今、やはりやめたいという気持ちは変わっていません。 こんなに辞めたいと思っているのに続けるべきか悩んでいる 原因の1番は人間関係にあります。 バンドメンバーに私と同じ学部学科の人が2人います。 学科内のグループ(私を含め5人)も同じでとっても仲がいいです。 私がサークルをやめることによって2人の私に対する態度が 変わってしまうのではないかと不安で、やめたいのにやめることが怖いです。 学科も少人数なため新しい友達は簡単に作れません。 学科内のグループもがっちり固まっています。 私のグループは仲のいい2人+私とバンドメンバー2人といった感じです。 サークルをやめてグループ内で二人組、二人組、私といったように なることを想像したら本当に悲しいです。 あと、辞めることは個人の自由ですが私が辞めることによって ギターがいなくなり、バンドメンバーには迷惑をかけてしまいます。 だからといって、このままサークルを 続けていくのも自分に無理をさせ続けるだけです。 やめるならば学年の変わる前、いわゆる今しかないと思っています。 友人を2人失わないためにも、バンドメンバーに悪い印象を 残さないためにも彼女たちに私はどう話を切り出したらいいでしょうか? そして私はどうしたらいいのでしょうか? 切羽詰っていて駄文になってしまいました 長文読んでくださりありがとうございます お優しい方回答お願いします

専門家に質問してみよう